HOMEニュース今週の人気記事トップ10 7月13日~7月19日 1位は、神戸で「桃スイーツ」をたっぷり堪能!ゆっくり『カフェ時間』を非日常空間で過ごす。20種以上の「ドリンク飲み放題」も

神戸駅のすぐ近くに店を構える『御菓子司 幸福堂』(神戸市中央区)は、明治34年に創業した老舗の和菓子店。気軽に食べられて”神戸らしい”帰省土産にぴったりな御菓子を見つけたので行ってきました。 お店があるのは神戸駅から北西に2分ほど歩いたあたり 今年で124年という同店は代表の佐々田さんご夫婦がメインで切り盛りしています。創業当初はお赤飯や餅を中心に展開していたそうですが、90年ほど前から現在のような店構えで和菓子全般を提供するようになったそう。 店内 ショーケースには、季節感が感じられる生菓子にお饅頭、大福などが並びます。 今はスーパーやコンビニでも和菓子を購入することができますが、種類の豊富さや手仕事の美しさを感じられるのは専門店ならでは。下段に目線を移すとあるのが人気商品の「神戸どら焼き」です。 「神戸どら焼き」1個 220円(税込)~280円(税込) 同店のロゴ入りだったどら焼きをリ
ホットケーキをフライパンで焼くのはもう古い🥞🥞💨 もはやオーブンで焼く時代🥞🥞🥞💨 180℃20分🔥 パリサクフワフワでうまーーい🥳🥞 洗い物少なーーーい🥞🐈💨 pic.twitter.com/x3hcSl7mLa — たびれこ⚡️連載中 (@tabbyrecords123) January 30, 2024 オーブンで焼くホットケーキのレシピをXにポストしたのは、たびれこ⚡️連載中(@tabbyrecords123)さん。 ボウルや泡だて器などの調理器具いらずで生地を混ぜたらあとはオーブンにおまかせ、という手軽さに注目が集まり、レシピが公開されるや否やあっという間に10万ものいいねを獲得しました。 「素敵なレシピありがとうございます」「今度試してみます」など400を超えるコメントが寄せられ、大きな反響を呼んでいます。「手間が掛からないのが良い」「洗い物が少ないの
【北野】L’AVENUE 画像:公式Instagramより 地下鉄 三宮駅を出てトアロードを山側に7分ほど歩いたところにある『L’AVENUE(ラヴニュー)』は、チョコレートの世界大会で優勝したパティシエが営む洋菓子店。 お店のイチオシはやはり「チョコレート」で、複雑な味わいながらもすっきりとした後味がこだわりです。 画像:公式サイトより アバンチュール(2,400円)は香り豊かなボンボンショコラの6個入りのアソートで、ちょっぴり大人っぽい一品です。 画像:公式Instagramより もちろんタルト、モンブラン、ショートケーキといったチョコレート以外のスイーツもラインアップされていますよ。 トアロードの散策がてら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 住所 神戸市中央区山本通3-7-3 ユートピアトーア 1F MAP 営業時間 10:30~17:30 定休日 水曜日 (火曜日不定休) ◆関連
アフリカに自生し、象が好んで木の実を食べるという「マルーラ」。その果肉でつくられたクリームリキュールがとてもおいしい。 20代になりたての頃から、好きで飲んでいるリキュールがある。 AMARULA(アマルーラ)。 馴染みのない方も多いと思う。 筆者がむかしバーで働いていたときも、同僚のバーテンダーでアマルーラを知らない人は多かった。 それもそのはず、輸入者は「コルドンヴェール株式会社」 コルドンヴェール株式会社とは、イオンと酒のやまやの共同出資による輸入商社だ。 酒のやまやは、東北にお住まいの方は一度は利用したことがあるかもしれない、宮城県に本社を置く酒の輸入食品のお店。わかりやすく言うと「生活感のあるカルディ」。 アマルーラは、酒のやまやではだいたいどこの店舗でも置いているものの、他の酒屋では見たことがない。筆者が住んでいた宮城の山奥では、酒のやまやが最もイケているお店(なんてったってハ
白玉だんごの水加減と生地の作り方 はじめに、白玉粉をボウルに入れて、粉と同量の水(白玉粉100gなら水100ml)を用意しますが、水は控えめに入れます。 粉によっては1~2割少ない分量が適量になるため、必ず2割くらいの水を残した状態で、水を加え、生地をこねていきます。 粉に水を加えたら手で混ぜ合わせ、水分を均一になじませます。均一になったころに、手で握るようにこねていきます。 こねてみて、まだ生地がボロボロするな、という場合は水を少量ずつ足し入れていきます。 ちょうどいい生地の具合は、耳たぶより少し固いくらいで、こねていくとボウルにも手にもくっつきづらくなり、表面もボロボロせずきれいにまとまる、そんな状態です。 半分に割ったら、粘度のように密度があって、ボロボロ崩れたりしない状態まで(必要であれば水を足し入れながら)、生地をこねてまとめてください。 白玉だんごのまるめ方・コツ 生地がまとま
神戸のお土産おすすめ22選をご紹介!神戸発祥の名店による有名お菓子から、通販サイトのランキングでも人気のおしゃれスイーツ、お菓子以外のものまで厳選しました。神戸屈指の繁華街・三宮周辺で購入できるお土産や神戸でしか買えないお土産など、ぜひ神戸観光の際の参考に! お土産にピッタリの銘菓が揃う、港町・神戸 港町である神戸には、早くから洋菓子文化が定着し、発展してきました。 とくにおしゃれなスポットとしても人気の神戸三宮や元町には、長く愛され続ける老舗洋菓子店から新進気鋭のパティスリーまで、魅力的なお店が並んでいます。そんなスイーツ激戦区にはお土産にすると喜ばれる洋菓子、スイーツも豊富! 今回はそんな神戸ではずせない洋菓子を中心に、おすすめのお土産を厳選しました。おしゃれなスイーツやかわいいお菓子、またお菓子以外のものもピックアップしているので、送る相手をイメージしながら参考にしてみてくださいね。
最近話題沸騰中のスイーツといえば、やっぱり「台湾カステラ」!こんがりきつね色の大きくふわふわのカステラは、コンビニ各社で販売していて、日本でも大人気のスイーツです。今回は、ホットケーキミックスを使っておうちで手軽に出来る「台湾風カステラ」の作り方をご紹介します。 ふわしゅわ食感が魅力♡台湾カステラとは? 台湾カステラとは、台湾北部の町「淡水」発祥のケーキで「現烤蛋糕(焼き立てケーキ)」と呼ばれています。 主な材料は薄力粉と卵、砂糖、サラダ油でシフォンケーキのような、ふわしゅわ感が特徴です。 カステラを湯煎焼きすることで、生地がきめ細やかでしっとりした独特の食感に仕上がります。 台湾風カステラの作り方
“人生最高のチーズケーキ ”を自宅で堪能。贅沢なおうち時間を味わえる、Mr. CHEESECAKEのレシピを大公開 新緑が芽吹き、新しい季節の始まりを感じる頃ですね。Mr. CHEESECAKE JOURNALです。 近頃では、自宅で過ごす時間=「おうち時間」が増えていませんか? そこで、Mr. CHEESECAKEからみなさまの「おうち」で贅沢な時間を味わっていただけるよう、 人生最高のチーズケーキ 、Mr. CHEESECAKEのレシピを大公開します。 基本のレシピだけでなく、通常フレーバーに一手間かけて「レストランデザート」に変身するチーズケーキのアレンジレシピも最後にご紹介します。 いつもの「おうち時間」をアップデートするレシピ、ぜひ週末などにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ※ こちらのレシピはMr. CHEESECAKEをご家庭で作りやすいようにアレンジしたレシピとなりま
夕焼け空がだんだんと夜の空に移行して行く様は、数分で世の中の色を次々と変え、目に映る街の景色も変えて行きます。 そのような効果を、味で感じることができたら、素敵な感覚に浸れるのかも知れません。 私の作るチョコレートは、複雑な味の構成をしているようで、しかし各々がスッキリと後を引かず消えていくので、 正に夕焼け空が色を変えて行くように、段階的に味わえる作りとなっております。 ほんの少し贅沢なひと時を感じて頂けたなら幸いです。 平井 茂雄 2009年にワールドチョコレートマスターズ2009(世界唯一のチョコレートの世界大会)で優勝しワールドチョコレートマスター2009の称号を得る。2011年にはフランスのチョコレートメーカー・カカオバリーのアンバサダーに任命され、2012年春に神戸・北野に自身のショップL'AVENUE(ラヴニュー)をオープン。2013年一般社団法人日本洋菓子協会連合会公認技術
「ホットケーキ焼いた 牛乳を少し減らして、みりんと溶かしバターを大さじ1ずついれると喫茶店の味になると聞いてやってみたら、めっちゃ美味しかった」という、annko(@hanae1210)さんのツイートが25.5万件のいいね、4万近くのリツイートを集めて話題になりました。 【写真】焼く前にレモン汁を入れると、ふわふわ感がアップ! きれいなきつね色に焼けたホットケーキは見るからにふわっふわ! リプ欄には「すごい美味しそう カフェで出てくるやつみたいです」「厚みがいいですね」「理想のホットケーキやん」「めっちゃ膨らんでる。天才です」などと称賛のコメントが並びました。 annkoさんにお話を聞いてみました。 ──このレシピはどうやって知ったのですか? 母がネットで見つけたらしく、教えてくれました。 ──普通のホットケーキと違うところや、試してみてよかった点は? いつもより味に深みとコクがあって、何
【ウソでしょ?】生クリームにアレを入れて泡立てるだけで人気コンビニスイーツのクリームが? 話題のレシピで実際に作ってみた ローソンで発売されているスイーツ「プレミアムロールケーキ」。ミルク感があり、甘さが控えめですっきりとした後味のクリームがたっぷりと入ったロールケーキで、ローソンではロングセラーのスイーツです。 最近、SNSで「プレミアムロールケーキ」のクリームが生クリームと〇〇を混ぜて泡立てるだけで再現できると話題になっています。本当にそんなに簡単に再現できてしまうのか、実際に作ってみて食べ比べてみたいと思います。 作り方は簡単 生クリームに練乳を入れて混ぜるだけ 用意する材料はこの2つだけ。砂糖ではなく、練乳を使うのがポイントになるそうです。 ■材料 生クリーム…200cc 練乳…30g 作り方はホイップクリームと同様。 生クリームと練乳を直前まで冷蔵庫でしっかりと冷やしておく。 大
これは天才!!キャラメルポップコーンを驚きの食材で簡単に作れる裏技!あまりの美味しさに「危険な食べ物」の声 ■レンチンして絡めるだけでOK!塩キャラメル味にも おうちじかんが増えるゴールデンウィーク、映画やお気に入りのテレビ番組を見ながらおやつをパクパク…至福の時間ですね。 そんな時にぴったりの「偽キャラメルポップコーン」が誕生しました。 さっそく、ぼくさんのレシピを見ていきましょう。 まず、話題になったツイートはこちら。 食パン余ってたら作ってほしい‼️テーマパークとかで売ってそうなやつ🎡 \偽・キャラメルポップコーン/ 食パンをレンチンして、バター・砂糖・生クリームを絡めるだけ!サクッサク食感×濃厚キャラメル〜✨ pic.twitter.com/KPzGZnnSnO — ぼく◓イラスト料理研究家 (@boku_5656) April 1, 2021 そして、材料はコチラです。 ・食パ
パンケーキミックスと牛乳と卵さえあれば、誰でも手軽に焼ける、パンケーキ。 せっかくなら、お店で焼くようなフワッとしたパンケーキを自宅で食べたいものです。 近年は、ネット上でヨーグルトなどの『隠し調味料』を入れて、パンケーキをフワフワにするレシピなどが数多く紹介されています。 しかし結局、何を入れた時が一番フワフワになるのか、気になるところ。 そこで今回、試しにパンケーキの焼き比べをしてみました! 一番フワフワなのはどれ? パンケーキの焼き比べをしてみた! 今回、パンケーキに入れたものは、ネット上のレシピでもよく見かける『炭酸水』『ヨーグルト』『マヨネーズ』。 まず、ホットケーキミックスに卵と牛乳、それぞれの材料を加えた3種類の生地を作ります。 各材料に適した焼き時間で1枚ずつ焼き上げ、見た目や食感のフワフワ度を比べてみました。 筆者は1位が炭酸水、2位がヨーグルト、3位がマヨネーズと予想し
卵や牛乳と混ぜてフライパンでこんがり焼けば、美味しいホットケーキができるホットケーキミックス(HM、ホケミ)。 ベーキングパウダーや重曹がなくても生地がふんわり膨らむのでとても重宝します。しかし、ホットケーキミックスはほかにもクレープやクッキーなどが作れる万能選手なのです。 この記事では、ホットケーキミックスを使ったさまざまなレシピを集めました。小さい子供と一緒に作れるおやつも多数掲載しています。 【レンジで作る】DELISH KITCHENのホットケーキミックスのおやつレシピ シンプルレンジ蒸しパン ホットケーキミックス(HM、ホケミ)にヨーグルトを混ぜてレンジで蒸した、シンプルな蒸しパンです。 ヨーグルトを使うとクリームチーズを使っていないのにまるでチーズケーキのような味わいになります。レンジひとつで出来るので、朝食にもおすすめです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く