2024-08-06 TSKaigi サブイベント #1 フロントエンド

概要 本記事では、JavaScript モジュールバンドラの一種である、 Rspack について、公式ドキュメントからわかることを要約し、自分なりの所感を付け加えて紹介します。 https://www.rspack.dev/misc/branding.html ※ 本記事は、Webpack に関する最低限の知識を前提としています。 ※ 本記事は、2023/03/12 時点の情報であり、古い内容が残っている場合があります TL;DR; Rspack は Webpack との互換性とパフォーマンスを両立したモジュールバンドラ Webpack より5~10倍高速 Webpack と設定ファイルや loader, plugin に充分な互換性を持つ Webpack の一般的な設定パターンがビルトインで用意されており、シンプルに使える 現在はアーリーステージで、Vue.js のサポートもこれからとい
AWS、エッジにおけるJavaScript実行環境に本格参入。Cloudflare WorkersやDeno Deployなどと競合へ Amazon Web Services(AWS)は、エッジ環境で軽量なJavaScriptによる処理を実行可能な新サービス「Amazon CloudFront Functions」を発表しました。 AWSではすでにエッジで処理を行う「Lambda@Edge」を提供しており、そこでNode.jsとPythonによるコードを実行可能です。 しかしLambda@Edgeは13カ所のリージョナルエッジキャッシュにおいて処理が行われるのに対し、CloudFront Functionsは218カ所以上のCloudFront Edge Locationsにおいて処理が行われるため、よりユーザーに近い広範囲なロケーションで実行されます。 また、実行時間もLambda@Ed
npmから外部モジュールやライブラリをインストールしているプログラマーの皆さん、こんにちわ!どうも、はこです。 Angular2などで書いてると、なんとなく型定義ファイルを使ったり、ライブラリ側が用意してくれている(xxx.jsと同じ階層にxxx.d.tsがいる)等ありますが、jsしかないライブラリを使う機会も多いですよね! さて、そういうときに既存の型定義ファイルを使うと便利です。 ・・・が、型定義ファイルの書き方は歴史的経緯で混沌としています。 時代に沿わない古いやり方 これらの方法は、TypeScript 2.0 以降は動きません。 非推奨:TSD 管理ツール導入 npm install tsd -g インストール tsd install jquery --save 使用方法 /// <reference path="../typings/jquery.d.ts" /> 非推奨:ty
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く