タグ

2006年11月3日のブックマーク (7件)

  • NHKとBBC: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    政府は、NHKの受信料支払いを義務化する方向に動いているようです。その背景にどんな哲学があるのかわかりませんが、時代に逆行する動きだと思います。 NHKといえば、イギリスの公共放送、BBCのコピーといってもいい存在です。両者は月々の受信料の値段から、収入、チャンネル数、果ては従業員の数に至るまで酷似しています。ただしBBCは、昔から受信料(TVライセンス・フィー)支払いを義務化しています。BBCを一切見なくても関係ありません。テレビ探知機を付けたワンボックスカーで「違法視聴者」を探し出し、払わない人は罰金です。 「公共放送のパイオニアであるBBCがやってるんだから、NHKがやってもおかしくないだろう」という考えは、受信料支払い義務化もやむなしと考える人たちの頭に必ずあるはずです。 しかし、BBCの受信料制度は、イギリスで当然のこととして受け入れられているわけではありません。強制的な受信料取

  • いのうぇブログ - 中古ギターの話

    私はあなたの意見には反対だ。だが君がそう考える自由はあくまで守る。 ヴォルテール(1694~1778) ちゃんとしたレスポールを弾きたい、と思ったのであります。 そこで、閉店間際のセコハンショップに飛び込んでみました。 無愛想な店主は何やら荷造りをしております。テキトーにオービルなんぞ 試奏させてもらおうと思ったら、ポジションマークが浮いちゃってたんです。 3フレットの。つーか、完全に剥がれ落ちてたし。 バイギブの無垢トップだ、フジゲンだっつっても、90年代のは大したこたぁ ねーやな。トシちゃん(40)家には70年代の国産品しか弦楽器はありませんが、 剥がれる落ちる浮くなんてトラブルは皆無だよ。 一転、愛想良く豹変した店主は、ポジションマークを接着すべく工作しな がら、さまざまに中古楽器の世界の話をしてくれました。これがまあスンゲー 面白くて、一人で楽しんでおくのも勿体

    oligami
    oligami 2006/11/03
  • アルバニアの悲劇 ーねずみ講事件の背景ー

    アルバニアの悲劇 ーねずみ講事件の背景ー 熊坂 静香 1 概要:ねずみ講事件に象徴される開国後のアルバニアの経済的混乱に注目し、その政治的、経済的背景を 歴史的に考察。鳳賞(専修大学)優秀賞受賞作。 (c)1998  専修大学法学部法律学科石川一雄ゼミナール1998 年度卒業 熊坂静香 論文を引用する場合には、通常の学術論文作成要領にしたがってください。執筆者氏名、論文題名、 インターネット上のアドレスの明記は必須です。リンクを張るのは自由です。 �T プロローグ −1997年の事件− 「騒乱のアルバニア」、「南部で治安悪化」、「アルバニア全土に非常事態宣言発令」、こんな見出しが去年のはじめ新聞を騒がせたことをご存知だろうか。以下は、出来事の簡単な記録である。 ・1月16日、ブロラ南部の港で騒動勃発。以後各地でデモ・暴動が頻繁に起こる。 ・1月19日、抗議を起こした約3000人が、

  • シグルイ+はだしのゲン: ドサ健ニュース地獄

    いわば「はだしグルイ」と申すべきもの。 脳がうどん玉の如くこぼれ落ちても生き残れる事は出来るのか? 出来る 出来るのだ 岩家特製のピカの毒を取り去る実験をするのが習わしであり 「牛股ってのは愚鈍、藤木ってのは口がきけねえっていうぜ」 二輪にて身の証を立てい! クソコガンちゃん 隆太は意識を取り戻した 奥方の君江さまがなにゆえあのような妖刀を欲しがったのでしょう? くそばばあがコエツボに落ちたのは、ゲンたちが家を出た時期とぴたりと符号する あれは辛い、自ら首をつったと教えてくれぬ… シゴウをする感触とはいかなるものなのでしょうか? あれだ、竹槍訓練中に屁をこくが如き音よ おまけ うしおととら+シグルイ=うシグルイ リネグルイ

  • Apes! Not Monkeys! - 米公文書公開、「百人斬り」訴訟高裁判決、そして「ネタのシニシズム」再び

  • マスコミの常識: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    佐賀県が行ったイベントに天皇皇后両陛下がご出席することについて、毎日新聞の記者が傲慢な口ぶりでねちねちと佐賀県知事を追及した事件。日は自由な国ですから、どんな信念を持とうと結構。でもその口調が、その口調から推察される人柄が、生理的に許せないと感じた人は多いと思います。 しかしマスコミの常識からすれば、こういう記者のこういう態度は異常なことではありません。 まず、新聞でもテレビでも雑誌でも、取材相手に対する思いやりと節度は御法度です(特に「権力」の側に立つ人間を追及する場合は)。相手に気持ちよく喋らせるような取材をすると、無能の烙印を押されます。相手の反応を前もって予想し、何を喋らせるか決めた上で、言わせたいセリフを無理矢理にでも引き出す。それが基です。 また、マスコミというのは、何よりも「こだわり」と「押しの強さ」と「しつこさ」が評価される所です。例え独りよがりで歪んだこだわりであって

    oligami
    oligami 2006/11/03
    「新聞でもテレビでも雑誌でも、取材相手に対する思いやりと節度は御法度です(特に「権力」の側に立つ人間を追及する場合は)」
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 我が命 天皇に捧ぐ

    両陛下の行幸啓に対して、 不敬なる言葉を重ねた北朝鮮人三世と思われる、 毎日新聞佐賀支局の朴鐘珠(ぱく ちょんじゅ) こいつには、多くの人が批判の意を表明されてる あっしはもう、重ねて批判の声はあげない きついお灸が据えられるように、手立ては打ったし ここで、体を張って、私財をなげうって、我が日の国体、天皇陛下、 そして我々の生まれ育ったこの日を護った人の話を少し 白洲次郎さんが、「占領を背負った男」として、我が国戦後史の光とすれば、 この人は、国体護持、天皇護持のために、私財をなげうち命を捧げた・・・ しかし、晩年は不遇をかこった、いわば我が国戦後史の偉人でありながら、光のあたらなかった「影」の人 この人のことを知る人は、現代にあってはわずかだと思う それゆえに、次郎さんのことに負けないくらい、あっしは、この人のことが愛しい 一冊のが書けるくらいの資料を集めたし、