巨大建築に関するomayaのブックマーク (97)

  • コンクリートのダイヤモンドヘッド :: デイリーポータルZ

    僕はダムを見てまわるのが好きで、暇を見つけては全国各地のダムに足を伸ばしています。 (いつかリードにこの一文を書かなくてもいい日が来るといいな) ダムのおもしろさは「水を貯める」という共通の目的の中で、地形や地質、そして予算に対応させるため、ダム体の形式にいくつかの種類があるというところだと思っています。 そして、その形式のひとつに「中空重力式コンクリートダム」というものがあります。その名の通り、ダムの中に空洞があるのです。 そんな話を聞いたら、その空洞の中、見てみたくなりませんか? (萩原 雅紀) 重力式と中空重力式 日におけるダムのもっともポピュラーな形式として知られているのは、「重力式コンクリートダム」というもの(とは言ってもふつう知らないですよね)。これは読んで字のごとく、重力、つまりダム体の重さによって、貯めている水の圧力を抑え込んでいます。 簡単に説明すると、谷間にどんと

  • はとバス|日帰・宿泊バスツアー|コース詳細

    浜松町(9:30発)東京湾アクアライン・海ほたる(展望デッキから眺める東京湾)木更津港・海鮮茶屋(海鮮焼きの昼)千葉港周遊船(京葉工業地帯を走り抜ける約40分間の船旅です)アウトレットコンサート長柄(豊かな自然に囲まれたアウトレットでお買い物。背後には長柄ダムを臨みます)千葉ポートタワー(地上113mから見下ろす夜景。眼下には工場が・・・)東京駅(20:30着予定)

    omaya
    omaya 2008/08/30
    昼と夜の京葉工業地帯、「工場萌え」ツアー(日帰り)//アウトレットコンサートはショッピング目的だとがっかりすると思う。観覧車は立派。乗ったこと無いけど。
  • 海ほたるネット - 東京湾アクアライン探検隊募集

    今月は海ほたる1階にある「そば・うどん かずさ」をご紹介します。これから寒くなる季節はぜひ、温かいそば・うどんをべて暖まってください。 今月は神奈川県「鶴見」を特集します。東京湾に面した京浜港では気軽に海釣りが楽しめ、他にも鶴見ならではの一風変わったおもしろ体験スポットをご紹介いたします。 昨年大好評だった「アクアライン探検隊」を、よりグレードアップして今年も実施いたします。 この機会に是非、東京湾アクアラインをお楽しみ下さい。 アクアライン探検隊は、東京湾の海面下(最高地点、海面下約60m)に造られた「トンネル緊急避難通路」や、海底トンネル内で火災が発生するなど万一の事態に備えた「防災システム」を探検するもので、普段は目にすることができない施設や設備をご覧いただくものです。なお今回の探検では、海上保安庁 第三管区海上保安部のご協力により、特別に千葉海上保安部の巡視艇「あわなみ」

  • この巨大地下空間は…環7地下調節池が完成 - MSN産経ニュース

    東京都の中野区から杉並区にかけての環状7号線の地下40メートルに建設されていた調節池と、その北端に位置する妙正寺川からの取水施設が完成し14日、報道陣に公開された。集中豪雨の際には神田川流域の水を地下にためることで、周辺地域を洪水から守る役割を果たす。都の担当者は「川の護岸工事とあわせて、時間雨量50ミリの豪雨でも洪水を防げるようになる」と話している。 神田川流域はJR中央線沿線で都市化が進み、降雨がすぐ川に流入するようになり、昭和40年代から毎年のように洪水に見舞われるようになったため、63年から地下調節池の建設が進められていた。 調節池といっても、シールド工法で掘られた直径12・5メートル、長さ4・5キロに及ぶトンネルだ。最大貯水量は54万トンに達する。神田川と、その支流の善福寺川、妙正寺川の計3カ所に取水施設があり、洪水のおそれがあるときに一時的に地下に貯水する。総工費は1010億円

  • asahi.com:海底トンネルに潜入! 東京湾アクアライン探検隊 - コミミ口コミ

    海底トンネルに潜入! 東京湾アクアライン探検隊 2007年11月24日 東京湾を横断する高速道路、東京湾アクアラインが開通して12月で10周年を迎える。これを記念して、普段は見ることのできない施設を見学する「東京湾アクアライン探検隊」が23日開かれた。(アサヒ・コム編集部) 〈写真特集〉はこちら 海底トンネルの壁面を清掃する車両。トンネルに敷設された「線路」を走る=東京湾アクアラインの海ほたるで トンネルをどんどん進んでいく 「海ほたる」の地下へと降りていく参加者たち 施設を管理する東京湾横断道路と東日高速道路、両社の主催。約1000人の応募者の中から、抽選で選ばれた約80人が人工島「海ほたる」の地下へと案内された。 海底トンネルを走る車道のさらに下にある、緊急用の避難通路を歩いたり、施設で使う清掃車や緊急車両などを見学したり、参加した親子連れらは見慣れぬ光景に興味深そうだった。最後に点

    omaya
    omaya 2008/07/17
    2007年11月24日
  • 萌える工場達

    ユーザー登録ログインヘルプ 1 2 3 4 next> 新しい順|古い順 1 2 3 4 next>

  • 工場や巨大プラントを海から見学 - 「工場夜景クルーズ」登場 | ライフ | マイコミジャーナル

    ケーエムシーコーポレーションは7日、京浜工業地帯の夜景を水上から見学するツアー「工場夜景ジャングルクルーズ」の運航を開始する。所要時間は90分で、1名4,500円(ドリンク付き)。 運河から眺めることのできる工場群 同クルーズは、近年の工場夜景ブームに着目した新しいツアープランで、夜景評論家として様々な活動を行う、丸々もとお氏のプロデュースによるものだという。これまで夜の工場を実際に鑑賞できる場所が、一部の展望台や高速道路などに限られていたことから、運河から臨む工場の造形美をゆっくりと味わってもらいたいと企画されたという。 同クルーズでは、日没後に赤レンガパーク桟橋 ピア赤レンガをクルーザーで出港し、横浜港を横切って両岸に工場やプラントが建ち並ぶ京浜運河へと進む。さらに枝分かれした小さな運河も巡って、工場夜景の名所を堪能するとのこと。運河沿いにひしめく工場やプラントと複雑に絡み合った煙突や

  • 地下500mの発電所 :: デイリーポータルZ

    山梨県大月市には葛野川(かずのがわ)発電所という1999年に運転が開始された比較的新しい水力発電所がある。 この発電所、なんと山の中にある発電所なのである。あ、いや、ここでいう山の中というのは、山の上という意味ではなく、山の腹の中。山の地下500mに存在する地下発電所なのだ。その発電所に行くには、約5kmの地下トンネルを延々進まなければならないらしい。 地下500m、発電所、5kmのトンネル。凄い。何か凄い。心を揺さぶる要素が満載だ。この発電所、申し込めば見学もできるらしい。実際に行ってきた。 (木村 岳人) そもそも、地下に水力発電所があるとはどういうことか 葛野川発電所は、上日川ダム(上部ダム)と葛野川ダム(下部ダム)の二つのダム湖を地中で結ぶ、パイプの途中にある水力発電所だ。 なぜ地中に水力発電所があるのかというと、その方がより高いところから水を落とすことができるから。実際、葛野川発

  • 東京湾工場クルーズ :: デイリーポータルZ

    今回のクルーズはただのクルーズではない。なんとバージ船に乗っての小旅行なのだ。 バージ船とは、日語では「艀(はしけ)舟」。これは貨物を積むためのもので、通常エンジンは付いておらず自力では動けない。トラックの荷台部分とでも言えば よいだろうか。形としては平たいのが特徴で、水深が浅い運河でも航行できるのが強みだ。かつては輸送の主役級だったのだが現在では他の輸送手段にとって代 わられてしまった。

  • 人が通れない海底トンネルが開通しました :: デイリーポータルZ

    あまりニュースにはなってないが、先月、レインボーブリッジの下にトンネルが開通した。 でも人が通るトンネルではない。 水道を通すためのトンネルなのだ。先日、その施設見学会が開かれた。ふだんは人が通れない場所、そして、トンネルというダブルで心惹かれる場所である。 予想通りの雰囲気でした。 (林 雄司) インターネットみたいなことを作っていた 東京の上水道は1カ所が破損しても別の経路から送水できるように整備をしているそうだ(くわしくはこのページを見てください)。電気や通信ならばそういうバックアップ体制もわかるが、水道のような物理的にでかいインフラもそうなっていたとは。 今回の見学会の対象のトンネルもその一部である。

  • リニアモーターカー再浮上、トンネル暖めませんか:日経ビジネスオンライン

    「通常の新幹線より数百~1000円高い程度」。ずいぶん踏み込んだものだ。JR東海の葛西敬之会長が明らかにした、リニアモーターカーの運賃だ。2月28日にはボーリング調査が始まり、リニアモーターカーは2025年の中央新幹線実現に向けて進み始めた。 再建事業団も含めたJRの意思として、リニアが実現するとは100%信じられなかったのだろう。その証拠に汐留も品川も土地を売ってしまった。駅はどうするんでしょうか。 そんな状態から浮上し、一人立ちするところまで来たのだから大きな前進である。お祝いに1つ提案しておこう。「トンネルを暖めましょう」という簡単な話だ。 「高熱隧道」再び 正直、リニアのエネルギー消費は新幹線よりは増えるだろう。速度が2倍として空気抵抗は4倍。下側をカバーできる分はプラスだが、帳消しにはならない。断面積が小さい分は有利だが、それだけ定員も減る。1人当たりではどうか。省エネを徹底し、

    リニアモーターカー再浮上、トンネル暖めませんか:日経ビジネスオンライン
    omaya
    omaya 2008/03/10
    蓄熱系はどうだろう。
  • 八ツ沢水力発電所の導水路をたどる :: デイリーポータルZ

    山梨県の東部にある大月市には、たくさんの水力発電所が存在する。 特に桂川(相模川水系)沿いに多く、 付近に行けば水力発電所のパイプをよく目にすることができる。 そんな大月市の水力発電所の一つ、 八ツ沢発電所は明治45年に営業を開始したとても古い発電所。 当時の最先端技術と人海戦術によって作られたその導水路は、 優れた産業遺産として国の重要文化財にも指定されている。 あと数年で営業開始100周年。 そんな歴史ある八ツ沢発電所の導水路を、取水口からたどってみた。 (木村 岳人) スタート地点は駒橋発電所 水力発電の基的な仕組みは、 高いところから水を落として水車発電機を回し、 電気を作るというもの。 ということは、当然ながらその落とす為の水が必要となるのだが、 八ツ沢発電所は上流にある駒橋発電所から水をいただいている。 駒橋発電所で発電に使った水を、水路を通して八ツ沢発電所にまで引っ張ってい

  • http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000712040004

  • ironwork.jp

    This domain may be for sale!

  • 工場デート2 :: デイリーポータルZ

    以前「工場デート」という記事を書いた。初対面の女性を工場へ連れて行ったらどうなるか、というヒューマンドキュメンタリーだ。いや、それは言い過ぎか。 結果はといえばめでたく大成功だったのだが、振り返れば人選がやや特殊だった感が否めない。そもそもあれがはたしてほんとうにデートであったかどうかはなはだ疑問ではある。だけど、それはそれはとても楽しかったので同じメンバーでまた工場に行ってきました。 (text by 大山 顕)

  • 「東京メトロ沿線ウォーキング」…はまだ発表されませんが地下鉄イベントのご案内 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    いつも、開催の一月半前には発表されるんですけどねえ。当にあるのか(もしかして次回はなかったりして) それはそれとして、今年は地下鉄開業80周年だそうで、それに関するイベントがいろいろ開催されるようです。興味深いのは以下の3つ。 80周年記念イベントの概要 5 新橋駅「幻のホーム」特別公開イベント 東京メトロの前身、東京高速鉄道(株)時代に使用していた新橋駅ホームを特別公開します。 【開 催 日】 12月1日(予定) 【対 象 者】 ご応募いただいた方から抽選でご招待します。 ※ 応募方法は後日発表します。 6 車両基地見学会&車両撮影会イベント 普段は見られない地下鉄の舞台裏を特別公開するとともに、地下鉄80周年記念としてメトロで活躍する車両の撮影会を実施します。また、各種のイベントブースを設けて80周年記念の催事を行います。また、イベント内で実施するスタンプラリーに参加し、スタンプを全

    「東京メトロ沿線ウォーキング」…はまだ発表されませんが地下鉄イベントのご案内 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • Fotografie Haiko Hebig

    Kokerei Gneisenau, Dortmund-Derne Gneisenau coke works, Dortmund, Germany Anderes Foto Other photo

    Fotografie Haiko Hebig
  • ☆夜の工場 ○昼の工場

  • 今日のかごしま港: 谷山港

  • 最大釣り上げ重量4100トン 国内最大のクレーン船「海翔」 - 新しいTERRAZINE

    大隅半島と桜島を結ぶ国道220号線は、大雨の時に通行止めになってしまい、生活道路が寸断されてしまう。これを抜的に解消するため橋を架け、バイパスを通す工事が進められている。 国道220号 早崎防災 この牛根大橋を架けるに当たり、薩摩半島にあるIHIの工場で橋のパーツを作り、それを超大型のクレーン船で運ぶという、豪快な手法がとられている。 381メートル牛根大橋 きょうから架設作業/鹿児島湾 そのクレーン船「海翔」が錦江湾を航行しているところをビデオ撮影した。 floating crane 'KAISHO' (Stage6/10MB/1:27) 写真 また、迫力ある写真を掲載しているブログを見つけたので、併せて紹介する。 勘違いするかもしれないが、このデカいのが橋のパーツ(二つ分)だ。一緒に写っているクレーンも大概デカいのだが、まるでミニカー。これを運ぶクレーン船って… ドーン! バーン!

    最大釣り上げ重量4100トン 国内最大のクレーン船「海翔」 - 新しいTERRAZINE