2008年11月14日のブックマーク (17件)

  • トレーラーハウスの中から約800匹の小型犬が見つかる

    アリゾナ州ツーソンで、トレーラーハウスの中を埋め尽くすほどのチワワやテリア、ポメラニアンなどが見つかりました。このトレーラーハウスに住んでいた男性は犬の中にほとんど埋もれていたようで、なんと飼っていた犬の数は合計で800匹近くにもなるそうです。 詳細は以下から。 800 small dogs seized from filthy home - Life- msnbc.com Pima郡の保安官代理人や動物福祉士がトレーラーハウスを調べたところ、まず犬が96匹見つかり、さらにその後700匹が見つかりました。何匹かは妊娠していたためツーソンの保護施設に運ばれて無事出産したそうです。また、犬のほかに82羽のオウムもいたようです。 南部アリゾナ動物愛護協会スポークスマンのジェニー・ローズさんによると、家の中はひどい有様で、キッチンや寝室など家中に犬のフンやおしっこがまき散らされており、強烈なニオイ

    トレーラーハウスの中から約800匹の小型犬が見つかる
    omaya
    omaya 2008/11/14
    ?
  • 熱音響効果で音を出すカーボンナノチューブスピーカー | スラド

    中国の清華大学でカーボンナノチューブを使ったスピーカーが開発されました(C&ENの記事、論文の概要)。 普通のスピーカーは振動板を磁力で動かして音を出しますが、このスピーカーは磁石を使用せず、カーボナノチューブでできた薄いフィルムに正弦波電圧をかけることで音を出すそうです。フィルムは透明で柔軟性を持ち、さまざまなものの表面に貼り付けてスピーカーとして使えるとのこと。C&ENの記事に3つの動画が掲載されていますが、はためく旗の動画では旗自体にこのフィルムが貼り付けてあるそうです。

  • 定額給付金と消費税減税 - Baatarismの溜息通信

    麻生政権が景気対策として打ち出している2兆円規模の定額給付金に対する批判が、与野党やマスコミ、世論で高まっているようです。 様々な報道を見ていると、主な批判としては、以下のようなものがあるようです。 いわゆる「バラマキ」政策そのものに対する批判。 高所得者にも給付金を配布することに対する批判。 窓口となる市町村の事務負担や混乱に対する批判。 景気対策として実効性があるのか疑わしいという批判 住所が存在しない、もしくは現在いる地域と異なる人(ホームレスやネットカフェ難民、住民票を移していない非正規雇用者など)には支給できないという批判 これらのうち、いわゆる「バラマキ」政策そのものに対する批判はイデオロギー的な批判なので、麻生総理も無視するしかないでしょう。 しかし、それ以外の批判には一理あるので、これらは定額給付金という手法における問題点だと思います。(景気対策としての実効性は全くないとは

    定額給付金と消費税減税 - Baatarismの溜息通信
    omaya
    omaya 2008/11/14
  • お前ら、月がすごく綺麗だぞ(ラリイ・ニーヴンの傑作短編『無常の月』を2chのスレッド風味に) | Drupal.cre.jp

    1 月は無慈悲な名無しの女王 2008/11/14 00:11:53 外を見てみろ、月がすごいぞ 3 月は無慈悲な名無しの女王 2008/11/14 00:15:11 俺も見た。すごいよな。 11 月は無慈悲な名無しの女王 2008/11/14 00:15:21 そりゃ、満月だからきれいだろ……な、なんじゃあれはーっ!! 14 月は無慈悲な名無しの女王 2008/11/14 00:16:33 びっくりした。 俺の部屋からは月は見えないんだが、窓の外が急に明るくなったので外に出てみた。 すると、満月が直視できねーほどに明るくなってる。いやーびっくりだ。 もしかして、お前らのところの月もそうなのか? 16 月は無慈悲な名無しの女王 2008/11/14 00:17:02 当たり前だ。俺たちの地球に月はひとつだ。 18 月は無慈悲な名無しの女王 2008/11/14 00:17:

    omaya
    omaya 2008/11/14
  • 携帯小説風なトム・ゴドウィン『冷たい方程式』 | Drupal.cre.jp

    カレに会いに、 ロケットに密航してみた みたいな ちっちゃなロケットだけど うまく隠れたつもり このまま、カレのいる星に行けるかな でも、見つかっちゃった パイロットのおじさん、 すごいびっくりしてた ゴメンね おじさんが通信機で、 いろんなとこと話をしている すごいシリアスな感じで なんだか怖くなった 死ぬ? なんで? 私が? わけわかんないよ、ソレ 私、そんな悪いこと、してないもの おじさん いっしょけんめいに説明してくれた 全然わかんなったけど 死ぬのはいやだけど なんか、うれしかった でも方程式とか意味不明だから、 紙に書いて説明してって言ったら おじさん困ってた そっか このちっちゃなロケットは 紙とペンすら そんな重さすら はこべないんだ もし、私がダイエットしてたら もうちょっと、軽かったら 羽のように軽かったら 死なないで

    omaya
    omaya 2008/11/14
  • NHKから返事がktkr - 某国営放送はWindows専用 | Okumura's Blog

    毎日NHKしか見てないのに。受信料だってちゃんと払ってないのに。そんなわたしがみられないなんて,シンジラレナーイ(涙)です。ひどい。おねがいみれるようにしてちょうだいの涙メールを送ります#

  • RTFM

    ドキュメントを読まない輩 結論: ぐぐるな。ドキュメントに書いてあるとわかっているのになぜ google に頼る? 巷間でよく見られる、しかし Apache の配布アーカイブ一式に含まれているドキュメントをちゃんと読んでいれば起きないはずの設定ミスや、ミスではないがふしぎな設定について。 <Limit>: セキュリティ上のリスクがあるのですみやかに確認・修正されたし AddDefaultCharset: 穴ではないが修正が必要 LanguagePriority: ほとんどのサイトでは無意味 ScriptAlias: 管理者でなくエンドユーザがハマるのはしかたないけれど SetEnvIf: どこも間違ってはいないのだが… Apache のドキュメントは日語未訳なところが一部残っているけれど、全体として非常によくまとまった情報源である。少なくとも、「このディレクティブをどう設定するとどう動く

    omaya
    omaya 2008/11/14
    『悪意ある CGI を .jpg などの拡張子で偽装してアップロードしてやると、それをダウンロードすることでサーバをクラックできる(だろう)』
  • 非公開ディレクトリvs非公開設定 | 水無月ばけらのえび日記

    重要なデータファイルは、外部から閲覧できるディレクトリに格納すべきではない。外部から閲覧できないディレクトリにしておけば、httpd.confにわざわざ指定する必要もないのだ。 見られて困るデータファイルは、公開ディレクトリに配置して非公開に設定するのではなく、非公開ディレクトリに配置するべきだというお話。 ……で、この話で思い出したことが。 以前、社内で「cgi-binはドキュメントルートの外に置いてScriptAliasにするべきだ」という意見に対し、「cgi-binは普通のディレクトリにExecCGIでも良いのではないか」という意見が出て議論になったことがあります。 ScriptAlias派の意見としては、こういうことです。 データファイルをcgi-binに置くべきではないが、うっかり置いても大丈夫な状態の方が良いのではないか。それに対し、ExecCGI派の意見はこうなのですね。 デ

    omaya
    omaya 2008/11/14
  • 映画『マトリックス』をWindowsでやる(動画)

    モーフィアスが厳かに「アンフリーズ」と言っても、フリーズは解除しない。「たまにこういうこともあるのだよ。いいから行け」と戸惑うネオを先にやり、「Ctrl-Alt-Deleteを押せ!」と叫ぶ辺りから変調が始まります。 ―ウェルカム・トゥ・ザ・Windowsワールド。 お笑い動画が専門のサイト「CollegeHumor」(社・NY)の最新作『The Matrix Runs on Windows』は、Windows XPで構築した仮想世界を再現する、という設定で物語が進行します。出演キャストも微妙に似てるし、映像も映画顔負けのクオリティー。いやあ、どうしたらこんなの撮れるんでしょうね、すごいぞ、CollegeHumor! 続きの内容、少し補足しておきますね。 携帯片手にサイファーからの指示通りクローゼットを開けるとそこには銃、ではなくゲームがごろごろ。エージェントに追い詰められ「カンフーくれ

    映画『マトリックス』をWindowsでやる(動画)
  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    omaya
    omaya 2008/11/14
    「テイラード・アライバル(Tailored Arrival)」とか
  • あなたの知らないJDKの便利ツールたち

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 標準JDKに含まれる便利なツール 読者の皆さんは、最近のJDK(Java SE)に、開発やデバッグに便利な新しいツールが含まれていることをご存じでしょうか? 古くからのJava開発者は、古い時代のJDKのツールしか知らず、一方で新しいJava開発者はEclipse/NetBeansなどの統合開発環境に慣れてしまい、細かなコマンドツールを直に使う状況が減ってきているかもしれません。 そこで今回は、最近のJava SE 6含めて比較的新しいと思われるツールを以下の5種類に分けて紹介します。 プロファイリング トラブルシューティング/情報取得 監視 配備/補助 スクリプティング 「こんなツー

    あなたの知らないJDKの便利ツールたち
    omaya
    omaya 2008/11/14
  • asahi.com(朝日新聞社):空港間まっすぐ GPS活用し省エネ新航法、導入前倒し - 社会

    空港間まっすぐ GPS活用し省エネ新航法、導入前倒し2008年11月14日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 国土交通省は、国内線で離着陸する空港間を最短距離で飛べるようにする新航法(RNAV)を計画より1年前倒しし、2011年度末までに導入を完了させる方針を決めた。飛行時間の短縮や安全性向上に加え、年間約6300万リットル(約54億円相当)の燃料節約になり、日航空や全日空も歓迎している。 新航法は羽田や大阪(伊丹)、福岡など全国8空港の周辺などで部分的に導入してきたが、今後は全国の主要75路線で整備していく。 これまで航空機は、自分の位置を確認しながら飛ぶ必要があるため、全国に98カ所ある地上の無線基地の上空を通過していた。 たとえば、羽田―釧路線の場合、天候にもよるが、航空機は仙台、宮古、三陸沖など地上や海上にある無線基地の上空を飛ぶ必要があった。これだと航空路はジグザグにならざるを

  • 報道発表資料:新航空路管制卓システム(IECS)*の運用開始について - 国土交通省

    ○ 新航空路管制卓システム(IECS)の正式運用に向け、12日(水)現在、新システムを試験的に運用しつつ、安全性・信頼性の確認を行っているところです。 ○ 上記の結果を踏まえ、14日(金)夕刻、新システムの正式運用を開始する予定です。 1. 我が国においては、航空路管制業務を、札幌、東京、福岡及び那覇にある4つの航空交通管制部において実施しております。 2. 航空局では、航空機運航の安全性と効率性の確保を図りつつ、航空交通の増大に対応した航空路管制業務を実施するため、新航空路管制卓システム(IECS)の整備を進めてまいりました。 3.今般、以下の特徴を備えたこのシステムの導入により、安全性の向上はもとより、航空管制官のワークロードの軽減による管制業務の効率化及びヒューマンエラーの抑止が図られ、今後も増大する航空需要に対応することが可能となります。 (1)管制支援機能の充実 到着順位支援機能

    omaya
    omaya 2008/11/14
    14日(金)夕刻、新システムの正式運用を開始する予定
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    omaya
    omaya 2008/11/14
  • スパム流通量が激減、米大手ISPが業者の接続遮断 - 生黒日記

    あちらさん、ずいぶん思い切った手段に走ったようです。 スパムメールやマルウェアを大量に配布していた米国の業者がインターネットサービスプロバイダー(ISP)に接続を遮断され、その結果、スパムメールの流通量が激減した。SANS Internet Storm CenterがWashington Postの報道を引用して伝えた。 実際ボクの管理するサーバでも変化が表れており、この件が関連しているのかもしれません。 ワシントンポストの記事についたコメントによると、このMcColoって組織はBotNetにも関連しているんだそうで、この件でBotNetから発信されるspamも減ったらしいです。 ITMediaの記事 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/13/news035.html ワシントンポストの元記事 http://voices.wa

    スパム流通量が激減、米大手ISPが業者の接続遮断 - 生黒日記
    omaya
    omaya 2008/11/14
    spamのトレンドグラフあり
  • http://japan.internet.com/webtech/20081113/12.html

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    omaya
    omaya 2008/11/14
    いいまとめじゃない。ワシントンポストの名前も出てこないし。sophosの元記事を読むか(私は読んでない)かhttp://japan.internet.com/webtech/20081113/12.html 実際にはワシントンポストの記者はどれくらいの話役割を果たしたんだろう。