ブックマーク / thinkit.co.jp (5)

  • [ThinkIT] 第2回:なぜ日本のIT業界ではスーパーSEを育てられないのか (1/4)

    以前、筆者がものづくりのエンジニアを勤めていた時には、どこの工場にも「神様」と呼ばれる人がいた。 例えば、磁気媒体の工場では、高機能顕微鏡でも見つけにくいミクロの世界のキズが肉眼で見える人と会った。この人は一目見ただけで、だいだいどの工程で問題が起きたのかまですぐにわかった。 また、鉄パイプの工場では、手で触るだけで、鉄パイプの弧度を三次元測度装置なみに正確に把握できる人もいた。この人の長い歳月の経験から培われた感覚で、設備の100個以上のパラメーターを短時間で微調整することができたので、量産準備を短期間で整えられたこともあった。 日のものづくり現場では、こうした「匠の技」を持った人が、数十人いれば必ず1人はいるような気がする。だがIT業界では、同じような「神様」レベルのSEになかなか会えないのはなぜだろうか。 前回述べたように、日のエンタープライズIT全体を見渡すと、様々な点で物足り

    omaya
    omaya 2011/09/24
  • Silverlight 4でWCF RIA Servicesを使う

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

    omaya
    omaya 2010/11/20
  • ETロボコンを仕事に役立てる

    組み込み技術を競い合うETロボコンとは ETソフトウエアデザインロボットコンテスト(愛称:ETロボコン)のチャレンジャーは、今年もすでに日各地で熱い活動を繰り広げています。ETロボコンは、組み込みソフトウエア分野の技術教育をテーマにしたロボコンで、すべてのチームが同じハードウエア(車体)を使うことで、ソフトウエアの優劣を競います。競技の優劣だけではなく、分析・設計にUMLなどを用いて作成したモデルも審査するという点が大きな特徴です。 2002年にUMLロボコンという名前で誕生してから9年がたち、当初20チーム100名だった参加者は、2009年には354チーム1700人にまで成長しました。2010年は、さらに実施規模が拡大し、札幌、金沢、那覇でも地区大会が開催されるそうです。また、参加者に対しては、「モデリング入門トレーニング」「モデリング実践トレーニング」「モデル実装トレーニング」といっ

    omaya
    omaya 2010/08/02
  • [ThinkIT] 第1回:中堅・中小企業でなぜ、Linuxは利用されないのか (1/2)

    調査は、中堅・中小企業におけるサーバOSの利用実態を明らかにすることを目的としている。調査方法は全国の中堅・中小企業へのランダムサンプリングで、郵送アンケートを行った。

    omaya
    omaya 2009/09/16
  • [Think IT] 第2回:言語開発者が目標にするパフォーマンス「Lua」 (1/3)

    【新・言語進化論】次にくる!新登場言語 第2回:言語開発者が目標にするパフォーマンス「Lua」 著者: ether 公開日:2007/11/12(月) Luaについて Luaは1993年から開発が開始された、ブラジル生まれのスクリプト言語だ。プログラミング言語の出生地としては「非欧米産」という意味でRubyと並ぶ例外といえるだろう。 Luaのルーツはデータ記述用言語だが、汎用の組み込み言語として広く利用されている。例えばAdobeの画像処理ソフトウェア「Lightroom」では、40%に相当する部分がLuaで記述されているという。またフリーのパケットキャプチャツールの定番である「Wireshark」(という呼称で通じなければ「Ethereal」)にもLuaが組み込まれている。 Luaの処理系はスクリプト言語としては非常に高い性能を持っている。「Computer Language Shoot

    omaya
    omaya 2007/11/12
  • 1