タグ

2015年8月31日のブックマーク (8件)

  • イデオロギーポジションマップ - ZF

    政治的立ち位置を示すマップにおいて、これまでの《左派-右派》という横軸に《理想主義-現実主義》という縦軸を加えたところ、様々な政治問題をめぐる対立構造が見えてきた。 安倍談話に対して多くのネトウヨ勢から賛同の反応が出たが、これに対して右左両端から批判が出たことから、「ネトウヨは実は右翼ではなかった?」という疑いが出た。 これをとっかかりに分析してツイートしていたところ反響があったので、このブログにも転載し、加筆。 (随時アップデートしてます) (注釈)この記事でいう「ネトウヨ」とは自称・他称です。誰かからそう言われたら該当し、客観的定義はありません。 (注釈)この記事でいう「理想主義」「現実主義」は国際関係論で論じられるそれとは少し意味が違います。この記事内ではむしろ辞書にある「理想」「現実」のニュアンスで使っていますが、定義は図6を参照ください。 ご意見、ご感想はこちらにどうぞ。 htt

    イデオロギーポジションマップ - ZF
    omega314
    omega314 2015/08/31
    何にせよ、どのポジションの人も日本や世の中のためを思っているようで何よりである。
  • 【画像】女のアソコの洗い方wwwwwww : VIPワイドガイド

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/03(月) 09:31:59.95 ID:EJeLbJwl0.net 続きを読む

  • 【発見】そうめんをダイナミックに食べているような写真を撮る方法 | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆様、『そうめん』は好きですか? 好きですよね。 ひんやり冷たく、ツルツルっとべれるそうめんは、まさに夏の味方! 一年に6回夏バテするほど体調管理の才能が無い僕も、夏が来るたびにそうめんをべて何とか生き長らえています。 …しかし! そんな夏の風物詩であるそうめんにも、実は大きな欠点が存在することを皆様はご存知でしたでしょうか? その欠点というのは、そうめんの「べ方」にあるのですが、 …そうめんって、まずこうやって麺をつゆにつけて、 静かにすすってべるじゃないですか。 で、それをお腹が満たされるまで繰り返すだけじゃないですか。 ……地味じゃない? そうなのです、そうめんの唯一の欠点とは、『べ方がメチャクチャ地味』ということなのです。 その原因としては、恐らく以下の3点が考えられます。 要約すればとにかく躍動感が無いんです。葬式の最中にべてい

    【発見】そうめんをダイナミックに食べているような写真を撮る方法 | オモコロ
  • はてなブックマーク非表示ユーザーたちへ - 玖足手帖-アニメブログ-

    僕が個人的にはるしにゃん君が自殺したことに対する感想を書いたらたくさんブクマが集まったが。 id:vivagoat id:kurahito id:Yagokoro id:fusanosuke6789 id:nekora id:zz_sexy id:owl23 id:enderuku id:raitu id:Wal id:cyasova id:yuki_chika id:sumida id:usurahen id:kyokucho1989 id:Mu_KuP id:kiya2015 id:iddeamu id:dummy1 id:fusanosuke_n id:jimusiosaka id:jou2 id:KayaLatt id:lordnoesis id:gebonasu30km id:nanoha3 id:seamlesssingles id:jmea id:aono_bourei id

    はてなブックマーク非表示ユーザーたちへ - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 科学の最重要未解決問題『意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論』 - HONZ

    「意識のハードプロブレム」とは何かご存知だろうか。端的に言うと「物質である脳が、どのようにして非物質である意識体験を生み出しているのか」という脳科学の未解決問題のことだ。哲学者のデイヴィッド・チャルマーズによって1994年に提唱され、それまで神経科学的な分析によって意識に関する謎はすべて解けたと考えていた研究者たちに大きな衝撃を与えた。 彼らが解決済みだと考えていたのは、あくまで「脳内で情報がどのように処理されているか」という機能的な問題だけであり、「意識はなぜどのように生じるのか」というもっとも根的な問題は、実は手つかずのままだった。いや、科学者たちはあえて目を背けていた、というのが正しいかもしれない。 意識の科学的な起源に関する問いは300年以上をさかのぼり、18世紀初頭ライプニッツは次のように述べている。 視覚や聴覚などの感覚意識(中略)が、どのような力学的な仕組みから形成されるの

    科学の最重要未解決問題『意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論』 - HONZ
  • 徹底考察 『菅野美穂』アナザー・アプローチ

    音声解析による研究が頭打ちのため、文脈や前後関係などからアプローチしていく手法を試みました。広告ありがとうございます。砂鉄兄貴に深甚なる感謝の意を捧げます。   研究成果物 mylist/49982443

    徹底考察 『菅野美穂』アナザー・アプローチ
  • 俺の人生が面白く無いのは俺が生まれた時代がよくなかったから

    これは絶対に間違っていないのにこれを口にすると自己責任論が投げつけられる。 どうやら世の中の連中ってのは誕生する前に自分が望んだ時代に生まれるように努力をして来たらしい。

    俺の人生が面白く無いのは俺が生まれた時代がよくなかったから
    omega314
    omega314 2015/08/31
    まあ、時代や環境は関係無いとか言う奴は5億年ボタン16連射はよとは思う。
  • 咲-Saki-キャラの眼鏡に着目して1巻から読み返してみました : SYNTH 2006

    気付き ふと咲-Saki-13巻を読み返していた際にあることに気づきました おもちに見惚れるのも無理はないと思いますが、ここは眼鏡に注目してみるとレンズの屈折によって頬が内側に描かれているというのがわかります。 レンズによる屈折、よく見ると指まで屈折してます。なんて細かい拘りなんでしょう 数多あるマンガの中でもこの表現が施されている作品は少ないですね(私は初めて知ったほどです) 小林立先生が眼鏡に大きな拘りをおもちなのは感じていましたが、これには大変驚きました。 一体いつからこういった表現が施されていたか眼鏡の屈折表現に着目しながら1巻から読み返してみました 調べてみた以下、屈折表現が見られた箇所とキャラクターの羅列 1巻 104頁 西田順子 107頁 西田順子 序盤の短期集中連載期間中では屈折表現は見られませんでした、それにしても西田さん近視強い! ていうか初めての屈折表現が西田さん、あ

    咲-Saki-キャラの眼鏡に着目して1巻から読み返してみました : SYNTH 2006