2015年9月13日のブックマーク (4件)

  • 「○○は経済が分かってない」

    経済に関しては罵り言葉これ一択なくらい言う人多いよね。 みんな分かってるの?分かってないの?

    「○○は経済が分かってない」
    omegaiz
    omegaiz 2015/09/13
    さいきん株式市場も分かってない。狂った乱高下してるよ。大人だから分からないって恥でもなんでもない。気にすんな
  • 政府 携帯電話料金などの負担軽減策検討へ NHKニュース

    政府は、スマートフォンの普及などによって、携帯電話の使用料金など、家計支出に占める情報通信に関わる負担が増加していることから、今後、負担を軽減するための方策を検討していくことになりました。 こうしたなか、11日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、民間議員は、家計の負担を軽減し、消費を喚起するための具体策のひとつとして、増加傾向にある携帯電話の使用料金など、情報通信に関わる負担を軽減することを提言しました。 これに対して、安倍総理大臣は「携帯料金などの家計負担の軽減は大きな課題だ」と指摘したほか、甘利経済再生担当大臣も会議のあとの記者会見で、「大手3社体制で固定化し、競争政策が働いていないという指摘もある」と述べ、携帯電話の使用料金の引き下げの必要性に言及しました。 これを受けて、政府は、家計支出に占める情報通信に関わる負担を軽減するための具体策を、今後、総務省を中心に検討していくことになり

    omegaiz
    omegaiz 2015/09/13
    まあ今の料金じゃ大家族の子供1人あたりにスマホを買い与えたら破産するから少子化なんて解決せんわな。スマホ抜きの子供なんて仲間はずれにされるの分かってるし
  • タワーマンション購入の恐ろしい話 高額な管理費や修繕費負担、中国人住人との対立

    タワーマンションが人気です。2011年に東日大震災が発生した直後には一時的に売れ行きが下がったものの、人気は急回復。都内湾岸エリアを中心に、ターミナル駅前や大型工場の跡地に続々と建設されています。 タワーマンションという言葉の定義は存在しません。不動産経済研究所のデータでは、地上20階以上のマンションを「超高層マンション」としています。この定義に従えば、2004年以降首都圏(一都三県)で供給されたタワーマンションは525棟、約15万8000戸となっています。 一方で、この期間に新たに供給されたマンションは62万1000戸です。なんと首都圏でここ10年余りの期間で供給されたマンションの25%、4戸に1戸がタワーマンションということになります。 かつてタワーマンションは超高級マンションの代名詞。圧倒的な眺望と贅沢な共用設備を売り物に一般庶民にはなかなか手の届かない存在でした。しかし、いまや新

    タワーマンション購入の恐ろしい話 高額な管理費や修繕費負担、中国人住人との対立
    omegaiz
    omegaiz 2015/09/13
    弊社代表・牧野知弘の最新刊・最新刊「2020年マンション大崩壊」文春新書から絶賛発売中です!でお察し。不安を煽って儲ける手口。単なる糞投資顧問のポジショントーク宣伝記事
  • 越水「人災だ」住民反対押し切りソーラーパネル設置 - 社会 : 日刊スポーツ

    鬼怒川から大規模な水害が発生した茨城県常総市で11日、住民の逆井(さかさい)正夫さん(67)が「これは人災だ」と訴えた。同市若宮戸地区では、昨年3月ごろから大規模太陽光発電所(メガソーラー)が建設されたことがきっかけで自然堤防が削り取られた。豪雨による濁流はその場所から越水し、住宅地をのみ込んだとみられる。 近隣住民で最後までメガソーラーの建設に反対していたのは逆井さんだった。昨年3月ごろから常総市、国土交通省の担当者らに鬼怒川氾濫の恐れを訴えた。今回の水害では同市三坂地区の堤防が決壊し、若宮戸地区で越水が発生した。 建設場所は私有地だったが、「生命や財産を失う不安があった。それらを守る権利が国民にはある」と声を上げ続けた。しかし、同年5月には、同市石下庁舎の職員に「何かあれば自己責任で逃げてください」と切り捨てられた。「鼻つまみ者にされたんだ」。役所に味方にされず、逆井さんは地域で孤立し

    越水「人災だ」住民反対押し切りソーラーパネル設置 - 社会 : 日刊スポーツ
    omegaiz
    omegaiz 2015/09/13
    今年群馬の突風でもソーラー施設が破壊されたばかりなのに、このようなネガキャンはきっついなー。http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000052687.html。やっぱり災害の多い日本で太陽光発電は無理だな