ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (3)

  • この円安は歴史的転換点なのか? 真剣に検討すべき長期円安トレンドが始まった可能性 | JBpress (ジェイビープレス)

    為替が再び円安に動き始めた。長期的に見て円安傾向というのが大方のコンセンサスではあったが、短期的にはむしろ円高になると考えていた市場関係者も多く、急激な円安の進行は市場を動揺させた。 今後の展開については見解が分かれているが、米国の景気回復が確実になりつつあることや、日経済がインフレ体質に転換したこと、さらにはドル円相場の歴史的な節目の水準を突破したことなどから、長期の円高トレンドが終了したとの見方が広がってきている。短期的には円高への巻き戻しがあるかもしれないが、国際的な資金の流れが大きく変わった可能性について認識しておいて損はないだろう。 特に大きなイベントはなかったが・・・ 今回の円安は、特に何の前触れもなく始まった。目立ったイベントや指標の発表がなかったことから、準備不足だった投資家も多かったと考えられる。 為替市場は2015年に入ってから、しばらく1ドル=120円前後を行き来す

    この円安は歴史的転換点なのか? 真剣に検討すべき長期円安トレンドが始まった可能性 | JBpress (ジェイビープレス)
    omegaiz
    omegaiz 2015/06/22
    5月17日に日本の未来に関する大きなイベントあっただろ。大阪で大阪都構想否決。ドル円だけではなく人民元とかも急に円安になった。日本の未来を悲観する動きが円安トレンドを作ったんじゃないのか。
  • エネルギーは近距離から調達を、日本がとるべき道はロシアとの関係強化 エネルギー安全保障に不可欠なロシア産原油と天然ガス | JBpress (ジェイビープレス)

    ロシア・ナホトカ近郊のコジミノ港で、防寒着に身を包み、完成した原油積み出し施設の原油初の積み出しを祝う記念式典の会場に到着したプーチン首相。(2009年12月28日撮影)〔AFPBB News〕 「日の原油輸入先は、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、ロシアの順となっている」──。報じたのは「イランラジオ日語」(2015年2月27日付)である。核開発を巡る制裁でイランからの原油輸入量がロシアの3分の1にまで落ち込んだ状態を嘆いているのだろうか(イランは2008年までは第3位の原油輸入国だった)。 日にとって存在感が高まるロシア 経済産業省が2月27日に公表した「石油統計速報(平成27年1月分)」によれば、輸入量の多い順に、①サウジアラビア(523万キロリットル)、②アラブ首長国連邦(430万キロリットル)、③ロシア(180万キロリットル)、④カタール(171万キロリットル)、⑤クウエー

    エネルギーは近距離から調達を、日本がとるべき道はロシアとの関係強化 エネルギー安全保障に不可欠なロシア産原油と天然ガス | JBpress (ジェイビープレス)
    omegaiz
    omegaiz 2015/03/14
    円高時代から三井物産が本腰で動いている。何を今更。
  • 日本の自動車産業、電機産業の轍を踏むのか? 自動運転技術の開発競争、先行した日本メーカーを欧州勢が逆転:JBpress(日本ビジネスプレス)

    2015年1月、米ラスベガスの「国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」で公開されたメルセデス・ベンツの自動運転コンセプトカー「F 015」〔AFPBB News〕 電子技術が自動車生産を支配し始めているにもかかわらず、自動車業界の日人幹部は、自分たちの産業がパソコンやスマートフォンと同じ道をたどる可能性があるという見方を一蹴する。 だが、自動運転を目指す競争は、自動車産業のコモディティー(汎用品)化の懸念を引き起こした。ソフトウエアの重要性が高まり、伝統的な製造方法を覆すようになるにつれ、米グーグルのような新規参入者が自動車の世界に進出してきているからだ。 日にしてみれば、これはお馴染の話だ。アップルやサムスンのような外国のライバル企業がソフトウエアを開発し、電子機器をより安価で操作性の高いものにすると、ソニーやシャープ、パナソニックなどの日の電機大手は消費者向けの電子機器に

    日本の自動車産業、電機産業の轍を踏むのか? 自動運転技術の開発競争、先行した日本メーカーを欧州勢が逆転:JBpress(日本ビジネスプレス)
    omegaiz
    omegaiz 2015/02/10
    運転する喜びより人命リスク軽減を優先したほうが若者にも売れると思うが。毎年のように電車や飛行機の100倍以上死者が出て、運転手の責任が追及される自動車なんて怖い。
  • 1