2012年10月3日のブックマーク (8件)

  • 情報家電 [ハピネスカウンター] | 受賞対象一覧 | Good Design Award

    受賞対象名 情報家電 [ハピネスカウンター] 事業主体名 ソニーコンピュータサイエンス研究所 分類 生活領域のためのゲーム、ソフトウエア 受賞企業 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 (東京都) 受賞番号 12GA20710 受賞概要 2012年度グッドデザイン賞受賞概要 受賞対象の概要※掲載している情報は、受賞当時の情報のため、現在は異なる場合があります。 概要 日常生活の中で積極的に笑顔をつくることを促進する家電のデザインです。その具体例として「笑わないと開かない冷蔵庫」を提案します。冷蔵庫の前で笑顔をつくると、扉をスムーズに開けることができます。笑顔形成を促すために、音やスマイルアイコンによるフィードバックを与えたり、撮影した笑顔写真をWeb上で家族や友人と共有する機能を提供しています。 プロデューサー 暦純一 ディレクター 辻田眸 デザイナー 石黒祥生、辻田眸、暦純一

    情報家電 [ハピネスカウンター] | 受賞対象一覧 | Good Design Award
    omi_k
    omi_k 2012/10/03
    飲食店とかのサービス業で導入を推進しようとか言い出すやつが出てきませんように
  • お姉さん好きの皆様。 結局どっちのタイプのお姉さんがお好きなんでしょう?... on Twitpic

    Embed this Photo Copy & paste this code into your website <a href="http://twitpic.com/b0m7wx" title="お姉さん好きの皆様。 結局どっちのタイプのお姉さんがお好きなんでしょう?... on Twitpic"><img src="http://twitpic.com/show/thumb/b0m7wx.jpg" width="150" height="150" alt="お姉さん好きの皆様。 結局どっちのタイプのお姉さんがお好きなんでしょう?... on Twitpic"></a>

    omi_k
    omi_k 2012/10/03
    どうしようもなくエロマンガ脳じゃのうw どっちもないわー
  • 理由は面倒 - 出版屋の仕事

    最近、電子書籍に関するあちこちの記事で、うちは違うなと思ったことがいくつかあったので、それと絡めてとりあえず考えたことを書いておく。 ひとつは、経理が面倒だから消極的だというどなたかのブログ記事で、電子だろうが紙だろうが、経理が面倒とは思わない。そう思う人もいるかもしれないが、紙の書籍のケースと比べても他業種の経理と比べても、面倒なことはないと思う。 もし面倒なのであれば、それは契約の仕方が悪い。短い間に書店が誕生したり、著者との関係や権利に関する議論が続いたりで、「他はそうなのか」と学んだことは多いが、だからといって個別に対応できないわけではない。規模が大きいと各々新規に契約するのが大変と言う人もいるが、規模が大きいなら専門に片付けるリソースを確保する余裕も作れるはずで、それこそスケールメリットではないかと思う。そもそも、なんで電子書籍になったとたん、印税支払を月々にするのかわからない。

    理由は面倒 - 出版屋の仕事
    omi_k
    omi_k 2012/10/03
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    omi_k
    omi_k 2012/10/03
  • サンデーに凄い読切が載ってた。眼力がヤバイ。

    宇宙コンビニ業務日誌。作者は小田智仁。新人。 単眼のヒロインがコンビニで働く話。 何が凄いって単眼ですよ単眼。そしてかわいい。スーツのときはアップでまとめてるけどバイト中は三つ編みですよ。すごいかわいい。 宇宙人の話で単眼ぐらいは普通の個性として認められている感じ。 他にも顎から触手生えてる娘とか下半身がアダムスキー型UFOな娘とかも居る。 ヒロインは目が単眼なだけで普通の女の子だけど父親なんか完全に目玉の親父スタイルだし。 作者のアブノーマルな性癖が透け透けだわ。非常に良い。 ヒロインが奇をてらった代わりにストーリーは大人しめのテンプレ展開。良く言えば王道、悪く言えば陳腐。 キャラクターも性格はフツーで、作品からは「単眼を布教させるために他の部分は親しみやすくしております」という雰囲気をひしひしと感じた。 さすがにもうちょっとストーリーに起伏があったほうが良いと思うんだけど、まだまだ新人

    サンデーに凄い読切が載ってた。眼力がヤバイ。
    omi_k
    omi_k 2012/10/03
  • 養豚場で餌やりの男性死亡、豚に遺体食べられる : キニ速

    omi_k
    omi_k 2012/10/03
    死体農場
  • 「作り話だと分かると冷めちゃう」人と「作り話でオーケー。面白いんだからオーケー」な人って、どこが別れ道なんだろう。

    ゆうき まさみ @masyuuki ふと思ったんだけど、漫画やドラマが「作り話だと分かると冷めちゃう」人と「作り話でオーケー。面白いんだからオーケー」な人って、どこが別れ道なんだろう。 2012-10-02 11:45:55 ゆうき まさみ @masyuuki 僕はまあ「作り話だなんてことは当然はじめから理解ってるんだけど、まるで当に起きている事のように楽しめる」度合いが強い人ほどオタク化するんじゃないかと思ったりもするんだけど(^^;) 2012-10-02 12:00:55

    「作り話だと分かると冷めちゃう」人と「作り話でオーケー。面白いんだからオーケー」な人って、どこが別れ道なんだろう。
    omi_k
    omi_k 2012/10/03
    稲川さんの怪談を聴いてて、自分ちの近所が出てきたんだけど、ディテール盛り過ぎてるのがわかっちゃって冷めちゃったことはある
  • マクドナルドが死んだ日

    体調もよくなり仕事にも無事復帰。たまにはジャンクなものでもべたいな。そんな思いでマクドナルドに久しぶりに入ってみました。クーポンでフィレオフィッシュをお安くいこうかな。そんな軽い気持ちで。

    マクドナルドが死んだ日
    omi_k
    omi_k 2012/10/03
    よくわかんないけど、排外主義者がよろこびそうな話ですね 私自身は不便さはまったく感じないのであれなんですけど