タグ

2013年6月21日のブックマーク (3件)

  • 有名Webサービスのデザインから考える、上手な料金プランの見せ方 | Goodpatch Blog

    複数の料金プランを持つWebサービスを利用する際、皆さんはどういう基準でプランを選びますか?私は自分に必要な機能は何なのか、料金に見合った内容かどうか、他のプランと比較してお得なのはどれなのか等を考えながら検討していきます。そのために一目でそれぞれのプラン内容がわかったり、各プランを簡単に比較できるデザインだと決めやすいのですが、自分にぴったりのプランがすぐにわからないと結局どれも申し込まない、なんてことも。そこで今回は複数のプランを持つWebサービスの料金表を見ながら、どんなデザインをしてユーザーに魅力を伝えているのかチェックしてみたいと思います! SQUARESPACE http://www.squarespace.com/pricing/ プランを3つ用意しているSQUARESPACEは、おすすめの$16のプランを人気のプランとして画面の真ん中にくるように配置しています。緑背景の”M

    有名Webサービスのデザインから考える、上手な料金プランの見せ方 | Goodpatch Blog
    omoniseo
    omoniseo 2013/06/21
    え!めっちゃはてブ付いてるけど!!
  • Design lessons for everyone, curated by top designers

    An easy to follow design course for people who do amazing things. Receive a design lesson in your inbox each week, hand crafted by a design pro. Learn at your own pace, and apply it to your real life work. Curated Resources Don't know where to start? We’ve enlisted the world’s top designers to craft lessons for learning the tools, techniques & terminology of good design. Interactive Content Learn

  • 経営センスは育てられない、でも、育つ

    企業経営は「スキルではどうにもならないことがある」だけに、「センスのある、向いている人がやるのがいい」――そう主張する楠木建・一橋大学大学院教授に、経営センスとは何かを聞いた。 ──ずばり「経営センス」とは何ですか。 その人が持っている論理の体系だと思う。経営は基的に矛盾の克服なので、経営においての問いの答えはいずれも「特殊解」。その文脈で初めて使えるものばかりになる。スキルなら、たとえばIT力や英語力、あるいは会計や法務の知識は、ある程度あればそれを使ってどこでも同じように仕事ができる。ところが、経営ではケース・バイ・ケースでまったく変わってくる。経営センスとは、商売を丸ごと動かし成果を出す繰り返しの中で、その人にでき上がってくる論理の引き出しなのだ。 ──丸ごと動かす? ビジネスはスキルをどんどん獲得していけばうまく進められるような、そんな甘いものではない。もちろん基礎的なスキルがな

    経営センスは育てられない、でも、育つ