タグ

ブックマーク / goodpatch.com (80)

  • エンジニアがUIにフィードバックするうえで大切にしたい3つの観点|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    UIデザインの現場では、デザイナーとエンジニアの間で様々な問題が起きることがあります。いざエンジニアが実装しようとすると思わぬ矛盾が見つかったり、運用するとき予期せぬデータによって表示が崩れてしまったり…そうしたトラブルは、事前に実装・運用目線からフィードバックする機会があれば防げるかも知れません。そこで今回は、エンジニア技術的な目線を持ってデザインにフィードバックするポイントをピックアップしてご紹介します。 筆者はWebアプリケーションを専門としており、稿の内容も基的にはWebサイト・Webアプリの構築を前提としています。ネイティヴアプリケーションについてはこの限りではない可能性があります。 なぜエンジニアがフィードバックをすべきなのか UIとは実装されて初めて完成されるものであり、実装するうえでの技術的な実現可能性や、デザインが破綻することなく運用に耐えうるか、といった視点で制作

    エンジニアがUIにフィードバックするうえで大切にしたい3つの観点|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2019/04/25
  • Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Baltoはなぜ生まれたのか まず前提として、Goodpatchには、ProttやBaltoなどの自社事業をつくる部署とクライアントワークを担当する部署があります。そして、自社プロダクトにはクライアントワークで培った経験が活かされています。 Prottは、コードを書かずに物のようなWebサイトやアプリの動きを再現できるサービスです。しかし、実際に実装し始めると、大きな手直しは少ないものの、細部では直したい部分が続々と出てきます。 それをどのようにメンバー間で伝えるかというと、モバイルでスクリーンショットを撮影してPCに送り、スプレッドシートやパワーポイントで指摘部分の説明資料を作る必要がありました。この方法では、1回のフィードバックに60秒くらい時間を要し、かつ単純作業なので、繰り返していくとフィードバックが億劫になっていきます。 そうすると細かいフィードバックをつい放置してしまい、結局

    Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2018/02/16
  • デザインの未来:岐路に立ったら、道を取れ|ドン・ノーマン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    記事は、「誰のためのデザイン?」や「エモーショナル・デザイン」などの著書、TED Conferenceやその他多数の基調講演で世界的に有名なドン・ノーマン氏が、サンマリノ大学デザイン学士課程設置10周年記念に寄せた記事です。 ここで書かれている大きなテーマは、デザインの未来と従来のデザイン教育とのギャップ、そして現代のデザイナーが直面するジレンマです。美しく快いものを作る技術としてのデザインか、思考方法としてのデザインか。私たちには両方が必要だけど、どのようにして両立させ、いかにしてその両方を担うことができる人物を育てることができるのか。大きな問いを投げかける、非常に読み応えのある記事です。人及び記事掲載元から許可を得て、翻訳及び掲載しています。 元記事:The Future of Design: When You Come to a Fork in the Road, Take It

    デザインの未来:岐路に立ったら、道を取れ|ドン・ノーマン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2018/01/17
  • 「お金を払った感」はどのようにデザインすればよいのか|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    私たちは普段、お店でものを買う際には必ず「お金を払う」ということを行っています。現金やクレジットカード、交通系電子マネーに加え、最近ではApple Payなどのスマートフォンによる電子決済サービスも登場しています。そのような新しい決済サービスを使ったことがあるという方も増えてきているのではないでしょうか。 このブログでも度々注目されているお金とデザインのこと。先日起こった私の実体験を通して、このような「お金を払う」という体験のデザインについて考えてみたいと思います。 とあるコーヒーショップでの体験談:フィードバックの勘違い これは、とあるコーヒーショップでバーコード決済アプリを利用した際に体験した実話です。 さて、3コマ目で私はなぜ「会計が終わったな」と勘違いしてしまったのでしょう? 振り返ってみると、会計時に私はこんなことを考えていました。 1コマ目:「電子決済アプリで支払いたい」 2コ

    「お金を払った感」はどのようにデザインすればよいのか|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2017/11/09
    400はてブ越え。議論を生む良い記事
  • Goodpatch Berlinの代表Borisに聞いた、ベルリンでの自由な働き方|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Goodpatchは現在、東京・ベルリン・ミュンヘン・台北にオフィスを構えて事業を展開しています。その中の1つであるGoodpatch Berlinを立ち上げ、取締役として働くBorisが9月に来日。この機会に、ベルリンでの働き方について教えて!とインタビューをしました。 <Boris Friedrich Milkowski> スイスとドイツで働いたあと、日で慶應義塾大学大学院を経てGoodpatchにジョイン。2015年にベルリンオフィスを立ち上げ、現在デザイン・マネージングディレクターとしてGoodpatch Berlinで働く傍ら、Goodpatchの取締役を務める。 ミッション:ベルリンのクリエイティブエナジーのカタリスト(触媒)になる Borisが立ち上げたGoodpatchベルリンオフィスは、現在15人のメンバーを抱え、「ベルリンのクリエイティブエナジーのカタリスト(触媒)に

    Goodpatch Berlinの代表Borisに聞いた、ベルリンでの自由な働き方|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2017/09/25
  • シェアリングエコノミー最前線!「Mobike」の戦略を徹底分析|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    次々と出てくるシェアリングエコノミーサービスの中で、今世界で絶大な人気を誇るのが住宅シェアサービスをCtoCで提供しているAirbnbや、タクシーシェアサービスを同じくCtoCで提供しているUberではないでしょうか。 その中でも、Uberのような「移動手段となるシェアリングエコノミー」に今回は着目しました。 事例として、今最も人気が上昇している中国発祥のシェアバイクサービス「Mobike」を取り上げ、彼らがスタートアップとしてどのように資金調達約10億ドルのメガベンチャーへと成長したのかを解明していきます。 シェアバイクの歴史 シェアバイクはヨーロッパを起点とし、50年以上も前から世の中に出回っていましたが、利用者は多いとは言えませんでした。しかし、近年になってようやく、シェアバイクの歴史を一新する動きが現れ始めました。この歴史的変貌を可能にしたのは、近年の利便性を追求したプロダクトデザ

    シェアリングエコノミー最前線!「Mobike」の戦略を徹底分析|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2017/08/14
  • ユーザーの本質的ニーズに辿り着くために必要な3つの視点とは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    サービスデザインに関わっている方は、ユーザーの質的ニーズを知るためにどの様な方法を取っていますか? 今回は「ユーザーの質的ニーズに辿り着くために必要な3つの視点」をテーマにお話させて頂きます。 結論、3つの視点とはユーザーモデリングの3階層である属性層と行為層と価値層のことであり、この3つの視点を意識して分析することでユーザーの質的ニーズに辿り着くことができます。 誰(属性層)がどんな体験(行為層)をすることでどういう価値(価値層)を得ているか、の視点で分析することで、ユーザーの利用文脈をより深く理解できるようになります。属性層、行為層、価値層の順番で分析していき、最後の価値層まで分析できれば、それはつまりユーザーの質的ニーズに辿り着いているということになります。 では、詳しく説明していきます。 ユーザーモデリングとは? ユーザーモデリングとは、ユーザーの課題や価値観を分析をするた

    ユーザーの本質的ニーズに辿り着くために必要な3つの視点とは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2017/08/02
  • クライアントワーク【VEGERY】でBaltoを使ったら大活躍した話|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    こんにちは。Baltoのプロダクトマネージャーの中村です。 今回のブログ記事は、過去に私がプロジェクトマネージャー(以下PM)として携わったVegeoVegecoさんの野菜配達アプリVEGERY開発時にBaltoを使ってみたら大活躍した話をしたいと思います。 クライアントワークの中でBaltoをどのように活用したのか、PMの視点から実例を交えてご紹介します。 Baltoは、日2018年1月31日 17:00をもちましてサービスを終了させていただきました。これまでBaltoをご愛用いただき当にありがとうございました。 フィードバックツール「Balto」サービス終了のお知らせ 「VEGERY」案件の概要 まず案件の概要から。VegeoVegecoさんのVEGERYというアプリのデザイン・開発をグッドパッチが担当しました。ひとことで言うと「新鮮な野菜が最短一時間で届く」アプリです。 企画段階

    クライアントワーク【VEGERY】でBaltoを使ったら大活躍した話|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2017/07/10
  • GoodpatchのUIデザイナーがおすすめ UIデザインを理解するためのブックリスト【2021増補版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    今回は、GoodpatchのUIデザイナーにヒアリングし、UIデザインを理解するためのおすすめをまとめました。 次のような人に特におすすめです。 UIデザイナーになったばかりの人 もっとUIデザインについて勉強したい人 サービス、アプリ開発に携わるエンジニア・ディレクターの人 目的別に6つのカテゴリに分けてご紹介します。あなたの関心に沿ったトピックから、 気になるを見つけていただけると嬉しいです。 1. UIデザインを基礎から理解する ユーザーインターフェース(UI)とは何なのか、どんなデザイン要素があるのか、UIが機能する環境とは?、どうやって作ってリリースするのか…UIデザインを始めるために、まずは基礎知識を網羅しましょう。 ■ はじめてのUIデザイン 改訂版 このは、著者の1人である吉竹遼さんが「UIデザインを体系的に学ぶためのが少ない」という課題感から企画されました。そのた

    GoodpatchのUIデザイナーがおすすめ UIデザインを理解するためのブックリスト【2021増補版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2017/07/04
  • 中国IT最大手テンセントのUX Managerジョナサンのキャリアに迫る!【前編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    2017年5月30日、中国大手IT会社テンセントでISUX(Internet Social User Experience)のジェネラルマネジャーとして働くJonathan Wong(ジョナサン)さんにインタビューをしました。 テンセントといえば、メッセンジャーアプリのWeChatやQQで有名です。6月に発表された「BranZ Top 100 Most Valuable Global Brands 2017」では、アメリカ以外のブランドとして唯一トップ10にランクインした中国企業です。前編ではそんな中国のメガベンチャーでUXチームを牽引するジョナサンさんのこれまでのキャリアに迫ります! HTMLを独学で学びデザインもコードも書けるフリーランサーに ──まずはジョナサンさんのこれまでの経歴について教えてください。 J.W 私は高校生の時にプログラミングをはじめました。当時はまだインターネット

    中国IT最大手テンセントのUX Managerジョナサンのキャリアに迫る!【前編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2017/06/22
  • 中国のUIデザインに特化するスタートアップEICOに行ってきた!|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    実は2017年5月に、Mobikeの体験設計を手がけたデザイン会社に直接訪れる機会がにありました。EICOはGoogleAmazon、Alibabaといった大企業から、MobikeやOnePlusなどのスタートアップまで満遍なく手がけています。また、関わるサービスのフェーズも0→1から1→10までさまざまです。 今回は、彼らの組織編成やデザインプロセス、気になるクリエイティブなプロダクトのデザイン戦略について聞いてきました! EICOってどんな会社? EICOは、製品やブランドの真の価値を創造するために、デザインコンサルティング事業に特化したスタートアップです。現CEOである张伟(Rocky)と许士彦(Ricky)が2004年に北京で設立し、現在13年目。社員数は現時点で約60人、そのうちの90%がデザイナーなのだそうです。みんなプロフェッショナルでデザインに熱意のある人ばかり! 彼らの

    中国のUIデザインに特化するスタートアップEICOに行ってきた!|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2017/06/19
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    omoniseo
    omoniseo 2017/05/31
  • Emojiで楽しく綺麗なコミットを手に入れる | Goodpatch Blog

    綺麗にコミットしてますか?? はじめまして!Emojineerのnownabeです。グッドパッチではProttのサーバサイドエンジニアをやっています 記事ではGitのコミットを綺麗に保つためにProttチームで導入しているEmoji Prefixを紹介します。 Emoji Prefixって何? Emoji Prefixは「Gitのコミットメッセージの先頭にEmojiをつけよう」という一種のスタイルガイドです。 GitHubなどEmojiに対応しているGitホスティングサービスの利用を前提としています。 Emoji Prefixをつけてコミットすると、例えばGitHubならこのように表示されます。 基はコミットメッセージの先頭にEmojiをつけるだけです。 ただし、EmojiはEmoji Prefixのルールに従って決める必要があります。 コミットの種類によってEmojiが決まる、という

    Emojiで楽しく綺麗なコミットを手に入れる | Goodpatch Blog
    omoniseo
    omoniseo 2016/07/05
  • 集中力を可視化するアプリ「JINS MEME OFFICE」のユーザー体験を支えるチームに迫る | Goodpatch Blog

    2016年4月13日にJINSが発表した公式アプリケーションシリーズ。その中の「集中力を可視化してユーザーのパフォーマンスを向上させる」というコンセプトの「JINS MEME OFFICE(オフィス)」をグッドパッチがデザイン・開発をサポートさせていただきました。今回は、JINS MEMEプロダクトオーナーの井上一鷹さんをお招きし、プロダクトに携わっているグッドパッチのプロジェクトマネージャーの徐福、iOSデベロッパーの石井、デザイナーの三橋にお話を伺いました。 UXをしっかり設計するなら、グッドパッチしか思い浮かばない — まずJINS MEME OFFICEプロジェクトについて教えてください。 — 井上さん 2014年の発表以来、JINS MEMEは「世界初、自分を見るメガネ」という全く新しい世界観を提示し、世の中に驚きを持って受け入れられてきたと感じています。そしていよいよ格的な販

    集中力を可視化するアプリ「JINS MEME OFFICE」のユーザー体験を支えるチームに迫る | Goodpatch Blog
    omoniseo
    omoniseo 2016/06/10
  • Goodpatch Engineer Meetup Vol.1を開催しました | Goodpatch Blog

    こんにちは、Goodpatchでフロントエンドエンジニアをしているよしこです! 昨日Goodpatchにて初めてのEngineer Meetupがおこなわれました! 当初は30名の募集だったのですが、なんと90名を超える方々にご登録をいただきました。最終的に40名まで増枠をおこない、大盛況だったMeetupの内容をここで簡単にご紹介したいと思います! 今回のテーマは「ProttのWebパフォーマンスチューニング」でした。 ProttはGoodpatchが開発しているプロトタイピングツールです。そのProttでおこなったパフォーマンスチューニングの裏側を、Prott開発チームのエンジニアからご紹介させていただきました! AngularJSの$watch登録数が60,000だった @yoshiko_pg まず最初に私よしこから、Prottのフロントエンドのパフォーマンスチューニングについてお話

    Goodpatch Engineer Meetup Vol.1を開催しました | Goodpatch Blog
    omoniseo
    omoniseo 2015/10/16
  • ustwo Designing Watch Faces for Android Wearを訳してみた | Goodpatch Blog

    まずはustwoの簡単な紹介をしましょう。 最も有名な作品はMonument Valley という美しいゲームです。エッシャーのだまし絵などからインスピレーションを受けた不思議な世界を進むパズルゲームで、昨年のAppStoreベストアプリを受賞、全世界で244万以上ダウンロードされている大ヒットゲームです。 現在はロンドンを拠点に、スウェーデン、NYなどにオフィスを展開、ゲームだけではなく、優れたデザインのデジタルプロダクトを生み出しています。 このガイドラインはなんぞや、という話ですが、一言で言えばAndroid Wear のwatch face(時計文字盤) のためのデザインガイドラインです。 まず、Android Wearとはなにかですが、要はAndroidOSの搭載されたスマートウォッチです。 そしてwatch faceは、スマートウォッチのホームスクリーン(待ち受け画面)を司るア

    ustwo Designing Watch Faces for Android Wearを訳してみた | Goodpatch Blog
    omoniseo
    omoniseo 2015/04/14
  • 新しいものが大好きなグッドパッチで2月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2015) | Goodpatch Blog

    Flat https://www.flat.place/ DeNAがリリースしたアプリFlatは、会社の人と匿名で会話できるSNSです。デザインはGoodpatchのデザイナー三橋が担当しました。Goodpatchでは、デザインに対する疑問や休日の過ごし方についてなどのトピックで盛り上がっていました。THE BRIDGEのインタビュー記事もご覧ください! DeNAが役職や職種を越えて話せる社内版限定の匿名コミュニケーションアプリ「Flat」をリリース Alto’s adventure http://altosadventure.com/ スキーで雪山を滑るシンプルなゲームです。グラフィックがドラマチックでとても美しいです。 miZX FLUX http://shop.adidas.jp/mizxflux/ 撮った写真で自分だけのアディダスのスニーカーを作成できるアプリです!1万6000円で

    新しいものが大好きなグッドパッチで2月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2015) | Goodpatch Blog
    omoniseo
    omoniseo 2015/02/27
  • 10月1日デザインの日にPrott正式リリース!Prott iOSアプリの使い方教えます! | Goodpatch Blog

    みなさん、10月1日って何の日か知っていますか?!なんと、今日は通商産業省(現経済産業省)が選定した「デザインの日」!そんなデザインの日に、 UIデザインを特化しているGoodpatchが開発しているProttが正式リリース!今回のMEMOPATCHではiOSアプリの紹介を主に、今回の正式リリースの内容をお届けします! 正式リリースについて Prott(プロット)とはこのMEMOPATCHを運営しているグッドパッチが開発しているモバイルアプリやサイトの為のプロトタイピングツールです。2014年4月にベータ版を公開して以来、多くの方にお使い頂いており、ついに正式リリースとなりました!「高速プロトタイピング+新しいコミュニケーション」をコンセプト日々開発を進めています。 ベータ版との違いーアプリ開発チームにむけたよりパワフルなツールへー ・最新のiPhone 6などのiOSや、Android

    10月1日デザインの日にPrott正式リリース!Prott iOSアプリの使い方教えます! | Goodpatch Blog
    omoniseo
    omoniseo 2014/10/01
  • 自動家計簿のMoney Forward。KPI11%アップを達成したiOSアプリの新UIデザインは、こうして作られた! | Goodpatch Blog

    Goodpatchは自動家計簿サービスMoneyFowardのiPhone版アプリリニューアルを担当しました。今回はリニューアルプロジェクトを終えて振り返りを兼ねて、Money Forwardの取締役開発部長 都筑貴之さん、サービス開発部マネージャー 村里健太さんのお二人にインタビューをさせて頂きました。弊社からはプロジェクトに関わった、代表の土屋尚史、UIデザイナーの貫井伸隆、ディレクターの齋藤恵太の3人が参加しました。 ―― まずはMoney Forwardの事業について教えてください。 都築 Money Forwardは、パーソナルファイナンスのサービスです。パーソナルファイナンスは「個人の資産をすべて一括で管理、活用する」というサービスで、まだ日では新しい概念です。アメリカにMint.comというパーソナルファイナンスに特化したベンチャーがあるのですが、代表の辻とCOOの瀧が

    自動家計簿のMoney Forward。KPI11%アップを達成したiOSアプリの新UIデザインは、こうして作られた! | Goodpatch Blog
    omoniseo
    omoniseo 2014/08/08
  • 【Yosemiteの新機能】JavaScriptでアプリケーションを操作し、面倒な作業を自動化してみた | Goodpatch Blog

    初めまして、ProttのフロントエンドエンジニアのSyoです。よろしくお願いします! 実は皆さんもう既にご存知と思いますが、Mac OS XにはAppleScriptというスクリプト言語があり、システムアプリケーションや一部のサードパーティ製アプリをコントロールすることができます。これより日常中繰り返し同じ操作する所はプログランミングで操作を自動化することができるので大変便利です。ただし、AppleScriptはそれ以外一切使う所がなくて、その為にわざとAppleScriptを勉強するのは非効率ではないでしょうか。 今秋リリースするOS X Yosemiteでは、AppleScriptに加えJavaScriptも利用可能になりました。ということでJavaScriptを少しでもわかる方は、JavaScriptで簡単にMacアプリケーションを操作することが出来るようになりました! Hello

    【Yosemiteの新機能】JavaScriptでアプリケーションを操作し、面倒な作業を自動化してみた | Goodpatch Blog