タグ

2010年8月3日のブックマーク (9件)

  • 「イオンのやり方は間違っている!」 “イオンの葬式”騒動に見る日本人の仏教観

    大手スーパーのイオンがカード会員向けに2010年5月より開始した葬儀紹介サービスが物議を醸している(参照記事1、2)。これまでは布施として「気持ち」を納めるはずだった寺院に対する葬儀費用が一律の料金体系として明示されたこのサービスは、宗派を超えて仏教界から大きな反発を受けているのだ。 「戒名料」や「読経料」など、「葬式と金」を巡るトラブルは、これまでにもたびたびあった。しかし「ここ10年ほどで急激に増加しつつある」と話すのは、『葬式は、要らない』『戒名は、自分で決める』(幻冬舎新書)などの著書を持つ宗教学者の島田裕巳氏だ。そこで、日刊サイゾーでは、この「イオン問題」を入り口として、葬儀とは何なのか、仏教とはどうあるべきなのかといった、日人と宗教についての問題を網羅的に伺った! ■イオンのやり方は根的に間違っている! ――近年の葬儀を巡る考え方について、これまでと違う潮流を感じられている

    「イオンのやり方は間違っている!」 “イオンの葬式”騒動に見る日本人の仏教観
  • asahi.com(朝日新聞社):懲戒免職の阿久根市元係長、復職 副市長が市長に進言 - 社会

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が市庁舎内に張り出させた職員の給与総額を書いた張り紙をはがし、昨年7月31日付で懲戒免職処分になった元係長の男性(46)が3日、1年ぶりに職場復帰した。竹原市長の専決処分で2日に副市長に就任した元愛媛県警巡査部長、仙波敏郎氏が進言し、竹原市長が同意した。  男性は3日午前7時半ごろ出勤し、午前9時から市長室で辞令交付式に臨んだ。男性は「副市長付主幹兼行政改革推進担当係長」という辞令書を竹原市長から受け取ったという。仙波氏によると、式で竹原市長は「公益のためにお願いします」と声をかけ、男性は「分かりました」と答えたという。式は5分ほどで、竹原市長から謝罪の言葉はなかったという。  仙波氏は男性に「市役所を根底から変えるような案を出してほしい」と求め、男性には総務課の別室が与えられた。仙波氏は市職員の人件費削減や機構改革など、業務全般の見直しを提案するよう命じたと

    on_your_mark
    on_your_mark 2010/08/03
    振り上げた拳を降ろす先を確保する役か。 / みずぽさんに新しい大量破壊兵器考えるお仕事を与えるような職務命令な気がするけど、仕事頑張ってね>復職した人
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィルコムのPHS事業縮小へ ソフトバンクが協力 - 携帯電話 - デジタル

    ウィルコムが今年2月に発売したPHS端末。ピンクや青などカラフルな5色展開で、若者を中心に人気がある  ソフトバンクは2日、会社更生手続き中のPHS事業者ウィルコム体の支援にも参加すると発表した。成長が見込める次世代の高速PHS事業だけを支援する方針だったが、顧客離れが深刻な既存のPHS事業の軟着陸にも手を貸し、全面支援する。既存PHSは、約400万の顧客に迷惑がかからないよう、携帯電話や次世代技術への転換を促しながら順次縮小する。  ウィルコム株を100%持つ予定の国内ファンドのアドバンテッジパートナーズ(AP)から株を譲り受け、子会社化する。出資比率などは今後、AP側と詰める。ソフトバンクからウィルコムに事業家管財人も派遣する。  約400万人の顧客へのサービスが途切れないよう、ソフトバンク携帯の利用を働きかけるほか、ソフトバンクがウィルコムから引き継ぐ次世代高速PHS事業(XGP)

    on_your_mark
    on_your_mark 2010/08/03
    月300円くらいでネット定額使わせて貰ってありがたい。willcomのおかげでドコモのパケット全く使わなくて済んで、なおかつtouchをオンライン化出来ているので。でもSBに乗り換えするくらいなら解約するよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):100歳超す高齢者、新たに3人所在不明 東京 - 社会

    高齢者が長年所在不明になっていたことが東京都内で相次いで明らかになった問題で、八王子市で102歳、荒川区で108歳と103歳のいずれも男性3人の所在が確認できなくなっていることが3日、新たにわかった。  八王子市によると、同市の102歳の男性は8年前から所在がわからなくなっている。市は100歳を迎えた住民宅を訪問して記念品を贈っているが、2007年の8月末にこの男性が健在であることを確認しようとしたところ、民生委員から「いないのではないか」と連絡があった。  同居していることになっている息子の(63)も「2002年ごろからいなくなっていて、どこにいるかわからない」などと話したという。08年8月に改めて職員が訪問したが、やはり所在はわからなかったという。  荒川区に住民登録されている108歳と103歳の男性は、いずれも外国籍。2人とも、少なくともここ3年は連絡が取れていないという。いずれも

    on_your_mark
    on_your_mark 2010/08/03
    外国籍なら本国に帰っているのかな? ていうか掛け金払っていたのか?払っていないのに貰ってるの?とうか老齢福祉年金?老齢福祉年金って国籍条項ないの?あとで調べよう
  • 【主張】日テレ記者遭難 自然のこわさを忘れるな - MSN産経ニュース

    埼玉県秩父市の山中で1日、ヘリコプター墜落現場を取材しようとした日テレビの記者とカメラマンが遭難死する痛ましい事故が起きた。事故は、先月25日に沢登り中の女性が滝つぼに滑落死した事故に端を発している。救助に向かった県防災ヘリの二次災害に続き、記者らの事故は三次災害となった。そこに、自然に対する認識の甘さはなかったか。 事故当日、2人を案内したガイドによれば、カメラマンの装備は十分だったが、記者はTシャツにジャージーのズボン姿で、「軽装で危険」と判断し、一度は引き返したのだという。だが2人は、ガイド抜きで再び山に入った。 2人が発見された現場は標高約900メートルにある滝つぼで、水死だった。記者の頭部には複数の傷があり両足のが脱げていた。滑落などのトラブルに遭い、カメラマンが巻き込まれた可能性がある。だとすれば遭難は、一次災害と同様のものだったことになる。 日テレビによれば、カメラマン

    on_your_mark
    on_your_mark 2010/08/03
    「報道の自由には重い責任が伴う」スパイダーマンのおじさんの台詞ににてるな。/↓産経カメラマンの撮影能力を甘く見るなw http://bit.ly/9K4cey
  • 【あめりかノート】ワシントン駐在特別編集委員・古森義久 - MSN産経ニュース

    ■露呈した偏向メディア オバマ政権のアフガニスタン作戦に関する機密情報がインターネット上で流され、農務省の黒人女性職員の人種に関する発言が歪曲(わいきょく)されてネットで広められ、米国では内々のはずの情報がネットで頻繁に暴露されるようになった。だがこの一連の動きで日側にほとんど伝わっていないのは各種メディアの記者、編集者らのオバマ氏支援談合ジャーナリズムの露呈である。 政治ニュースのネットサイト「デーリー・コーラー」は、「大手メディアの記者たちは2008年の大統領選では談合してバラク・オバマ候補を当選させるために活動した」というスクープ報道を流した。つい最近の7月下旬のことである。 この報道は民主党リベラル派の記者ら400人ほどが加わった「ジャーノリスト」というネット論壇で交換されたメッセージ合計約2万5千通を入手したうえで、リベラル派記者同士の協力や連帯の実例を伝えていた。発信者の名前

    on_your_mark
    on_your_mark 2010/08/03
    アメリカでこんなこと有りましたよ→じゃあ日本はどうなの? というやぶ蛇になるからって言わせんな恥ずかしい。 /こうですかわかりません
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    on_your_mark
    on_your_mark 2010/08/03
    「賭博店を開くと暴力団の支配下に置かれることが多いが、今回のようにインターネット上だと暴力団の影響を受けずに暴利を得ることができる」意訳:みかじめ料払わないと潰す。/後出しジャンケンに勝てる気がしない
  • 秩父山中における多発遭難事件について - + C amp 4 +

    今回のエントリは大雪山遭難事故とは直接の関係はないのですが、数日の間に同じ山域で9名が命を落とすというショッキングな出来事についてコメントをいたします。 7月25日に秩父の山中で発生した死亡事故について、所属組織が次のように声明を出しています。 「秩父市大滝の山中における事故」について 去る7月25日奥秩父・滝川の山中におきまして、当連盟所属の会員が沢に滑落・死亡 いたしました。 この事故の救助活動中、埼玉県防災ヘリが墜落し搭乗されていた5名もの多くの方々の人命が失われるなど、多大なご迷惑をおかけする結果となってしまいました。 ここに謹んでお詫び申し上げるとともに亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 当連盟は日頃より「安全登山の教育・啓蒙・事故防止」活動を目標として努めてまいりましたが、今後これらの活動を更に見直し、尚一層改善し努力する所存でございます。 どうぞよろしく御願

    秩父山中における多発遭難事件について - + C amp 4 +
  • asahi.com(朝日新聞社):口蹄疫復興基金 農水相、一転して前向き姿勢 - 社会

    家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)の終息を受けた地域復興のための基金について、山田正彦農林水産相は3日、「設置する方向で検討する」と述べ、一転して前向きな姿勢を示した。7月30日には否定的な見解だったが、この日の閣議後会見では「官邸と協議した」と説明。内容や時期については「宮崎県の要望も聞いてみたい。各省庁と詰めさせてもらう」と述べた。