ブックマーク / toyokeizai.net (16)

  • ベッキーの釈明はいったい何がマズかったか

    現在テレビからネットメディアまで、さまざまな媒体で報道されている人気女性タレントのベッキーさんと、人気音楽グループ「ゲスの極み乙女。」川谷絵音さんの不倫騒動。そのほとんどが「不倫はダメ」という論調で語られていますが、はたして問題はそこだけなのでしょうか? 過去にクライシス・コミュニケーションの冊子を手がけたことがあり、「ベッキーさんに3度ロングインタビューしたことがある」という立ち位置から、今回の騒動をひも解いていきます。 会見を見た8割が「不満」の意 不倫疑惑という事実以上にマズかったのは、ベッキーさんが開いた緊急記者会見でのコメント。「イメージダウンを避けるための“釈明・謝罪会見”」だったはずが、1月8日放送の『とくダネ!』(フジテレビ系)では、街頭インタビューの約8割が「不満」という印象でした。 会見を見た人が不満を抱いた理由は、ベッキーさんの使ったフレーズと会見形式に違和感を抱いた

    ベッキーの釈明はいったい何がマズかったか
    onbullshit
    onbullshit 2016/01/20
    記者会見で男のほうが出ていない時点で「なんか卑怯だ」と思った。
  • 「褒めて育てる」でダメになった日本の若者 | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「褒めて育てる」でダメになった日本の若者 | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    onbullshit
    onbullshit 2016/01/20
    日本においては結局、褒めるも貶すも結果論の範疇に収めてしまうのでは?話し合いの末に褒める貶すが一番意義深いことでしょう。
  • 東大からハーバードへ渡った18歳の「本音」

    居心地のいい日を離れ、厳しい世界に挑戦する――。そんな決断をした18歳の若きサムライがいる。ハーバード大学1年生の高島崚輔(たかしま・りょうすけ)さんだ。 高島さんは昨年8月まで東京大学で学び、9月からハーバード大学で学ぶという異色の経歴をもつ。東大とハーバードという日米の両トップ校に通った大学生は、過去にほぼ例がない。 なぜ海を越える決断をし、どう日米同時受験という壁を乗り越えたのか。そして現在学ぶハーバードでは何を感じているのだろうか。 今回は海外に挑む10代のリアルな声に耳を傾け、若き才能が選んだ決断の軌跡をたどってみたい。 たった4カ月で東大を離れたわけ ーーなぜ東大からハーバードに来ようと思ったのですか。 秋入学のハーバードは、合格発表が4月でした。ハーバードから合格を受け取った時点では、東大の入学手続きなどすべて終わっていました。その結果、東大、ハーバードの両校に通えることに

    東大からハーバードへ渡った18歳の「本音」
    onbullshit
    onbullshit 2016/01/20
    勉強できそう、頭良さそうを通り越して「いい人そうだ」と感じる。これは中々ないことだと思う。また「変わることができるのが海外の大学のよさ」というのが一番日本が反省すべき点だと思う。
  • 小学校で大流行「2分の1成人式」の"異様"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    小学校で大流行「2分の1成人式」の"異様"
    onbullshit
    onbullshit 2016/01/20
    プライバシーとかに結び付けるのはちょっと過剰。しかし2分の1成人式の内容を見ると、「そういうのは親と子で話し合って行うべきだ」と思うのは私だけだろうか?
  • 日本人は「インドに抜かれる必然」を直視せよ

    グーグル、マイクロソフト、ソフトバンク……。これら世界トップレベルのIT企業の共通点は何か? そう問われて答えはいくつかあるのだろうが、経営トップがインド人であるという点は、昨今もっぱら注目が集まっているところではなかろうか。 実はほかにもアドビやサン・マイクロシステムズ、モトローラ、あるいはIT産業のみならずシティ・グループ、スタンダード&プアーズ、ドイツ銀行、マスターカードなどの金融産業、そしてペプシなどの一般消費財なども含め、巨大企業の経営トップを務めるインド人は非常に多い。 量と質の両面で世界トップレベル 大企業だけではない。米国でスタートアップを立ち上げる起業家数を見てみても、いまやインド人がダントツに多いのである。米シリコンバレーで外国人が立ち上げた企業のうち、実に33.2%がインド人起業家によるものであり、2位の中国、英国(各5.4%)とは圧倒的な差がある(2012年、スタン

    日本人は「インドに抜かれる必然」を直視せよ
  • 日本で貧富の格差が拡大してきた本当の原因

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本で貧富の格差が拡大してきた本当の原因
  • グーグルCEOは社員6万人の声を聞いている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    グーグルCEOは社員6万人の声を聞いている
  • あなたの近未来に役立つ「3つの景気指標」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あなたの近未来に役立つ「3つの景気指標」
  • 悩める人を救う!米国ならではのスゴイ仕事

    私は漫画家のほかに、「モチベーショナルスピーカー」という活動もしています。と言われても、「何それ?」という感じですよね。おそらく日ではかなり珍しい存在だと思います。 学校や研修会などで、外部からゲストを招いて講演会を開くことはありませんか。私が住むニューヨークの学校などはこうした外部との接触を非常に大切にしていて、特に小学校高学年から大学生くらいまでは、特別授業でゲストスピーカーの話を聞く機会が頻繁にあります。こういうところで、話す機会が多いのがモチベーショナルスピーカーです。 一回の講演で数百万円稼ぐスピーカーも モチベーショナルスピーカーとは、人々がどうしたら日々刺激的に、自分のゴールに向かって進めばいいのかをコーチングする人たち。ただし、1対1で話すのではなく、大勢の前でスピーチをするのがほとんどです。ユニークな経験を持つ人や、コーチング力を学んだ人たちがなるケースが多く、私のよう

    悩める人を救う!米国ならではのスゴイ仕事
  • 今の教育では30年後、「AIの支配」が免れない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    今の教育では30年後、「AIの支配」が免れない
  • 微妙!都会人の鉄道旅行はここがおかしい

    「かわいい電車ブームっていうのが確かにあったよね」という話を先日、人としていた。お相手は長らく鉄道書籍に携わっておられる方で、その仕事の関係上、鉄道趣味の流行に詳しかったりする。 「かわいい電車」というのは、主としていわゆる一両編成のローカル線を指した言葉である。製造から年数の経過した「レトロ」な車両がゆっくり走る姿、あるいはその数の少なさなどをまとめて「かわいい電車」と表現していたのだ。もっとも正確には、「かわいい気動車」といったほうがより適切ではあるが、ここはあえて当時の言葉を拝借しておく。 電車ブームの全盛期は、おそらく2010年ごろで、雑誌の旅特集でも大々的に取り上げられていた。当時のコンセプトは、「忙しい都会での日常を離れて、のんびりした列車で非日常を味わいましょう」というものだった。「1時間に1なら、1時間自由です」というコピーをつけた雑誌を見たこともある。 のんびり列車を

    微妙!都会人の鉄道旅行はここがおかしい
    onbullshit
    onbullshit 2015/08/13
    自転車旅行でいろんなところに突っ込んでいくの楽しい!
  • 年商500億円!今アフリカで超人気の日本企業

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    年商500億円!今アフリカで超人気の日本企業
    onbullshit
    onbullshit 2015/08/13
    最後は人いるところに商売ありか
  • グーグルは「アルファベット化」でこう変わる

    西海岸のテクノロジー業界にとって、8月10日は非常に騒がしい1日となった。英語圏の人たちであれば誰もが最初に触れる「ABC」から始まる文字列の名前、「アルファベット」がウェブ上をひたすら駆け巡ったからだ。 ラリー・ペイジ氏らグーグルの創業者は、「Alphabet」という新会社を設立し、グーグルを傘下の企業の1つとしてしまう大きな組織変革を行った。現在上場されているグーグル株は自動的に同じ価値のAlphabet株に置き換えられ、グーグルAlphabetの完全子会社となる。 ラリー・ペイジ氏はAlphabetのCEOに、セルゲイ・ブリン氏はプレジデント(社長)にそれぞれ就任。新たなグーグルCEOには、これまで検索やブラウザのChrome事業を統括してきたサンダー・ピチャイ氏が就任することになる。 イノベーションとしてのインターネットの終わり 筆者は、グーグルの今回の改組から、「インターネッ

    グーグルは「アルファベット化」でこう変わる
  • 戦後70年、いまだに敗戦国扱いされる日本

    集団的自衛権を行使することのできるフランス 戦後70年が経った今、日の敗戦が日以外の国でいかに捉えられているのかを示す象徴的な事があった。 6月29日、午後3時から外国人記者クラブで行なわれた日大学名誉教授の百地章氏と駒澤大学名誉教授の西修氏の記者会見がそれである。 百地、西両教授とも、国会審議中の安保法制を巡る議論の中で論陣を張る、数少ない集団的自衛権「合憲派」である。両氏は記者たちの前で、簡潔にして明快な憲法論を展開して、集団的自衛権がいかに合憲であるかを陳述。その後、質疑応答になった。 日人記者の質問にも、外国人記者にも丁寧に英語で答えて、和やかな雰囲気で時間が経過していた。やがてフランス人の初老の記者が立ち鷹揚な態度でこう質問した。 「国連憲章51条の規定によると、国際紛争は国連安保理に預けることになっているのにもかかわらず、なぜ日は集団的自衛権まで行使しようとするのか。

    戦後70年、いまだに敗戦国扱いされる日本
    onbullshit
    onbullshit 2015/07/29
    なるほど。平和のためには国連という組織が矛盾してるのか。
  • 本当に恐い人工知能はもう普通に働いている

    人工知能のリスクを軽減する研究を行う生活未来研究所の所長を務めている、マサチューセッツ工科大学(MIT)のマックス・テグマーク教授(写真:Julia Robinson/The New York Times) 昨年10月。電気自動車メーカーのテスラおよび宇宙企業スペースXの最高経営責任者(CEO)を務めるイーロン・マスクは、人工知能AI)を「人類の存在に対する最大の脅威」と呼び、思考する機械を作ることは「悪魔を召喚すること」に等しいと述べた。 12月には宇宙物理学者のスティーブン・ホーキングが「完全な人工知能は人類を終末に導く可能性がある」と発言。また今年に入りマイクロソフトの創業者ビル・ゲイツは、人間を超える人工知能「スーパーインテリジェンス」への懸念を表明した。ゲイツはスーパーインテリジェンスの登場まで数十年しかかからないと考えているようだ。 トラブルの元になるのは人工“知能”ではない

    本当に恐い人工知能はもう普通に働いている
    onbullshit
    onbullshit 2015/07/22
    確かに、人間の生命を脅かす行動を起こすという予測は間違い。問題はどんな思考過程と結果を人間に示してくれるか。しかし人型ロボットとなると、人間の感情のほうが変わることは間違いないと思います。
  • 証券監視委、東芝の検査を本格化

    証券取引等監視委員会は、東芝に対する課徴金納付命令を金融庁に勧告することを視野に、検査を格化する。写真は東芝のロゴ、都内で6月撮影(2015年 ロイターYuya Shino) [東京 18日 ロイター] - 証券取引等監視委員会は、東芝<6502.T>に対する課徴金納付命令を金融庁に勧告することを視野に、検査を格化する。関係筋が18日、明らかにした。 東芝の不適切会計問題で調査を進めていた第三者委員会が20日に報告書を提出することを受け、監視委は格的な検査に乗り出す。20日夜、担当部局が報告書の分析に着手する。 今後、報告書に加え、東芝が提出する訂正有価証券報告書なども検査し、過去の有価証券報告書の虚偽記載の内容や利益の修正規模、虚偽記載に至った経緯を精査する。 同委員会関係者は「個別事案へのコメントは差し控える」と述べた。 今回の問題は監視委への内部通報がきっかけだった。今年2月に

    証券監視委、東芝の検査を本格化
    onbullshit
    onbullshit 2015/07/18
    大企業の粉飾決算なんだから、どんどんやれ!
  • 1