ondine_yのブックマーク (273)

  • 離婚序章からの帰還

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 今から6年ほど前にこんな日記を書いていた。 あの記事の後、当に色々あったのだけど何年もかけてようやく仲の良い夫婦になれた。 すごく時間がかかったが、同じことで苦しんでる夫婦が沢山あると思うので、かなり長文になるのだが参考にしていただけたらうれしい。 ■まず必要な事は気付くことだった。 まず最初に必要なのは「に落ち着いた時間を取り戻させる」ということに気付けるかどうかという事だった。 いくら愛してるとか、いつもありがとうとか言っても、いくら大丈夫?と心配しても駄目だ。言葉では現実の大変さはカバーできない。 もっというと、ゴミ出しをするとか、時々風呂に子供を入れるとか溜まってる洗い物してあげるとか、土日に晩御飯作ってあげるとかそういう事を細切れでいくらやっても問題解決に寄与しなかった。 当に必要なのは、の大

    ondine_y
    ondine_y 2015/01/09
  • 量産型ワーキングマザーのみんなたちよ、大志を抱け! - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは、kobeniです。ブロガーで現役ワーキングマザーです。 さいきん私、心の中では割と激おこです。ぷんぷん丸です。でもなんか「ちょ、感情的にならないでくださいよー」とか言われるとさらにイラッとするので、真っ赤なネイルを塗って打鍵感のいいキーボードを叩くなどして気を鎮めています。 『「育休世代」のジレンマ』(中野円佳著 光文社新書)というを読み、私や私の友達が悩み苦しんでいた、それが何なのか分からずモヤモヤしていた理由がサーーーーッと分かった感じがしました。そしてその次にやってきたのは、モーレツな怒りでした。ぷんぷん丸です。やっぱり、辛かったこととかを思い出すと、どうしても怒りがわいてきてしまうのですよね。問題がハッキリしたとは言え、問題のスケールがデカすぎてボーゼンとしているような、そんな感じです。 ■ 「シャア専用」と「量産型」を分かつものとは、何かしら? 前回、私はなんとなく

    量産型ワーキングマザーのみんなたちよ、大志を抱け! - リクナビNEXTジャーナル
    ondine_y
    ondine_y 2015/01/08
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    ondine_y
    ondine_y 2014/10/22
  • 評価の厳しいMONOQLO編集部が「ベストバイ」とオススメする感動の文房具7選! - ライフハックブログKo's Style

    雑誌『MONOQLO』といえば、評価が厳しい&正直であることで有名。 たいていの雑誌はメーカーとの関係もあって悪いことは書かないのですが、MONOQLOは 「使いにくい」 「なんでこのデザイン?」 など、バッサリ斬っているのが痛快。 おかげで、MONOQLOが「良い」というものは、信用できます。 『MONOQLO 2014年 11月号』は文房具の10大ジャンルを総点検! 編集部が実際に使って評価しているのがよく分かる内容で、とても好感が持てます。 今日は誌から、各ジャンルで「ベストバイ」と評価されているモノの中でも特に気になったものを7つだけ、紹介します。

    評価の厳しいMONOQLO編集部が「ベストバイ」とオススメする感動の文房具7選! - ライフハックブログKo's Style
    ondine_y
    ondine_y 2014/10/22
  • クックパッドの検索の裏側 - クックパッド開発者ブログ

    初めまして、インフラストラクチャー部の加藤 (@EugeneK) です。 クックパッドでは現在178万ものレシピが公開されていますが、目的のレシピを探すために検索機能を提供しています。 今回は検索機能の裏側の仕組みについて、インフラストラクチャーの観点からお話ししようと思います。 全ての検索機能を支えるSolrと周辺のアーキテクチャ クックパッドにはレシピの検索だけでなく様々な検索機能がありますが、その全てはSolrを活用して実装されています。 以前はMySQL Tritonnによる全文検索機能を使用していましたが、2011年頃からSolrに切り替わりました。 クックパッドではSolrをマスタ - スレーブ構成にすることで冗長性と負荷分散を実現しています。以下の構成図をご覧ください。 マスタとスレーブの間には、リピータと呼ばれる検索インデックスを中継するためだけの役割のサーバがいます。この

    クックパッドの検索の裏側 - クックパッド開発者ブログ
    ondine_y
    ondine_y 2014/10/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ondine_y
    ondine_y 2014/10/21
  • テクノで一番の名曲って何かな? - 見る前に飛べ踊れ

    10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2014/03/28(金) 01:08:29.16

    テクノで一番の名曲って何かな? - 見る前に飛べ踊れ
    ondine_y
    ondine_y 2014/10/20
  • 「よく稼ぐ夫」と「家を守る妻」の限界 ――ふたりの時間を再配分、仕事も育児も「ほどほど」に : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    「よく稼ぐ夫」と「家を守る」の限界 ――ふたりの時間を再配分、仕事育児も「ほどほど」に 2014年10月16日10:30 カテゴリコラム Tweet 体調を崩した息子を近所の小児科に連れて行ったある朝のこと。 待ち合い室に入ってみると、おぉ、私以外、みんなお父さんと子どもじゃないか!……なんと母親が私だけだった。 ■父親「参加」なんて次元じゃない 最近そういうことがよくある。子どもを遊びに連れて行っても、父親+子どもがものすごく多くて、母親+子どもの自分が少数派なことも。 保育園の送迎なんて当たり前。ベビーカーや抱っこ紐でひとりで散歩、移動しているお父さんも、もう珍しくない。電車で1時間以上かかる屋外バーベキュー企画に、単独赤ちゃん連れできたお父さんには、素直にすごい!と思った。 「父親の育児参加」なんて次元じゃなく、若い世代の一部では、確実に、デフォルトで、「父も母もどっちもやるのが

    「よく稼ぐ夫」と「家を守る妻」の限界 ――ふたりの時間を再配分、仕事も育児も「ほどほど」に : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    ondine_y
    ondine_y 2014/10/17
  • データサイエンス講義

    書では、データサイエンスを行う上で、どのようなプロセスが必要か、データサイエンティストとしてはどのようなスキルセットが必要で、どのような思考方法を選択する必要があるのかを実例を多数示しながら紹介します。GoogleMicrosoft、Facebookをはじめとした有名企業で使われているアルゴリズムや分析手法の紹介など、興味深い話題や事例も豊富に収録しています。内容の幅が広く、データサイエンティストの参考になるトピックが満載の一冊です。 目次 訳者まえがき まえがき 1章 はじめに:データサイエンスとは 1.1 ビッグデータとデータサイエンスの過剰喧伝 1.2 過剰喧伝を克服する 1.3 なぜいまなのか 1.3.1 データ化 1.4 現状(および多少の歴史) 1.4.1 データサイエンスの仕事 1.5 データサイエンスプロフィール 1.6 思考実験:メタ定義 1.7 データサイエンティス

    データサイエンス講義
    ondine_y
    ondine_y 2014/10/15
  • 今後のメディアを考えるうえで知っておきたいデータ10選 - メディアの輪郭

    日々、いろんな海外メディアの情報を追っているのですが、改めて日におけるメディア関連データで気になるものを足下から整理しようと思い、調べてみました。 1. スマートフォンの所有率 (出典:ビデオリサーチインタラクティブ | プレスリリース) 昨年の時点でガラケーの所有率をスマホが上回っていたようですが、今年はさらに差が広がっていますね。特に女子学生(85.2%)、男子学生(78.3%)のスマートフォン所有率が高いとのことです。タブレットもじわじわ増えています。 2. スマートフォン加入者数 総務省によれば、日にはインターネット利用者数が9652万人いるようです。また、IDC Japanの2013年~2017年の国内スマートフォン加入者数予測によれば、2014年には6277万人に、2015年には約7000万人がスマホを持つことになりそうです。 3. スマートフォンの利用場所とシーン ヤフー

    今後のメディアを考えるうえで知っておきたいデータ10選 - メディアの輪郭
    ondine_y
    ondine_y 2014/10/15
  • 旨いは正義!白だしで作る超簡単和風味玉が、我が家の酒の肴・サラダのトッピング界に革命を起こしたお話

    以前書いたブログ記事のおかげですっかりゆで卵好きと認識されているわけなのですが、はい、その通りゆで卵が大好き(笑) そんなゆで卵の作り方に革命を起こしたと言われた「絶対失敗しない半熟たまごの作り方」ですが、今回はその玉子を使った簡単レシピで我が家の卓に新たな革命を起こしてしまったのです…。 白だしっていうのはスーパーなどで売っているこんなのです。 お湯や水で割ったりして、うどんつゆから茶碗蒸しまで色々使える便利なやつ。 一人暮らしの時は、冷凍うどんをレンジで解凍して、適当に野菜やら色々乗せて、これでダシ作ってかけるっていう手抜きメニューにお世話になったなぁ…(笑) で、大体の使い道で希釈するので最後余ってしまうんですよね。 何かいい使い道がないかなーと思いついたのが味玉で、やってみたら超おいしかったのです! というわけでまずは半熟ゆで卵作りから。 いつものアレです。 卵の丸い方に針で穴を

    旨いは正義!白だしで作る超簡単和風味玉が、我が家の酒の肴・サラダのトッピング界に革命を起こしたお話
    ondine_y
    ondine_y 2014/08/27
  • http://media.tabipedia.net/955/

    http://media.tabipedia.net/955/
    ondine_y
    ondine_y 2014/06/30
  • 2泊3日でOK!台湾で絶対やりたいこと厳選10|All About(オールアバウト)

    2泊3日でOK!台湾で絶対やりたいこと厳選10 2泊3日などのショートステイで訪れる人も多い台湾。現地についてから、何をしようか?なんて迷っている時間はありません! 2泊3日でできる範囲で絶対やりたいことをまとめました。

    2泊3日でOK!台湾で絶対やりたいこと厳選10|All About(オールアバウト)
    ondine_y
    ondine_y 2014/04/01
  • 広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。

    厳密には無関係ということはないのですが、僕は直接的に広告に関連のある事業をやっているわけではありません。しかし、最近アドテクの世界が面白くて、基的なことから勉強しています。 インターネット広告はテクノロジーのかたまり インターネットはテクノロジーの世界です。そして、この世界でとても大きなお金を生んでいるのが広告です。 今をときめくGoogleもFacebookも広告で収益を上げている企業です。日でも同様にインターネット広告の市場規模はとても巨大で、1兆円程度とのことです。 必然的に、広告という世界には、インターネットの業界のテクノロジーが結集します。だから、技術的にも、とてもおもしろいです。 広告はどこからやってくるのか? 広告とは、これのことですよね。 そもそもは、これがどうして表示されるのか、というを調べていました。調べてみると、裏側にはとんでもない世界が広がっていました。 純広告

    広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。
    ondine_y
    ondine_y 2014/03/31
  • 育児は仕事なのか

    において物事は「仕事」と「仕事以外」に分けられる。前者は価値があり、なにより尊く、後者は価値がない。仕事につながるあらゆることは価値があるとされ、仕事につながらないことは価値がない。 そりゃ少子化になるわ。価値がないんだもん。仕事じゃないから。 この異常なまでの「仕事至上主義」がどうにかならない限り、少子化をはじめ、いろんなことが問題になる。でも、誰も解決しようとはしない。仕事じゃないから。価値がないから。育児をさげすんでいるから、ベビーカーをみて顔をしかめるし、子供が泣いていると舌打ちをする。価値がないものを見せつけられたのだから気分が悪いのだ。どう書いても育児仕事じゃない。つまりは仕事未満の価値しかない。育児をするのは無価値な行動だ。負け組のすることだ。勝者は仕事をする。ただひたすら仕事をする。そして仕事以外はしない。なぜなら仕事以外は価値がないから。どうして価値がないことをしな

    育児は仕事なのか
    ondine_y
    ondine_y 2014/03/27
  • ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説

    悲しむべき、痛ましい事件が起きました。自ら、病児保育や小規模保育を行う事業者として、そして国の審議会において制度立案に関わる立場として、再発を防ぐべく、今回の事件を解説します。 2歳と8ヶ月の子どもを育てる20代のシングルマザーが、ベビーシッターのマッチングサイト「シッターズネット」http://sittersnet.jp/を使い、男性シッターに泊まりがけの保育を3月14日に依頼したところ、お迎えのタイミングで連絡がつかなくなり警察に連絡。警察が3月17日、埼玉県富士見市のベビーシッターが保育室として使っているマンションの1室に入った所、2歳の子どもが亡くなっていて、8ヶ月の子どもは無事保護された、というもの。

    ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説
    ondine_y
    ondine_y 2014/03/19
  • 『LINE は確かに人を殺すかも』

    在宅生徒会長         中学で2年間不登校だった娘は、 困難な受験を乗り越え、高校2年生になりました。 未だ完全復帰とは言えませんが、 どうにかこうにか学校に通っています。 ちょっと物騒なタイトルですね。 今のnonにとってLINEは、 外の世界とつながる、唯一の窓口。 同じ趣味の仲間とのお喋りは、とても楽しいようだ。 ただ、LINE上での小さなトラブルは、 やっぱり、後を絶たないらしい。 文字の付き合いだから、 読み方によってまるで意味が違っちゃったり、 相手を不愉快にさせたりすることがある。 気をつけなきゃね。 …っていうのは、メールというものが発達してから、 大人もいろいろ経験してきたことだろう。 私自身は、LINEはやっていない。 でもTwitterもFacebookもやったので どんなものかはわかっている …と思ってた。 いやあ、びっくりした。 nonがLINE上でケンカ(

    ondine_y
    ondine_y 2014/02/28
  • あるのに、見えない家事育児 〜「家事労働ハラスメント」を読みました〜 - kobeniの日記

    ワークライフバランス・カフェの活動で知り合った方に薦めて頂いて、「家事労働ハラスメント」というを読みました。このは、来は癒しの営みであるはずの家事(育児、介護等)を、「単純労働」と咎めたり、あるいは「母親にしかできない神聖な仕事」などと極端に持ち上げることで、その実態を労務管理や社会政策において無いものとし、不当な分配がされた結果、生きづらさが生まれたり、社会にひずみが生じている…ということが書かれています。 「ひずみ」について書かれているだけあって、読み進めるのが辛い系のではありますが、とても勉強になりました。いくつか印象に残った&考えたことを、煩雑ではありますが共有したいと思います。引用部分は青の斜体で記します。 (仕事育児の両立をめぐる問題について書きますので、そもそも共働き自体に関心がないとか、そういう選択自体に嫌悪感がある方、私はしんどい家事育児を一人で切り抜けてきたの

    あるのに、見えない家事育児 〜「家事労働ハラスメント」を読みました〜 - kobeniの日記
    ondine_y
    ondine_y 2014/01/23
  • 低価格で良デザイン、続々オープンする格安雑貨店 国内で展開する6店をピックアップ - はてなニュース

    近ごろ国内では、北欧デザインの雑貨店「フライング タイガー コペンハーゲン」をはじめとする格安雑貨店が続々とオープンしています。低価格でありながらデザイン性に優れたものが多く、中にはあまりの人気にオープン直後から入場規制をかける店も。話題の店舗を含め、格安雑貨店・通販サイトを計6つ紹介します。 ■ ラガハウス ▽ http://lagerhaus-japan.jp/ スウェーデン発のラガハウスは、「住まいにあったら楽しい雑貨」を提供する雑貨店です。細部へのこだわりや、ひとひねりあるデザインを特徴に展開しています。日第1号店は、2013年10月に奈良でオープン。2014年1月までに5店舗を展開しています。 ラインアップには器やテーブル小物、ステーショナリーなどを用意。北欧らしいデザインの「マグカップ・エマ」は、525円(税込)で販売されています。商品は店舗だけでなく、オンラインストアでも

    低価格で良デザイン、続々オープンする格安雑貨店 国内で展開する6店をピックアップ - はてなニュース
    ondine_y
    ondine_y 2014/01/15
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ondine_y
    ondine_y 2014/01/10