タグ

鉄道に関するone-chanceのブックマーク (6)

  • 【鉄道】80歳の鉄オタ、豪華寝台列車「四季島」を批判「金持ちだけを楽しませる、格差社会の象徴だ!」 [無断転載禁止]©2ch.net : 時事ネタ速報2chまとめのblog

    2017年06月10日22:19 by masarox+α= Bthrough 【鉄道】80歳の鉄オタ、豪華寝台列車「四季島」を批判「金持ちだけを楽しませる、格差社会の象徴だ!」 [無断転載禁止]©2ch.net カテゴリニュースニュース速報 masarox Comment(2) 1: 名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US] 2017/06/10(土) 13:21:20.09 ID:9NVPRtD+0● BE:373518844-PLT(15931) ポイント特典 JR東日の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」が各所で話題だ。 (略) 特に注目されているのは、その豪華な施設やサービスだ。1泊2日のコースでも1人32万円から、 3泊4日の場合は最高で142万5000円と、高額である。 (略) 「なぜマスコミは四季島を絶賛する記事ばかり書くのか。ネット上にも批判

    one-chance
    one-chance 2017/06/11
    普通の寝台にまた乗りたいなあ…。
  • 英国で「新幹線」がSLを従えて走行したワケ

    鉄道発祥の国・英国で組み立てられている日立の高速鉄道車両「クラス800」。来年には営業運転が開始される運びで、すでに線上での試験が繰り返し行われている。日製の列車で行く英国の鉄道旅は今よりもずっと快適なものになるだろう、と現地でも大きな期待が寄せられている。 そんな中、英国立鉄道博物館があるイングランド北部のヨークで4月23日、「日立の新幹線」がSL列車をはじめとする歴代特急車両と共に並んで走る催しが実施された。 「過去、現在、未来を代表する4世代の列車が並んで走る、一生に1度のイベント」と位置づけられたこの催しは、ロンドンとスコットランドを結ぶ鉄道の大動脈・東海岸線(イーストコーストライン)の線に敷かれた複々線を使って、4の列車を同時にヨーク駅に向かって走らせるという大掛かりなものとなった。 英国での愛称は「あずま」 クラス800は、現在英国を走っている老朽化した長距離列車車両を

    英国で「新幹線」がSLを従えて走行したワケ
    one-chance
    one-chance 2017/06/11
    あずまってヒラガナでなんかカワ(・∀・)イイ!!ヨーク駅、開放的で好きです~。
  • 「自分と同じ名前の駅」を訪ねる羽越本線の旅。奇跡の夕日は必見!/古谷あつみの鉄道旅 Vol.11│観光・旅行ガイド - ぐるたび

    古谷あつみが行く、全国各地の鉄道旅!今回は、鉄道ファンなら誰でも…いや、鉄道ファンでなくとも一度はやってみたい!そんな旅をしてきました。今回もアドバイザーは鉄道ライターの土屋武之さん。カメラマンはレイルマンフォトオフィス所属で鉄道誌で活躍中の若手、村上悠太さんと一緒に行って来ました。みなさんもこんな旅、いかがですか?

    「自分と同じ名前の駅」を訪ねる羽越本線の旅。奇跡の夕日は必見!/古谷あつみの鉄道旅 Vol.11│観光・旅行ガイド - ぐるたび
    one-chance
    one-chance 2017/05/23
    日本酒いいなあ。自分の名前の駅、探してみよ~。
  • 2階建ての新幹線「Max」引退へ | NHKニュース

    JR東日は、上越新幹線で使用している新幹線では唯一の2階建て車両の「E4系」について、今後4年かけて別の車両に換えることを決め、“2階建ての新幹線”は、徐々に姿を消していくことになりました。 しかし、運行開始から20年が経過し、設備が老朽化しているとして、JR東日は、来年度から2021年3月までにすべて新型車両に置き換えることを決めました。 代わって、新たに導入されるのは、北陸新幹線と同じ「E7系」で、最上級のグランクラスの車両も連結されます。この車両の変更で、昭和60年に東海道新幹線に導入されて以来、運行されてきた2階建て車両はすべて姿を消すことになります。 JR東日では「車両が変わることで上越新幹線全体の輸送人員が減らないよう、列車の増発などで対応したい」としています。

    2階建ての新幹線「Max」引退へ | NHKニュース
    one-chance
    one-chance 2017/05/07
    見るだけでもワクワクしたな。
  • スイス最大級の私鉄が欧州で初めて日本の萌えキャラを正式採用「マジか!」「スイスはじまったな」

    筋肉公務員 ラユン @rayunch スイス最大級の私鉄で、2008年に世界遺産に登録された、レーティッシュ鉄道が、日の箱根登山鉄道と協力し、今回特別にデザインされた機関車でイベント参加者をダボスまでお連れします。箱根登山鉄道とレーティッシュ鉄道は30年以上も前から姉妹提携を結んでいる事を皆さんご存知でしたか? pic.twitter.com/bBhzYFNvJe 2017-04-21 20:00:01

    スイス最大級の私鉄が欧州で初めて日本の萌えキャラを正式採用「マジか!」「スイスはじまったな」
    one-chance
    one-chance 2017/04/22
    いつかは乗りたいレーティッシュ鉄道!なんかすごい。スイスで箱根気分?でも嬉しい。
  • 駅のホームドア、「重さ」が阻む普及

    国土交通省は乗降客数が多い駅と、目の不自由な人からの要望が多い駅から優先的に整備する方針を掲げる。2015年度末には665駅に設置済みで、2020年度末には800駅を目指す。だが1日10万人以上が利用する全国251駅については、そのうち約3割の77駅にしか設置されていない。思うように整備が進んでいないのが実情だ。 最大のネックは設置コストだ。一般的な駅なら数億~十数億円かかる。国は補助金を出しているが、設置主体の鉄道会社が及び腰となっている。 コストがかさむ原因ははっきりしている。ドアは非常に「重い」のだ。 現在の主流である扉が横から滑り出すタイプの場合、1セット(1開口部)の重量が400kg前後。倒れないようにする基盤固めなど様々な作業が必要となる。土を盛って舗装しただけの古い駅の場合、ホームを作り替える規模の土木工事になることも珍しくない。 据え付け作業も大変だ。重くてかさばるため、駅

    駅のホームドア、「重さ」が阻む普及
    one-chance
    one-chance 2017/04/17
    自分の最寄り駅、大きい駅だけどまだホームドアがない。白杖ついている人沢山見るのになあ。
  • 1