タグ

ネタに関するonioNEGのブックマーク (230)

  • 成人式帰りのカラフルヤンキーに取り囲まれた。 - 自省log

    Photo by 今日明日、全国で成人式が開かれることをさっき小耳に挟み、ちょうど1年前「カラフルヤンキーに取り囲まれた」ことを思い出したので記したいと思う。 昨年のこの日、関東は記録的な大雪で多くの交通機関がマヒをしていた。私はタイミング悪く前日から車で外におり、心の底から自分の不運さと浅はかさを呪って大渋滞した道をノロノロと走っていたことを覚えている。 どれくらいの時間を車内で過ごしただろうか、永遠のように感じた運転ももう間もなく終わりを告げる。 その時の心境を詳細には覚えていないが、きっと油断していたのだろう。小さな坂に差し掛かった瞬間、車が横滑りし脇に寄せてある雪に突っ込んでしまった。 壁に衝突こそしなかったもののタイヤが雪に埋まってしまい、にっちもさっちもいかない状況である。家を目前にして完全にストップした車をみて私は毒づき、外に飛び出した。雪をかこうと思ったからだ。そんなとき、

    成人式帰りのカラフルヤンキーに取り囲まれた。 - 自省log
    onioNEG
    onioNEG 2014/01/13
    イイハナシダナー
  • “山の神”柏原選手を女体化したラノベ「同居人は屍です。」を同僚の佐藤選手が執筆する事案が発生

    箱根駅伝の活躍で“山の神”と呼ばれ、現在は富士通陸上競技部に所属する柏原竜二選手が、全身ひしゃげた状態で白目をむいて死んでいるところから始まる小説「同居人は屍です。」を、寮のルームメイトである佐藤佑輔選手がpixivに投稿しています。柏原選手と佐藤選手は、ネットではアスリートとしての活躍に加え、アニメや声優などへの造詣の深さでも知られています。 pixivの総合点はすでに3000を突破 公開されたのはプロローグのみで、今後も連載されるのかはわかりませんが、Twitterでは企業アカウントから漫画家まで、さまざまなメンバーが“「同居人は屍です。」準備委員会”としてトークを交わしています。あ、ちなみに、柏原選手は作中では死後幽霊になって女体化する見込みのようです。死後女体化……そういうのもあるのか。 ことの発端は、今年の箱根駅伝のテレビ実況で「柏原竜二なき後……」という発言があったこと。柏原選

    “山の神”柏原選手を女体化したラノベ「同居人は屍です。」を同僚の佐藤選手が執筆する事案が発生
  • セクシーすぎる車両基地 - デイリーポータルZ

    セクシーすぎる車両基地 萩原雅紀

  • 定番SSHクライアント「Google Chrome」

    はじめに こんにちは。KMC2回生のtyageです。 京都もほんとに寒くなってきて鍋が捗りますね。簡単だし美味しいあったまるし、最高ですね。 この記事はKMCアドベントカレンダー2013の17日目の記事で、 昨日は1回生のnona65537君によるSSH の二段階認証についてでした。 今日はGoogle ChromeというSSHクライアントの紹介なのですが、12日間続いたKMCアドベントカレンダーのサブプロジェクトであるSSHアドベントカレンダーもこれで最後になります。 最後がこれでいいのか?とも思うのですが、今までの内容がハードだったという方に向けて優しい内容となっておりますので、安心して御覧ください。 定番SSHクライアント「Google ChromeGoogle Chrome(もしくはChromium)と聞いて「あっ、SSHクライアントのことか!」と思われた方には少し物足りないか

    定番SSHクライアント「Google Chrome」
    onioNEG
    onioNEG 2013/12/18
    新世代のemacs
  • 【ハゲ】なんだよこの漫画www【注意】 : 2chコピペ保存道場

  • 東京五輪開幕 夏の夜空、花火彩る

    第32回オリンピック競技会は24日、東京・新宿区の新国立競技場で開会式を迎えた。世界246の国と地域から2万人を超える選手が参加するスポーツの祭典がこの日正式に幕を開け、8月9日まで14日間にわたり熱戦を繰り広げる。東京での五輪は1964年以来56年ぶり、2度目の開催。 開会式の会場となる新国立競技場には、政府が立ち入り制限を一時解除した17日から早くも数百人規模の行列ができるなど、その期待の高さをうかがわせていた。 「世界のキタノ」として知られる映画監督・北野武さん(73)演出による、江戸の「粋(いき)」をテーマにした開会式は、キタノブルーで統一したハッピ姿の男女1千人がグラウンドに登場。音楽家・坂龍一さん(68)のアレンジによる「東京音頭・テクノリミックス」に合わせ、息の合った盆踊りを披露した。 また注目の聖火リレー最終走者には、ルーマニアの元体操選手ナディア・コマネチさんが登場。北

    東京五輪開幕 夏の夜空、花火彩る
  • ラブホが何か知らなかった18の頃

  • マリオブラザーズの真実

    かわなん@ @kawanayuuki 小学生の会話『あんな色のキノコうマリオっておかしいよな』 まぁ、まて。まずあれをっているとは限らないだろう。あのキノコをうならキノピオは絶滅してるし、葉っぱや花もうことになる。。そこから推察するに、マリオはえるものはなんでもうキャラになるだろ?育なんだよ。。 2013-11-13 20:25:27

    マリオブラザーズの真実
  • くるまえび と よばれて - H-Yamaguchi.net

    先日、都内某所でとあるオフ会的なものがあったと思ってほしい。たいへん楽しい会だったわけだが、その場で盛り上がった話題の1つが、最近話題の材偽装問題だった。 その場にいた一同、「最近の大騒ぎはちょっといきすぎじゃないか」みたいな話で大筋合意だったのだが、それでわいわい話しているうちに、「アンニュイなブラックタイガーがこの状況を愚痴る」みたいなお話があったら面白い、みたいな流れになった。そこからどこがどうしてそうなったのか詳しくは覚えていないのだが、最終的には私が文章を書いて、それにその場にいた松尾たいこさんが絵をつけてくださるという話になっていた。 松尾たいこさんといえば、押しも押されぬ人気イラストレーターだ。お忙しいだろうし、まさかと思っていたが、ちょっとしたお話を書いてみたら、当にイラストをつけてくださって、うひゃー、となっているのが今、というわけだ。 ご承諾もいただいたので、イラス

    くるまえび と よばれて - H-Yamaguchi.net
    onioNEG
    onioNEG 2013/11/10
    「きみたちは だまされたから おこってるんじゃなくて きづかなかったのを ごまかすために おこってるんじゃないのか?」
  • ネット世界での行動を現実世界で行うとこうなる

    ネットの世界と現実世界でまったく異なる態度の人をたまに見かけますが、普段、ネット世界でよくする行為が現実世界でどれだけ滑稽であるかがよく分かるムービーがこちらです。 Things You Do Online That'd Be Creepy In Real Life - YouTube ネット世界の行動を現実に行うと身の毛もよだつ感じになる ◆人間関係を喧伝する 突如、立ち上がり、「いろんな複雑な事情があって今シングル(独身)なんだ……」 ◆知らない誰かと闘い出す いきなり電話で会話中の男性の前に現れ、「誰と話しているか知らないけれど、君たちって当にバカだよ」と言い捨てます。 急に言われた男性は、戸惑うばかり。 ◆見境なく「いいね!」 「そのパーカー、いいね!」 「花、いいね!」 「ハト、いいね!」……と、ひたすら無表情で親指を立て続ける男性。 ◆過剰なシェア 突然女性に近寄り、 女性が

    ネット世界での行動を現実世界で行うとこうなる
  • 旧日本海軍通信部隊出身89歳の大先輩に中古のPCをプレゼントしたらすごいメールが届いた件

    松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma うーむ、旧帝国大学生、旧海軍兵学校卒業生の頭脳おそるべし。うかつに開発ツールをプレゼントすると、ウイルス兵器を開発して、サイバー英米戦を挑むかもしらん。 2013-10-30 03:04:50 松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma 仮名漢字まじりの日語が打てるのが分からなかったらしいです。別途ドイツ語で書かれたメールが届いてました。たしかにキーボードにかなは表示されてますからね。あれこれいじって打ったのではないかと QT @kengelberg アヘテ カタカナ ウチ シンドイデ 2013-10-30 10:37:08

    旧日本海軍通信部隊出身89歳の大先輩に中古のPCをプレゼントしたらすごいメールが届いた件
  • 火炎放射するお料理二足歩行ロボットを作ってみた

    山田社長です。口から火炎放射するロボットを作り料理しました。1994年生まれ17歳です。(当時)Twitter http://twitter.com/yamadasyatyouhttp://www.tonyrobot.jpつくったロボット→mylist/53716110

    火炎放射するお料理二足歩行ロボットを作ってみた
  • ミルカツって本来こういうことではないのか

    ミルカツは市民権を得た。そう思う。 言うまでもないことであるがミルカツの正式名称は「ミルフィーユ・カツ」であり、千枚の葉のように薄い肉を重ねたカツの意である。 千枚の肉…。過去、これに挑戦して華々しく散ったライターもいた。 しかし、と思うのだ。千という数字にとらわれすぎては質を見失ってしまうのではなのか。もっと別角度からのアプローチも必要なのではないか。 そんな思いから、新たな視線でミルカツに挑んだ。

    onioNEG
    onioNEG 2013/10/03
    たまらないジャンキー感。すっごいわくわくするんですけど!
  • コンピューターにダジャレを教える

    駄洒落の歴史は古い。適当な言葉の語源を調べていると江戸時代の駄洒落に行き当たることがあるし、平安時代の短歌にも今で言う駄洒落みたいなのがいっぱい入っている。 人類はいったい何年、駄洒落を作っているのだ。そろそろ駄洒落くらい機械に作らせて、空いた時間で二度寝とかしようぜ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:野良バーコードを読む > 個人サイト nomoonwalk 駄洒落といってもいろいろあるが、今回言ってるのはこういうやつである。 ・江戸川乱歩(エドガー・アラン・ポー) ・ハイファイ新書(解体新書) ・水曜どうでしょう(金曜ロードショー)

    コンピューターにダジャレを教える
  • 【総まとめ】大和田常務のコラ画像ください!!!!

    リーガルハイ・堺雅人bot @bothanzawa 巨人のリーグ優勝と半沢直樹の最終回が同日だったという事で、ここで坂選手と大和田常務のフォロースルーを比べてみましょう。 http://t.co/NFqqCsBBiP 2013-09-23 19:39:17

    【総まとめ】大和田常務のコラ画像ください!!!!
  • VW redoes A-ha's 'Take On Me' music video - Autoblog

  • 韓国版「ネトウヨ」日本以上にヤバい 過剰愛国のめり込み、罵詈雑言の数々

    「ネット右翼(ネトウヨ)」問題がメディアを騒がせるようになって久しいが、そのネトウヨたちの「仇敵」韓国でも、「韓国版ネトウヨ」が増殖、社会問題になりつつあるという。 韓国側は日の「嫌韓」言論をしきりに批判するが、なんのことはない、韓国ネットも一皮剥けば、日のネトウヨと同じかそれ以上の罵詈雑言が飛び交っている。 国家+ヒロポン、「クッポン」が流行語に 「韓国のネット社会に噴出する愛国過剰とその反作用 韓国を過度に賛美する『クッポン』の実態」 韓国の大手紙・朝鮮日報に2013年8月26日、こんな記事が掲載された。 ここで言う「クッポン」とは「国家(韓国語でクッカ)」、「ヒロポン(覚せい剤)」を合成した言葉だ。自国への愛国心にまるで薬物のようにのめりこんでしまった状態を指す。「愛国中毒」とでも意訳すべきだろうか。元々はネットで、いわゆる「韓国起源説」を信じ込み、「韓国人がメソポタミア文明を築

    韓国版「ネトウヨ」日本以上にヤバい 過剰愛国のめり込み、罵詈雑言の数々
  • 千羽鶴ならぬ『千羽群馬』作ってみた

    「鶴舞う形の群馬県」である。当に、そういう形なんである。 鶴、といえば…そうだ「千羽鶴」だ。では群馬県で千羽鶴を作ってみよう。 (これは、先頃行われた「大群馬展」出展作品の制作風景です)

    onioNEG
    onioNEG 2013/09/03
    危うく「千羽」を「ちば」と読みそうに
  • 全国の冷蔵庫に入りたい人達に朗報!冷蔵庫に入ってるような写真が撮れる「冷蔵庫カメラ」アプリが登場(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ローソンの従業員が冷蔵庫に入ったことが発端となり、従業員、来店客による「おバカ」騒動が止まらない。そんな「冷蔵庫に入りたくてたまらない人達」に朗報だ。 誰でも「冷蔵庫に入っている」ように見えるアプリがAndroidスマートフォン用としてリリースされた。その名も「冷蔵庫カメラ」作成者は「Falcon」氏。 このアプリには、コンビニタイプと飲店タイプの二種類のフレームが用意されている。使い方は簡単でこのアプリを立ち上げて、使いたいフレームを選んで撮影するだけ。 二種類の冷蔵庫フレームが用意されている。写真はコンビにタイプこのアプリを使えば誰にも迷惑をかけることなく「コンビニの冷蔵庫に入った気分」を味わえる。友達にも自慢出来る筈だ。当に入ってしまう前に、このアプリで出来上がった画像を見れば、冷蔵庫に入りたい気持ちもクールダウンするのではないだろうか。 通信事業者のインフラ設計、提案、企画を1

  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    onioNEG
    onioNEG 2013/08/09
    AppStoreとかPlayストアでクソレビュー書いてるお客様に見せたいページ