タグ

2023年7月27日のブックマーク (7件)

  • Datadogのカスタムメトリクスによる予期せぬコスト増加を回避する

    概要 この記事は Datadog Advent Calendar 2021 10日目の記事です 数ヶ月前にカスタムメトリクスによる超過請求未遂をやった戒めです この記事のターゲット Datadogを導入している方 Datadog Logsを活用し始めた方 Datadogの請求?そんなん見てないですわガハハという強者 あらすじ とあるWebサービスではnginxrailsのログをDatadog Logsに送信しており、大きく分けて2つの役割でDatadog Logsを活用しています。 1. ヘルスチェック 1つはサービスのヘルスチェックのためのユースケースで、Datadog Logsから重要なエンドポイント(会員登録、ログイン、決済など)へのアクセスログをカスタムメトリクスに登録して @http.status_code 別でウォッチできるようにしています。 ログイン機能のカスタムメトリクス

    Datadogのカスタムメトリクスによる予期せぬコスト増加を回避する
    onk
    onk 2023/07/27
  • 死ぬ間際に何に後悔していたくないか - 2022年をふりかえって|Miyama Yuta

    (Top photo by Jakob Owens on Unsplash) はじめまして、もしくはお久しぶりです。 クロアチア戦、惜しかったですね。 日本代表と比較するのはおこがましいですが、今年も激動の一年でした。 これは 2022エンジニア人生コミュニティ、アドベントカレンダー六日目の記事です。昨日は Mikaさんの【ふりかえり】2022年は仕事・プライベート共に一歩踏み出した年になりました でした。 今ふりかえると、去年と一昨年はこんなものを書いていたようです。 こうやってアドベントカレンダーで一年を振り返る機会をいただけることが、棚卸しの良い機会となっています。エンジニア人生コミュニティに感謝です。(ご興味ある方はこちらから) さて、今年も2022年のハイライトを赤裸々に書こうと思っていましたが、 実は今年はまだ変化真っ只中の私事があり、そちらはまだ書ける境地に至っていませ

    死ぬ間際に何に後悔していたくないか - 2022年をふりかえって|Miyama Yuta
    onk
    onk 2023/07/27
  • スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由 - はてなブログ DevBlog Meetup #1 LT登壇

    はてなブログ DevBlog Meetup #1 のLT枠でお話しさせていただいた内容です。 https://hatena.connpass.com/event/288297/ Flatt Securityの2つの記事媒体の歴史を辿りながら、なぜ小さな組織で大きな工数をかけて記事発信に注力するの…

    スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由 - はてなブログ DevBlog Meetup #1 LT登壇
  • チームリーダーおすすめの勉強法 | ドクセル

    2023スクラムフェス大阪_中間管理職のおっさんがDX組織を作る辞令を受けてどう学んだか? 「ちょっと何言っているかわかんない」と共にした1年間

    チームリーダーおすすめの勉強法 | ドクセル
    onk
    onk 2023/07/27
  • Web フロントエンドチームの紹介 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    はじめに こんにちは。N 予備校 Web フロントエンド開発チームの三橋です。 この記事では Web フロントエンドチームについてご紹介します。 メンバー(実施時点 9 名)にカジュアル面談でよくご質問いただく項目を含めたアンケートに協力してもらいました。 チームメンバーの雰囲気を知りたい チームメンバーがどんな働き方をしているか知りたい という方に読んでいただきたい内容になっています。 概要 新卒/中途 中途採用されたメンバーがこの 1~2 年で増えて、現在では新卒採用の方に比べて中途採用の方が多くなりました。 年齢のボリュームゾーン 30 代が 5 名と最多ですが、年齢に関係なく疑問を投げかけたり提案したりしている気がしますね。 お住まい エンジニアは原則として テレワーク なので、東京都が最多ですが地方にお住まいの方もおられます。 普段のコミュニケーションは Slack でテキストベ

    Web フロントエンドチームの紹介 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
    onk
    onk 2023/07/27
  • MySQL 8.1登場!!Innovation ReleaseとLTSについて

    MySQLの最新バージョンである「8.1」が発表されたので超久しぶりに筆を取った。しばらく筆を取らなかった理由は個人的なものなのだが、このブログはごく個人的な活動であるので諸々の事情はご容赦頂きたい。 さて、MySQL 8.0の次のバージョン番号は何になるかという憶測は色々あったと思うのだが、8.1というものに落ち着いた結果になった。(9.0にしてしまうと、2桁目の番号が意味をなさなくなってしまうからね!!ちなみに次のバージョンは8.2、8.3・・・という具合に続く予定だ。)8.1という番号はバグデータベース上で既にチラチラと出ていたので、公式な発表よりも前に気づいていた人も多かったのではないだろうか。稿では、バージョン8.1の概要と、8.1リリースと同時に発表されたInnovation ReleaseおよびLTS(Long Time Support)について解説しようと思う。 Inno

    MySQL 8.1登場!!Innovation ReleaseとLTSについて
    onk
    onk 2023/07/27
    やはり romantic versioning が大正義と思ってしまうなー。<そのためMySQLは全く進化していないと考えている人もいるようであるが、8.0のまますごく進化してるからね!!
  • Prettier 3.0 をリリースしました

    2023 年 7 月 5 日に Prettier 3.0 をリリースしました。Prettier 2.0 がリリースされたのが 2020 年 3 月 21 日だったので、実に 3 年以上ぶりのメジャーアップデートとなります。 当はもっと早くこのブログを書きたかったんですが、やる気が出ずだいぶ遅れてしまいました。 この記事では Prettier 3.0 の主要な変更点を紹介します。 Prettier 3.0 の主要な変更点 Prettier 3.0 はメジャーアップデートということもあって大きな変更がいくつか含まれています。ここでは、そのうちユーザーに直接的な影響がありそうなものを紹介します。 ここで紹介する以外にも大きな変更はありますが、プラグイン開発者向けのものとか、Prettier のソースコード自体が全部 ECMAScript Modules で書かれるようになったとか、ユーザーから

    Prettier 3.0 をリリースしました
    onk
    onk 2023/07/27