タグ

TODOに関するonkのブックマーク (3)

  • マウスジェスチャを実現する FireGestures - 朝顔日記

    2007-09-21 ua firefox tool Firefox でマウスジェスチャを実現するための拡張機能としては、All-in-One Gestures や Mouse Gestures が有名かつ定番だったわけですが、最近は userChrome.js 用の Gomita さん作の 軽量マウスジェスチャ というスクリプトなんかも結構メジャーになってきているようです。私自身、軽量マウスジェスチャが発表された当初からそっちに乗り換えた口なんですが、軽量マウスジェスチャの難点は、userChrome.js を導入しないと使えない、設定を自分で書かないといけないなど、やや導入の敷居が高いところです。そこで、登場したのがおなじく Gomita さんが軽量マウスジェスチャのコードを元に新しく作成された拡張機能 FireGestures です。 右クリックを押したままジェスチャすることで、各種

    onk
    onk 2007/10/15
    あとでソース読む
  • 三軒隣の斜め向かい:JavaScript Actions

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    onk
    onk 2007/07/18
    ようやく JS Action に手を出す日が来たようだ
  • #4 The Seasar Project チーフコミッタ ひがやすを(後編) 家族が一番大事。仕事やオープンソースはその次 | gihyo.jp

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #4The Seasar Project チーフコミッタ ひがやすを(後編) 家族が一番大事。仕事やオープンソースはその次 The Seasar Project チーフコミッタひがやすをさんとの対談の後編です。 編集部注) 対談は2006年11月に行われたものです。 撮影:編集部 テストの考え方 弾:(Seasarの開発に際して)テストについては精査してます? テストってどうしても開発者のご都合主義になっちゃうんですよね。エッジケースをそれとなく無視したり。 ひが:私は、クオリティコントロールという意味でのテストっていうのは、そんなには重要視していなくて。テストが必要なのは、私がフレームワークを作るときでいうと、使われる側っていうか、そのクラスを使う側になるじゃないですか、テストコードを書くときって。 弾:問題は、そのテストが、自分の想定

    #4 The Seasar Project チーフコミッタ ひがやすを(後編) 家族が一番大事。仕事やオープンソースはその次 | gihyo.jp
    onk
    onk 2007/04/18
    「テスト漏れがあったらバグとして表面化したりすると思うので,そのときに修正すればいいか」ある程度軽い気持ちで取り組まないと,テストを書くこと自体が心の重荷になってテストの質そのものも悪くなってくる.
  • 1