タグ

2012年8月16日のブックマーク (11件)

  • 冨田勲と松武秀樹が「タモリ倶楽部」で初期型シンセ実演

    今回の番組は「温故知新シリーズ(1) 初期型モーグシンセ(箪笥)で音を作ろう」というテーマで放送。「たんす」の異名を持つモジュラーシンセ・MOOGIIIを使ったサウンドメイキングに、かつてNHK「みんなのうた」で「ミスターシンセサイザー」という曲を歌っていたことでも知られるタモリが挑戦する。 テレビ朝日「タモリ倶楽部 温故知新シリーズ(1) 初期型モーグシンセ(箪笥)で音を作ろう」 2012年9月7日(金) 24:20~24:50

    冨田勲と松武秀樹が「タモリ倶楽部」で初期型シンセ実演
    ono-win
    ono-win 2012/08/16
    なんやとー!
  • アビスパが地元福岡の「西鉄グループ」と胸スポンサー契約締結を発表 :

    感謝っ…!圧倒的感謝っ…! avispa.co.jp/index_box/rele… — 盟主botさん (@meishubot) 8月 16, 2012 ※今年1月の記事。この時点ではユニ4か所のスポンサー枠のうち3か所が空でした [ニッカン]J2福岡ユニホームスポンサー決まらない http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20120215-904006.html 以下、福岡&「ら」スレより アビスパ福岡587 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1344509553 704 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/16(木) 15:03:20.32 ID:/nj+DnlY0 胸スポ 来たよw 705 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/16(木) 15:0

    ono-win
    ono-win 2012/08/16
    良かったねー。湘南は…神奈中ついてやれよ!と思ったけど、小田急グループだからダメか。
  • WIRED記者の悲劇から学ぶ「セキュリティ9つの常識」

    ono-win
    ono-win 2012/08/16
    なんかもう色々考えるのめんどくさいからウェブ上の情報全てを削除したい衝動にかられる。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ono-win
    ono-win 2012/08/16
    一応ブクマするが、使うかどうかは微妙。
  • ノエル・ギャラガー、弟リアムの閉会式パフォーマンスを痛烈批判! (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    元オアシスのノエル・ギャラガーが、先日行われたロンドンオリンピック閉会式での弟リアム・ギャラガーのパフォーマンスを「とてもステキなコピーバンド」と批判した。 現地時間12日に行われたオリンピック閉会式で、リアムはオアシス解散後に結成したバンド、ビーディ・アイとして、オアシス時代の代表曲「Wonderwall」を披露。好評を博したかに思えたパフォーマンスだったが、それにかみついたのが、同曲の作詞・作曲を手掛けたノエルだ。 音楽情報サイトNME.COMによると、現地時間14日にロンドンでライブを開催したノエルは、「Wonderwall」を演奏する際に「(ロンドンの)ストラトフォードにいる、とてもステキなオアシスのコピーバンドへ」とMCでコメント。その「コピーバンド」と評されたのがビーディ・アイであることは、はた目にも明らか。皮肉たっぷりに、リアムのパフォーマンスを批判した。 オアシス解散

  • 朝日新聞デジタル:福島原発の東電社員、4割に心の変調 事故後の中傷で - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力福島原発職員の被災体験  過酷事故を起こした東京電力福島第一原発と、その近くにある第二原発で働く東電社員の4割以上が、事故後2〜3カ月の時点で心の健康を損なう恐れがある状態に陥ったことが、防衛医大と愛媛大の調査で分かった。心の危機を招いた最大の要因は、事故の「加害者」として受けた中傷や個人攻撃だった。  防衛医大の重村淳講師と愛媛大の谷川武教授らは昨年5〜6月、福島第一、第二原発で働く社員1760人全員を対象に、心の健康状態の簡易測定と、8項目の被災体験に関する質問紙調査をし、1495人(85%)が回答した。  その結果、42%の人が事故で「九死に一生を得た」思いをし、26%の人は原発の爆発を目の当たりにするなど、深刻な被災経験をしていた。「東電出て行け」と自宅に張り紙をされたり、避難住民から物を投げつけられたり、というバッシングを受けた人は13%にあたる

  • 全米一恥ずかしい町名は「カエルしゃぶり」

    オーストリアのザルツブルク(Salzburg)北部にあるフッキング(Fucking)村の道路標識の前で記念撮影をする観光客(2008年6月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/MLADEN ANTONOV 【8月14日 AFP】このほど「全米で最も恥ずかしい、または気の毒な町名」という怪しげな称号が、アーカンソー(Arkansas)州のトードサック(Toad Suck、カエルしゃぶり)に与えられた。ジョージア(Georgia)州のクライマックス(Climax、絶頂)、2か所のボーリング(Boring、退屈)を抑えての「栄冠」だ。 これは、家族史サイト「ファインドマイパスト(Findmypast.com)」が英語圏7か国在住のユーザー1754人を対象に行ったアンケート結果。風変わりな名前の米自治体の候補の中から最も気に入った1つを選んでもらった。 トードサックの名は、19世紀にアーカンソー川

    全米一恥ずかしい町名は「カエルしゃぶり」
    ono-win
    ono-win 2012/08/16
    どの名前もマサルのつけるあだ名みたいだよ。
  • 某ブログに代わって俺がロマ(ジプシー)の害虫ぶりを教えてやる

    さっきはてぶ見てたら、あきらかにジプシー嫌いなくせにレイシスト認定されたくないから奴らの過去の経緯とか関連の感想とか交えて遠回ししながらジプシーdisしてるブログ見つけてワロタ。そりゃ固定ブログで正直な気持ちなんて書いたら民度の高い(笑)はてぶユーザーの皆さんから一斉にレイシスト認定されるからな。だから今回はあのブログ主に代わって俺が増田という最高の舞台でなぜジプシーがヨーロッパ全土で嫌われているかを教えてやる。 ロマ(ジプシー)の起源やら歴史やらは今回はどうでもいいんだよ。重要な事実はジプシーってのはヨーロッパ全土の各国で嫌われている連中で、ビザとか国籍とかお構いなしで勝手に自分たちの国に住み着いて、自分たちの子供にまともな教育も与えずに地元住人や観光客相手にスリやサギ行為ばっかして生計を立てている当にヨーロッパの害虫のような連中だってことだよ。 我ながら酷い文章を書いているなwwレ

    某ブログに代わって俺がロマ(ジプシー)の害虫ぶりを教えてやる
  • 済々黌が「考える野球」、本塁突入で追加点 : ニュース : 高校野球2012 : 高校野球 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7回済々黌1死1、3塁、西の打球が遊直となり、1塁へ送球している間に塁を踏む3塁走者・中村謙(右)=原田拓未撮影 済々黌3―1鳴門(2回戦=13日)――七回一死一、三塁。済々黌の2番・西が遊撃にライナーを放つ。 三塁走者・中村謙は塁に突っ込み、一塁走者もスタートを切っていた。打球を捕球後、鳴門の遊撃手・河野は一塁に送球、併殺が完成した。ところが、スコアボードには得点「1」が入った。 「五回のプレーで相手がルールを知らないと思った」と中村謙。五回一死一、三塁。3番・中村健の遊直でスタートを切っていた一塁走者が戻れず併殺になった。この時も三塁走者は塁に突入していた。 ベンチに急ぐ鳴門の選手たちを横目に、済々黌の主将・西口は球審に「一塁走者のアウトより、三塁走者が早く塁に達しているのでは」とアピールした。結果は一塁走者のアウトが先で得点は認められなかった。 そして七回、再び同じようなプレ

    ono-win
    ono-win 2012/08/16
    やっとわかりました。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめていた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

  • ドイツの電力事情=理想像か虚像か3−再生可能エネルギー法の見直し - アゴラ編集部 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    竹内純子 国際環境経済研究所主席研究員 (GEPR編集部より)アゴラ研究所の提携するNPO国際環境経済研究所(IEEI)の主席研究員竹内純子さんのコラムを転載する。(IEEI版)(GEPR版) (文)第1回の寄稿では以下の事実を紹介した。 ・ドイツの電源計画が自国で産出する褐炭(石炭の中でも品質の悪いもの)を主に、化石燃料を中心とする構成になっていること。 ・北部に大量導入した風力発電による電力を消費地である南部に届ける送電線の建設が遅れていること。その不安定な電源が流入する近隣国から苦情が出ていること。 ・発電設備容量と発電電力量の比較を通じて、ドイツ太陽光発電設備の大量導入には成功したものの、それが生み出す電力があまりに少なく、導入の経済的負担に対する反発が大きくなっていること。 第2回の寄稿では以下の事実を紹介した。 ・ドイツでは1998年の自由化開始当時と比較し