タグ

2007年8月24日のブックマーク (3件)

  • かわぐちかいじ氏「沈黙の艦隊」における「盗用」について

    かわぐちかいじ氏作の「沈黙の艦隊」は、講談社の週刊コミックモーニングに1990年代初頭に連載されたコミックで、連載時にはかなりの人気作品となり、確か講談社漫画賞を受賞したと記憶している。現在でも、主人公の海江田艦長の少年時代を扱った続編が連載されているぐらいだから、人気の程は想像できよう。 物語は、日米の協力で秘密裏に建造された最新の原子力潜水艦「シーバット」に乗り組んだ海江田艦長以下が、計画的な反乱を起こし、独立国家「やまと」を宣言し、全世界を敵に回す。その真の目的は、各国の原潜が集めて一種の独立国家を結成し、その所有する核ミサイルを抑止力として世界平和の実現を目指すことにあった。しかしながらその行動は、米ソ以下の大国を敵に回すことになり、原潜「やまと」と各国の精鋭部隊との戦闘がくりひろげらる、といったものである。(現在でも講談社漫画文庫で入手可能。) しかしながら、名作と言われる作品

    ono_matope
    ono_matope 2007/08/24
    オマージュ。
  • 技術屋は、何もしなければ毎年1000万円をドブに捨てているとの同じだ

    レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : 技術屋は、何もしなければ毎年1000万円をドブに捨てているのと同じだ 2007年8月23日 Category > 6_日記 > 渋谷式オタク少年 > TAG( ) Comments : 4 (link this page) 今日は、アメリカ=シアトル社からプレジデント(社長)が来ていた。ランチするチャンスがあったので、『管理職や株に頼らず、技術やとして大金を稼ぐにはどうしたらいいか?』という質問をしてみた。大金というと、株とか、マーケッタが稼ぐ物で、技術系はそこそこ稼げる物の、大金を稼ぐというイメージはなかったんだよね。 で、弊社の社長と話をして、わかったこと。営業系の職業と比べて技術系の

  • 何でも楽しいという友人

    受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽

    何でも楽しいという友人
    ono_matope
    ono_matope 2007/08/24
    これが理想なんだけどね…。これこそ、本当にどうにもならない才能なんじゃないだろうかと思う。