タグ

2007年11月13日のブックマーク (10件)

  • 「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会

    昨日のSIGHCIのメモです。 最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏 まず、自己紹介を兼ねて概論 ブログ「最速インターフェース研究会」 WebのUIの進歩の停滞に対する批判を込めて名付けた 自分の肩書きは「インターフェースエンジニア」 よいUIを作るために「実体験に基づいたチューニングをしている」 自分で使ってみる ユーザの反応を見る 欲望に忠実に作る 作業としては、perl, html, jsの記述 「実のところ、プログラミングに詳しいと言える自信はないし、デザインのことも深くはわからないが、一人で一通りこなせる(完成品を作れる)という点は自分の強み。 よいUIを作るための作業は横断的。割り当てられた仕事をするだけの人ではダメ。」 作品紹介 2ch最速検索 キーボード操作だけでスレッド検索 まだAjaxは使っていない 「めくり型」UIの実験 スクロールしながら読むよ

    「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会
  • テキスポ - 執筆コミュニティ

    執筆空間「テキスポ(仮)」は、執筆者と読者のためのウェブ出版サイトです今回のお題は書き出し指定。「突然、助手席のドアが開いた。」で書き出すというお題でした。これらの作品は、すべて60分以内に執筆されたものです。詳しくは「はじめに」をお読みください。

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/13
    あー、商品に紐づけられた掲示板って誰もが一度は考えるネタだけど、細かいところがよく出来てるのかもしれない。
  • 「乗るとやせる」「肌がうるおう」女性からみて車に追加して欲しい機能ランキング : 痛いニュース(ノ∀`)

    「乗るとやせる」「肌がうるおう」女性からみて車に追加して欲しい機能ランキング 1 名前: アナウンサー(愛知県) 投稿日:2007/11/12(月) 21:27:25 ID:z1SEBuYt0 ?PLT 車には、どことなく男性向けやファミリー向けといったイメージがありますが、女性にとっても車は身近な存在のはず。 ビジネスに、子どもの送り迎えに、日 頃から車を運転している 女性にとって、車の機能面での一番の悩みは何なのでしょうか。 ワガママな質問も含めて「女性からみて車に追加して欲しい機能」を調 査したところ、《運転席でも日焼けしない》が2位の《減らないタイヤ》に大差をつけて1位になりました。 日焼けは女性の天敵。日差しの強い日に運転をすると、前から横から強い紫外線の攻撃を受け、しかも日の当たる運転席側の肌だけ焼けてしまうという悲惨な状態に陥ってしまいます。 手袋やサングラス、日焼け止め等で

    「乗るとやせる」「肌がうるおう」女性からみて車に追加して欲しい機能ランキング : 痛いニュース(ノ∀`)
    ono_matope
    ono_matope 2007/11/13
    まあ、カーオーディオにこだわったりするのもこれと同じっちゃ同じだよね。>「車関係ねーじゃん」/車は欲望の鏡だな。
  • アホでマヌケな戦前少年 - 書評 - 戦前の少年犯罪 : 404 Blog Not Found

    2007年11月13日14:15 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer アホでマヌケな戦前少年 - 書評 - 戦前の少年犯罪 「404 Blog Not Found:文字通り人を喰ってる話 - 書評 - ヒトはべられて進化した」を読んだ築地書館の佐々木様より、「が好き!(β)」経由で献御礼。そこで書評依頼を出してくれたcharleyさんに感謝。 戦前の少年犯罪 管賀江留郎 これは面白い。それも「興味が引かれる」という面白さだけではなく、「笑える」という意味でも面白い。 書は、人気Webサイト「少年犯罪データベース」の内容をまとめたもの。ところで、目次見てくれ。 目次 戦前は小学生が人を殺す時代 戦前は脳の壊れた異常犯罪の時代 戦前は親殺しの時代 戦前は老人殺しの時代 戦前は主殺しの時代 戦前はいじめの時代 戦前は桃色交遊の時代 戦前は幼女レイプ殺人事件の時代 戦前は体罰禁止の時

    アホでマヌケな戦前少年 - 書評 - 戦前の少年犯罪 : 404 Blog Not Found
    ono_matope
    ono_matope 2007/11/13
    読みたい。読んで溜飲を下げさせられたい。
  • ドワンゴ開発者が語る「ニコニコ動画」の中身 ― @IT

    2007/11/01 ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」の評判がうなぎのぼりだ。動画の再生に合わせてコメントを表示するスタイルが受けて、アクセスが急上昇。日発のサービスとして世界での活躍を期待する声も増えてきた。都内で11月1日に開催されたアドビ システムズのイベント「Adobe MAX Japan 2007」で講演したニコニコ動画の開発元、ドワンゴの研究開発技術支援セクションの戀塚(こいずか)昭彦氏は「それなりに工夫しています」と話す。 「ニコニコ動画のメインコンテンツはコメント」と戀塚氏は語る。動画に興味を持ったユーザーがコメントを登録し、そのコメントに刺激を受けた別のユーザーがまたコメントを投稿という形で、遊び心に満ちたコンテンツが出来上がっていく。戀塚氏は「各ユーザーができる形で少しずつ参加し、その結果を全員が享受できる」と説明した。 戀塚氏はコメントを管理するメッセージン

  • 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] SIGHCI: 第126回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 SIGHCI http://www.sighci.jp/2007/11/200711121000.html 1) Fabcell - Fabric Element http://idl.sfc.keio.ac.jp/project/fabcell/ 2) 視覚認知に基づくインタフェースデザインに関する考察 Webページの視覚認知による構造解析 一目見てひとかたまりのグループがわかる。 画像が分割されいたりするので HTMLソースの解析だけでは把握仕切れない Webページ全体を1枚の画像として、構造解析、画像解析が可能 文字を文字とし

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/13
    malaさん講演概要
  • Duet

  • アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業

    アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業 2007-11-12-2 [BookReview] ■メリル・R. チャップマン / アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業-エクセレント・カンパニーを崩壊に導いた、トホホなマーケティング20年史 アメリカIT会社の衰亡の事例集、といったところかな。 ものすごく面白いです。 20年前の米国のIT業界トップ10で今でもトップ10に生き残っているのはマイクロソフトのみ。 その理由は? 実際のところ、ハイテク企業を調べてみると、勝ち組と負け組みをつねに分けているものは一つしか見当たらない。それは「愚かさ」だ。成功する会社は、失敗する会社に比べて、愚かなことをしない。(p.15) 致命的なミスがなければ生き残れるわけで。 その致命的なミスってのは外から見ると非常に分かりやすいものだけど、会社の中からだとどうも分からないみたい。 ミスの例として、

    アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業
    ono_matope
    ono_matope 2007/11/13
    思い出すのはネスケ6。Appleはトップ10じゃないのかな?
  • 「超作画」という概念を提唱したい - にっきちょう

    作画崩壊」という言葉がさかんに言われだしたのはここ2年くらいのことかな。MUSASHIやら「夜明け前より瑠璃色な」キャベツやら。が、一方でアクエリオン19話、グレンラガン4話など、作画監督の個性が前面に出た作画というのも「作画崩壊」といわれてしまうことがあるわけです。れはさすがに寂しいし、凄いというのが最近アニメを見始めた若い人とかに分かってもらえないのも悲しいです。ここで提案なんですが、絵自体は確かにうまいけど前後と比べると変わりすぎ、とかそういった作画のことを「超作画」と呼ぶのはどうでしょうか。凄いんだけど…!というニュアンスも込めて。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm484211 ニュアンス的にはこんな感じで。

    「超作画」という概念を提唱したい - にっきちょう
    ono_matope
    ono_matope 2007/11/13
    作画暴走とかどうだろう。
  • Excite ブログにログインする (hPod)

    Excite ブログから Seesaa ブログへの移行:その3 Excite ブログに書いた記事には、非公開の部分もありうる。非公開に設定した記事と、非公開のオプションを付けられたコメント。 これらを閲覧するには、ログインする必要がある。ログインした状態で閲覧すると、非公開の部分も見えるようになる。 ただし、特にコメントについては、 Seesaa ブログにはないオプションだから、そのデータを移行させる必要の是非には一考の余地がある。投稿者が非公開を前提にしたものを、無思慮に公開するわけにはいかないから。でもバックアップという側面では取っておきたいデータには違いないし、取得だけしておいて、移行する際にはそのとき捨てればよい。 ということで、移行させるデータとしてはいちおう、これらの部分もカバーしたいので、 HTML ページを取得する際には、ログインした状態で取得するとする。 Excite ブ

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/13
    『た HTTP::Response のオブジェクトを、そのまま extract_cookies メソッドに渡せば、中身を気にせずにセットできる。』