タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (112)

  • 退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方

    採用難に苦しむIT企業でマネジャーをやっている皆さん、こんにちは! プログラマーにして採用担当、菌類のくせに人類を採用、育成している「きのこる先生」です。 普段はIT企業で働くエンジニアの皆さんに転職やキャリアについてお話していますが、今回は担当編集からのリクエストで、そんなエンジニアたちのマネジャーとして日々奮闘している皆さんに向けてのお話です。 エンジニアに「辞めます」と言われたら いきなり胸が苦しくなるような見出しですが、今回のテーマは「エンジニア退職」です。 皆さんはマネジメント対象であるエンジニアから「辞めます」と言われたことはありますか? 菌類は、あります。それはもう、数え上げたらキリがないほど……。 どんな理由であっても、チームのエンジニアが辞めるのはつらいものです。目の前の仕事には影響が出るし、残されたチームメンバーも何だかざわついてしまいます。「今までのマネジメントは間

    退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方
    ono_matope
    ono_matope 2019/02/25
    レポートラインがSPoFでエラー訂正不能なのはシステムとして脆弱だよなって最近よく思うわ。
  • AWSへの移行開始から3年半、ソニー銀行の「節約大作戦」があらためて教えてくれること

    ソニー銀行は、2013年末より、帳票管理やリスク管理、管理会計などの周辺系システムと開発環境の一部、および一般社内業務システムを、ITコストの最適化と俊敏性の向上を目的として、Amazon Web Services(AWS)へ段階的に移行してきた。ソニー銀行執行役員(システム企画部担当)の福嶋達也氏は同社のAWS利用について、2017年5月30日、AWS Summit Tokyo 2017のDive Deep Dayで語った。 「3年半経ってAWSをどう思うかといえば、『なぜもっと早く使わなかったのか』というのが率直な感想。また、日常に溶け込んでいて当たり前過ぎる存在になっており、『どうですか』と言われても答えにくいくらいだ」(福嶋氏) ソニー銀行では、2017年度末までに、一般社内業務システムおよび銀行業務周辺系システムのAWS移行を、概ね完了する見込みという。また、基幹系システムでのA

    AWSへの移行開始から3年半、ソニー銀行の「節約大作戦」があらためて教えてくれること
  • 米フェイスブック、時系列データベースBeringeiをオープンソース化

    米フェイスブックは2017年2月3日(現地時間)、同社が開発したインメモリ時系列データベース「Beringei」をブログポストで説明、同ソフトウェアを最近オープンソース(BSDライセンス)で公開したことを紹介した。 米フェイスブックは2017年2月3日(現地時間)、同社が開発したインメモリ時系列データベース「Beringei」をブログポストで説明、同ソフトウェアを最近オープンソース(BSDライセンス)で公開したことを紹介した。 「Beringeiは現時点で、ユニークな時系列データを最大100億件格納し、毎分1800万件のクエリに応えられる。Facebookにおけるほとんどのパフォーマンスモニタリングおよびヘルスモニタリングを担っている。エンジニアやアナリストは、正確なリアルタイムのデータを活用し、迅速な決定ができるようになっている」と、ジャスティン・テラー(Justin Teller)氏は

    米フェイスブック、時系列データベースBeringeiをオープンソース化
  • 開発チームを改善するためのスクラムTips

    スクラム」は、アジャイル開発の手法群の中でも、「チームとしての仕事の進め方」に特化したフレームワークだ。スクラムの知識を応用して、開発チームの日常をちょっとリファクタリングしてみよう。

    開発チームを改善するためのスクラムTips
  • @IT:/procによるLinuxチューニング [前編](2/2)

    cmdline、cwd、exe、rootなどを見ることで、そのプロセスのコマンドライン引数、その実行形式やカレントワーキングディレクトリ、ルートディレクトリなどが分かります。environからは、そのプロセスの環境変数を読み出すことができます。環境変数に影響されてプロセスの動作がおかしくなっているのではないか、といった場合にチェックします。 fd配下には、そのプロセスのオープンしているファイル記述子が見えるようになっています。fd配下のファイル記述子(番号)に対応するファイルを開くと、そのプロセスがオープンしている記述子と同じものがオープンされます。 cpuは、各cpuでのCPUタイム(ユーザー/システム)とその総計を表示します。シングルCPUではあまり意味がありませんが、マルチプロセッサシステムではプロセスがどのCPUでどれだけ実行したかを調べることが可能です。 mapsは、プロセスのア

  • 残業でトゲトゲした心をマルウエアくしよう!

    社長によると、セミがいない季節はセミナーで感染するそうです。次回は「JSON」です。 ■「マルウエア」:おすすめ記事・超まとめ 「貴組織にマルウエアに感染したホストがあるようです」とメールを受け取ったら?(@IT Security & Trust 2015年7月) 日ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が2015年6月25日に行った「緊急時事ワークショップ~他人事ではない、サイバー攻撃を受けた組織の選択肢」と題するパネルディスカッションでは、水際でマルウエア感染を防ぐことだけに専念するのではなく、事後の対応にも目を配る必要があるという前提で、必要な取り組みが議論された 合法マルウエアで実感「リアルとサンドボックスの違い」(@IT Security & Trust 2014年4月) 標的型攻撃対策の手法として、「サンドボックス」が注目を集めています。しかし攻撃者もすでに「サンドボックス

    残業でトゲトゲした心をマルウエアくしよう!
    ono_matope
    ono_matope 2015/09/02
    マルい
  • EMCジャパン、同社のデータレイク戦略について説明

    EMCジャパン、同社のデータレイク戦略について説明:Isilon新製品は1クラスタで最大50PBに対応 EMCジャパンは2015年3月18日、同社のデータレイクに関する戦略を説明、あわせてEMC IsilonスケールアウトNASシリーズの新製品「Isilon HD400」を紹介した。 EMCジャパンは2015年3月18日、同社のデータレイクに関する戦略を説明、あわせてEMC IsilonスケールアウトNASシリーズの新製品「Isilon HD400」を紹介した。 EMCジャパンのITエバンジェリストCTOアンバサダー、笠原俊和氏は、EMCのデータレイクについての考え方を、魚釣りに例えて説明した。 笠原氏によると、これまでは目的に応じ、鯉釣りや金魚すくいなど、魚の種類(すなわちデータの種類)によって、違う湖(データ保管場所・製品)で、違う道具(アクセス・処理手法)を使い、捕獲を行ってきた。し

    EMCジャパン、同社のデータレイク戦略について説明
  • 複数要素を定義する4つの基本形を覚えよう

    この連載では、XML Schemaについて解説します。簡単なXMLの構造をXML Schemaにより記述できるようになることを目標に、XML Schemaの概要、要素・属性の定義、Complex TypeやSimple Type、属性グループについて解説していきます。連載を読むに当たり、整形式のXMLに関して十分理解していることを前提とします。

    複数要素を定義する4つの基本形を覚えよう
  • 簡単なXML Schemaから始めよう

    この連載では、XML Schemaについて解説します。簡単なXMLの構造をXML Schemaにより記述できるようになることを目標に、XML Schemaの概要、要素・属性の定義、Complex TypeやSimple Type、属性グループについて解説していきます。連載を読むに当たり、整形式のXMLに関して十分理解していることを前提とします。 XMLの構造を表すスキーマ言語とは? XML Schemaはスキーマ言語です。ところで、「スキーマ言語」とは何なのでしょう?そもそも「スキーマ」とは何なのでしょう? スキーマとは、XMLの構造です。「いつ、どの要素が出現するのか」「その要素にはどのような属性があるのか」など、XMLの木構造についての定義がスキーマです。そして、スキーマを記述する言語が「スキーマ言語」です。 例えば、インターネットショップなどでWebを通して商品を購入するとします。こ

    簡単なXML Schemaから始めよう
    ono_matope
    ono_matope 2015/04/24
    XML SChema Definition = xsd
  • Netflixが採用するCassandra/マルチテナントのコンテナ型DBとしてのSAP HANA

    Netflixが採用するCassandra/マルチテナントのコンテナ型DBとしてのSAP HANA:Database Watch(2014年12月版)(1/2 ページ) ハードコアな負荷テストツールを公開したことでも知られる「Netflix」が採用するデータベースとは? インメモリDB「SAP HANA」のマルチテナント対応についても紹介。 連載バックナンバー 最近分散データベース管理システム「Cassandra」が東京でミートアップイベントを行うなど活気づいてきています。どのような仕組みでしょうか。SAP HANAは最新版SP9が出ました。キーワードは「シンプル化」です。 全てのノードが等価、Cassandraは「爆速で拡大中」 NoSQLの一つであるCassandra。「前に聞いた気がするけど……」という方もいるかと思います。数年前に話題になり、近年は少し注目が下火になっていましたが、

    Netflixが採用するCassandra/マルチテナントのコンテナ型DBとしてのSAP HANA
    ono_matope
    ono_matope 2015/01/14
    “あるポータルサイト運営会社のシステム担当者は「近年社内でCassandraが爆速で拡大中」と話していました”
  • 神は乱数生成のサイコロを振らない

    流転するプロジェクトもまた、神の手のひらの上に。次回は「ベストエフォート」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「乱数生成」:おすすめ記事・超まとめ NICTが脆弱なSSLサーバの検出システム「XPIA」を開発、分布を特定(@IT Security & Trust 2013年10月) 情報通信研究機構(NICT)は2013年10月22日、Secure Socket Layer(SSL)の脆弱性を検証するシステム「XPIA」を開発したことを明らかにした 廃棄するハードディスクのデータを完全に消去する(@IT Windows Server Insider 2008年7月) ディスクを破棄したり、譲渡したりする場合には、あらかじめディスクの内容を消去しておかないと情報が漏えいする危険性がある。単純にファイルを削除しただけでは、ファイルを復活させることもできる これだけは知っておきたいアルゴリズム

    神は乱数生成のサイコロを振らない
    ono_matope
    ono_matope 2015/01/09
    "「わたしは経営者であり正気である」「クレタ人の命題っぽいです」"
  • 5分で絶対に分かるPKI

    公開鍵基盤とはいったい何だ Public Key Infrastructure(PKI)は、一般的な日語訳では「公開鍵暗号基盤」もしくは、「公開鍵暗号方式を利用したセキュリティインフラ」だと言われる。しかしそういわれても、その実体や機能はさっぱり伝わってこない。 一方で、電子署名法の施行や電子政府構想など、社会的にPKIの重要度が確実に高まってきている。いったいPKIとは何なのだろうか、この記事は、わずか5分でその疑問をすっかり解決することに挑戦した。 PKIの分かりにくさは、主に複数の技術の組み合わせであることと、インフラであるがゆえのつかみどころのなさに起因する。しかし、そのコンセプトはそれほど複雑ではない。さっそく説明を始めよう。

    5分で絶対に分かるPKI
  • ソビエトロシアでは旧ブラウザーがあなたを駆逐する

    最終的には、チャック・ノリスに全てを任せるという案が出ています。次回は「プレスリリース」です →他の用語解説も読んでみる ■「ブラウザーのバージョン」:おすすめ記事・超まとめ Google Chromeブラウザーのバージョン番号を確認する(Windows編)(@IT Windows Server Insider 2014年3月) Google Chromeブラウザーの更新はほぼ自動的に実施されるので、通常は現在のバージョンを意識する必要はない。しかしトラブルシューティングなどでは確認が必要になる場合がある。 Internet Explorerのバージョンを確認する方法(@IT Windows Server Insider 2009年2月) 稿では、IEのバージョンを確認する複数の方法を説明する。また自動検出用のバッチ・コマンドも用意したのでご利用いただきたい。 Flash Playerの

    ソビエトロシアでは旧ブラウザーがあなたを駆逐する
    ono_matope
    ono_matope 2014/11/19
    "ユーザーの位置情報を取得してハックした配達ドローンを突入させるの" やっぱり天才や
  • いい国つくろうソーシャルハック

    月面ではまだ、私たちと情報は孤独でいられるのです。次回は「ブラウザーのバージョン」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「ソーシャルハック」:おすすめ記事・超まとめ オレオレ詐欺に学ぶソーシャル対策(@IT Security&Trust 2003年7月) わたしは常々、このオレオレ詐欺にはソーシャルエンジニアリングの手法に通じるものがあって参考になるなぁと思いながら一連のニュースを見ていた。 セキュリティホールは常に人の形をしている(@IT 自分戦略研究所 2013年6月) ぼくが考えた最強のセキュリティ攻撃(物理)。 セキュリティ用語事典 ショルダーハック(@IT Security&Trust) もともとは「肩越しに対象者のキータイプやディスプレイを盗み見て、重要情報を盗み出すこと」という意味である。 セキュリティ用語事典 ソーシャルエンジニアリング(@IT Security&Trust

    いい国つくろうソーシャルハック
    ono_matope
    ono_matope 2014/11/19
    “月面ではまだ、私たちと情報は孤独でいられるのです。”
  • レッドハット、クラウド時代の新たな抽象化レイヤとしてDockerコンテナを推進

    レッドハット、クラウド時代の新たな抽象化レイヤとしてDockerコンテナを推進:Red Hat Summit 2014 米レッドハットは、4月15日より開催しているRed Hat Summit 2014で、Linux OSのパワーを改めて強調した。具体的には、物理サーバからクラウドまでの多様なインフラ環境をカバーする、アプリケーションのための統合プラットフォームとして、コンテナ型仮想化技術を推進していく取り組みを説明した。 米レッドハットは、4月15日より開催しているRed Hat Summit 2014で、Linux OSのパワーを改めて強調した。具体的には、物理サーバからクラウドまでの多様なインフラ環境をカバーする、アプリケーションのための統合プラットフォームとして、Dockerとの提携に基づく、コンテナ型仮想化技術の推進について説明した。 米レッドハットの製品およびテクノロジ担当上級

    レッドハット、クラウド時代の新たな抽象化レイヤとしてDockerコンテナを推進
  • Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014からの便り

    Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014からの便り:Linux Kernel Watch(1/2 ページ) お久しぶりです、Linux Kernel Watchが帰ってきました。3月に行われた「Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014」の主なトピックを紹介します。 皆さん、お久しぶりです。私は今ボストンで、米レッドハット常駐という立場でRed Hat Enterprise Linux(RHEL)開発に携わっています。 今回はサンフランシスコ近郊のナパバレーで2014年3月24~25日に行われた「Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014」(以下LSF/MM)の中から面白かったトピックをピックアップしてお届けしたいと思います。 LSF/MMはLinux Foundation主催で行

    Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014からの便り
  • ベンダーよ、シェルパの屍を越えていけ ~ 細川義洋×山本一郎「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」

    ベンダーよ、シェルパの屍を越えていけ ~ 細川義洋×山一郎「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」:Developers Summit 2014 リポート(1/2 ページ) リスペクトなきプロジェクトには死が待っている―― 山一郎さん(やまもといちろう a.k.a.切込隊長)と、東京地方裁判所 民事調停委員 細川義洋さんによるDevelopers Summit 2014の最終セッションは、雪の寒さとは違う意味で会場を震え上がらせた。 2014年2月14日、関東地方は記録的な大雪に見舞われ、各地で交通機関の混乱が発生した。都内の企業が続々と社員に向けて帰宅勧告を出す中、「Developers Summit 2014」の会場は熱気に包まれていた。 今年14回目を迎えるDevelopers Summitは、「技術者の、技術者による、技術者のためのカンファレンス」で、最前線の技術者による解説や

    ベンダーよ、シェルパの屍を越えていけ ~ 細川義洋×山本一郎「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」
    ono_matope
    ono_matope 2014/02/22
    この手の記事はどうしてもトラウマがフラッシュバックしてダメだ
  • 裁量労働の成果はステップ数で評価します

    ブラックホールを出現させて時間をゆがめて、時間外という概念をなくせばいいんですね? 次回は「HTML5」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「裁量労働制」:おすすめ記事・超まとめ サービス残業はダークサイド。ブラック企業の労働実態と対策(@IT自分戦略研究所 2012年8月) エンジニアの中には「実際は残業代なんてそんなに出るわけない……」と嘆いている人もいることでしょう。「ブラック企業の労働実態」を取り扱います。 「ホワイトカラー・エグゼンプション」で技術者が壊れる?(@IT ニュース 2007年1月) ホワイトカラー・エグゼンプションが導入されると、特に技術者の労働環境が大きな影響を受ける可能性がある。ホワイトカラー・エグゼンプションの概要とその影響を探る。 ネットワン、新社に新しい働き方の実践スペースを設置(@IT Server & Storage 2013年5月) ネットワンシ

    裁量労働の成果はステップ数で評価します
    ono_matope
    ono_matope 2014/01/19
    虚数時間労働…
  • 継続的デリバリ/デプロイを実現する手法・ツールまとめ

    継続的デリバリ/デプロイを実現する手法・ツールまとめ:DevOps時代の開発者のための構成管理入門(終)(1/2 ページ) バージョン管理や継続的インテグレーションとも密接に関わる継続的デリバリ/デプロイメントの概要や主なツール、経緯、実践事例を紹介。実践手法として「ブルーグリーン・デプロイメント」「Immutable Infrastructure」が注目だ。 完全に自動化されたリリースプロセスが必要となる「継続的デリバリ」とは いよいよ連載「DevOps時代の開発者のための構成管理入門」も最終回となりました。今回のトピックは「継続的デリバリ」です。 継続的デリバリは、連載で扱ってきたバージョン管理や継続的インテグレーションなどの単一のプラクティスではなく、それら一連のプラクティスを包含した、ソフトウェアデリバリ全体に対しての「考え方」「アプローチ」といえるものです。 「継続的デリバリ

    継続的デリバリ/デプロイを実現する手法・ツールまとめ
  • バベルのドキュメント作成

    ここで生まれた古文書は、現代のヴォイニッチ手稿と呼ばれています。次回は「バックアップ」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「ドキュメント作成」:おすすめ記事・超まとめ 当は楽しいドキュメント作成(@IT自分戦略研究所 2009年2月) 開発現場は日々の仕事の場であるとともに、学びの場でもある。先輩エンジニアが過去に直面した困難の数々、そこから学んだスキルや考え方を紹介する。 Officeドキュメントの[作成者]情報を確認/設定する(@IT Windows TIPS 2007年6月) 第三者から受け取った文書を更新しても、元の作成者情報はそのまま残る。このような文書を別の相手に転送する場合には注意が必要だ。 ツールを使ったドキュメント作成技法(前編)(@IT Insider.NET 2008年5月) 稿では、限られた工数の中で価値のある開発ドキュメントを効率的に作成するための技法につい

    バベルのドキュメント作成
    ono_matope
    ono_matope 2013/11/10
    や、闇の国々?