タグ

2007年11月18日のブックマーク (15件)

  • PS版『攻殻機動隊』いろいろ - ARTIFACT@はてブロ

    攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント発売日: 1997/07/17メディア: Video Game クリック: 53回この商品を含むブログ (23件) を見るHDDを整理していたら、PS版『攻殻機動隊』のゲームムービーの吸い出しデータが出てきたのだが、草薙素子の声が鶴ひろみ氏だったので、違ったイメージで見れて面白かった。そういえば、『アップルシード』のイメージアルバムでのデュナンも鶴ひろみ氏だったような…と思って検索したら、飛井日記が出てきて笑った。 おはよう!スパンク - 飛井類司のうんちおっぱいちんこカレーハンバーグ、おまんじゅう コメント欄で言われているように、確かに鶴ひろみ氏は士郎正宗アニメのヒロインが多い! OVA版だとデュナンは勝生真沙子氏で、ちょっとおばさんっぽい声だったなあという印象が。 せっかくなので

    PS版『攻殻機動隊』いろいろ - ARTIFACT@はてブロ
    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    PSで一番最初に買ったのが攻殻だったなあ。…OP見たさに。(本編も面白かったけど)
  • Strange Cat

    This how Snoopy asks for things. If he is out of food, water, or has a lost toy he

    Strange Cat
    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    ニャンピョウさんだ!
  • Easy Setup for VALUE DOMAIN Users

    Total:  Tday:  Yday: /  since 2002/09/27  Copyringht (C) 2002-2003  s|-.-|s  All rights reserved.

  • 「はてなダイアリー」って万人ウケする必要があるんだろうか

    なんとなく近藤さんの日記がブクマ集めていたのを見て、読んでみました: ■ 初めて来た人がすぐに使えるはてなにしたい (jkondoの日記) ■ はてなダイアリーの良さ (jkondoの日記) これを読んで、近藤さんは「はてなダイアリー」を初心者の人にも広げたいと思っているのかなぁと感じたのですが(間違っていたらごめんなさい)、だとすると以下の部分と矛盾してしまうのではないでしょうか: はてなダイアリーがブログとして一番ユニークなのは、キーワードでつながる部分でしょう。ブログを更新すると、自動的にキーワードが抽出されてリンクになり、リンクを辿る事で言葉の意味を知ったり、似た内容のブログを探すことができる。これによって、普通のブログなら出会うことが難しい他のユーザーのブログとも、簡単につながることができます。 リンク機能について触れた部分ですので、あえてリンクは残しました。確かに「キーワードで

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    『万人受けしなさ』自体がはてなダイアリーの価値になっているという指摘。面白い。商売としては厳しいけどw
  • http://stress.junos.mobi/

  • juyama.net - 自宅サーバ構築

    Name Mail address (非公開) URI Remember personal info Yes No Commentスタイル指定用の一部の HTMLタグが使用できます。 Add Your Comment Trackbacks:0 Trackback URL for this entry http://juyama.net/2007/04/10/17/trackback Listed below are links to weblogs that reference 自宅サーバ構築 from juyama.net

  • juyama.net - 安全なネットワーク構成について考える

    ハードウェア構成 で書いた機器を使用し、サーバを外部公開する際の安全なネットワーク構成について考えます。 サーバ SC430 上で VMWare Server を使った VM を数台動かしており、そのうち一台を外部公開します。サーバをルータとして動かすことも可能ですが、安定性、汎用性などの理由から今回は考えません。(サーバがダウンした際に他の機器もインターネットに接続できなくなってしまうので。) また機器構成が 複眼中心 : ネットワーク構成 の方とほぼ同じで、以前にリンク先記事のコメント欄で相談させていただきました。(その際はありがとうございました。) なお、ネットワーク図の作成には Passion For The Futureで紹介 されていた Network Notepad Homepage を使用しました。 方法1. ハブにすべての機器を接続 ルータにギガハブを繋げ、その下にその他

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    安全…ではないらしい
  • VPSlink借りてみた (Jetspeed Blog)

    Jetspeed Blog about networking, music, motorbike and some stuff... 自宅の開発環境がubuntu6.06 on VMWareでちと淋しかったのと、自宅の外からも触りたいなーとか考えつつある今日この頃、とある方のblogで見つけてhttp://www.vpslink.comを借りてみました。 20GB/IP x 3/512M/Dual Xeon周波数不明で$12.47/month(6ヶ月契約)は格安かなぁと思い、ポチッとしてしまいました。 以前からVPSあるいは専用サーバを探していて、http://www.easyspeedy.com/を借りようかなぁとか思っていたけど、会社の人がネットワーク的にちょっと遠すぎる(デンマークだもんね)と言っていたのでこちらはあきらめて、値段も手ごろでインストール直後の状態で引き渡してもらえるv

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    海外VPS業者を借りるとこうなるらしい
  • QuickVPS - 月額500円からの格安仮想専用サーバレンタルサービス

    [2008/04/24] サーバメンテナンスのお知らせ 4月26日午後にOpenVZプランを提供しているサーバのメンテナンスを行います。停止時間は各VPSにより異なりますがおよそ10分程度を予定しております。 [2007/11/12] 新規募集受付再開 [2007/8/23] Xenベース「QuickVPS with Xen」サービス開始 [2007/6/28] 新OS提供開始 [2007/6/28] プランE提供開始 [2007/6/28] グローバルIPアドレス割り当て開始 [2007/04/23] プランC,プランD提供開始 [2007/04/23] Plaggerプリインストール環境試験提供開始 [2007/03/29] サービス開始 レンタルサーバでPHPがセーフモードになっている execコマンドやSSIを使いたい パーミッションに関する問題で困っている php.iniやhtt

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    500円でVPSは確かにすごいな…。大丈夫なのか?
  • CORESERVER.JP:コアサーバー

    レンタルサーバー界最高クラスの パフォーマンス 他を寄せ付けない圧倒的なスペック 最新EPYC CPU64コア128スレッド 業界最高クラスの64コア128スレッドのCPUを搭載。圧倒的な演算処理能力とマルチ処理能力を保持しており、ウェブページ表示、DB処理を安定して超高速に実行することができます。 メモリ最大1TB 最大で1TBのメモリ容量を有したサーバーを利用しており、収容人数やアクセス過多によるトラブルやパフォーマンスの低下は起こりづらくなっています。 ストレージNVMe SSD RAID10 NVMe SSDをRAID10構成にすることで、ピュアSSDのRAID構成と比較して、読み込み速度が最大で14倍以上に向上、レスポンス速度の高速化を実現しました。 WebサーバーLiteSpeed 高速化を追求した次世代WebサーバーのLiteSpeedは応答速度が速く、最新プロトコルに対応な

    CORESERVER.JP:コアサーバー
    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    レンタルでは最強っぽい
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: deviantARTとpixivとManga Revolution

    202402 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 世界中からイラストや絵画や写真など作品で繋がる巨大アート系SNS 「deviantART」 ここは頻繁にバージョンアップするんですが・・・ こんどのバージョンアップでついにMacのSafariはサポートから外れ、ギャラリー等まともに見れなくなりました~~~~ ひいいいいん。 まあ、前からsafariでは日語の入力が文字化けしてたり問題は多かったのですが。 そんなわけで、Macユーザーの方はdAを利用するときはFireFoxを使いましょう。(これなら日本語入力も文字化けしません) ところで、日でもdAのようなイラストSNSっぽいサービスが始まっていて、(もう知ってる方もいると思いますが)

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    『コミュニケーション機能の実装は登録型フォーラム文化が発展していた海外の方がこなれている気がします。』
  • Crayon Physics Deluxe

    is a 2D physics puzzle / sandbox game, in which you get to experience what it would be like if your drawings would be magically transformed into real physical objects. Solve puzzles with your artistic vision and creative use of physics. Looking for your old secret key or download link? Try our keysender below: Bought the game from Humble Widget? Try the Humble Order Resender. Please provide the em

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    おもしろーい
  • ハッカー倫理とインターネット社会の精神 - 女。京大生の日記。

    今日は、ニコニコ動画を見てて涙しそうになるほど熱い気持ちが込み上げてきたので、その熱い気持ちのままにエントリーをぶちまけることにする!ニコニコ動画に動画をアップしたり、コメントを書き込んでいる若者のエネルギー度の高さに感動!最高だぜぃ。やっぱりウェブは、基的にはハッカー倫理の基に駆動しているという私の個人的な直観に間違いは無いという確信を深めたよ。ハッカー倫理と言えば、犯罪者というイメージを抱く方もいるかもしれないが、私がここで述べるハッカー倫理とは、金銭的な報酬を表現活動のインセンティブとするのではなくあくまでも、仲間からの賞賛を創作活動のインセンティブとして活動している人々が有する精神のことを指す。 ハッカー倫理を持つものの代表が、その名の指す通り、プログラマーだ。たとえば、Linuxをはじめとするオープンソース開発とはハッカーと呼ばれるプログラマーの無償の貢献で成立し、しかも莫大な

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    何か引っかかる…。オープンソースやニコニコ動画への投稿って、「ボランティア」なの?別に人のためにやってるわけじゃないと思うんだけど。スーツな断絶を感じる。
  • LDRが記事単位での既読未読管理を実装したら引越す

    LDRが記事単位での既読未読管理を実装したら引越す 「「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会」の感想として。 ページ切り替えよりもホイールで読み進めた方が目の上下運動になって、 長時間疲れないのではないか、と最近思うようになった。 もちろんホイールは動かしっぱなし。 「次へ」をクリックするのは、確かに面倒くさい。 ホイールと組み合わせたいけど、 ページ内スクロールを奪ってしまうのは問題。 Autopagerは使ったことないけど、たぶん使いやすいと予想。 人間の書いたテキストの量なんて大したことない というのは卓見。 僕は2chの8月危機がいつも頭にあるから、 自分一人で書いたブログ記事でも、 全部ダウンロードしたら回線を使いつぶしてしまうような、 変なイメージがある。 前使ってたXREAにも 転送量制限があったし、 CGIの負荷制限もあったから未だに動的生成は

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    確かに記事ごとの未読管理ほしい。それが出来たらLDRLiteでのフィード消化も同期出来るだろうし。でも会場でその話が出て、「それはやりたいけど(サーバーリソースの関係で)すぐには出来ない」って言ってた。
  • コスプレイヤーズアーカイブ --コスプレ専門ソーシャルネットワーク(SNS)&コスプレライフログ--

    マクロスシリーズ ガンダムシリーズ スタジオジブリ ラブライブ! 黒子のバスケ テニスの王子様 銀魂 ヘタリア ハイキュー!! 進撃の巨人 Free! 弱虫ペダル 落第忍者乱太郎(忍た... ONE PIECE 家庭教師ヒットマン マギ 黒執事 妖狐×僕SS 魔法少女まどか☆マギ... 青の祓魔師 NARUTO-ナルト- TIGER&BUNNY ジョジョの奇妙な冒険 K おそ松さん セーラームーン コードギアス 反逆の... ZONE-00 BLEACH 東京喰種トーキョーグ... D.Gray-man ローゼンメイデン PSYCHO-PASS 鬼灯の冷徹 けいおん! Disney エヴァンゲリオン ラブライブ! サンシャ... ダイヤのA 名探偵コナン にょたりあ HUNTER×HUNTER カードキャプターさく 銀魂 -3年Z組銀八先生... 文豪ストレイドッグス 学園BASARA 僕

    ono_matope
    ono_matope 2007/11/18
    「ペン字通信講座」みたいなもんなんじゃ…ないかな