タグ

2008年12月18日のブックマーク (5件)

  • 7 Cities TD:Fieldrunnersを超えるとも言われるポテンシャル、襲い来る海賊を撃退するiPhoneタワーディフェンスの詳細レビュー : iPhone AppBank

    7 Cities TD、海賊撃退のタワーディフェンスです。 手描き風のグラフィック、どんどん襲ってくる海賊から自分の領地を守りきることがこのゲームの目的です。Fieldrunners、Tap Defenseのおかげで、タワーディフェンス自体はみなさんも知っているジャンルだと思うので良いのですが、アップグレードの仕方が少々独特です。その点をもう少し掘り下げて解説しようと思うと、またヘルプの翻訳か・・・次の記事でやります。 今回はまずは遊べるところまでの解説にしますね。 追記:7 Cities TD:各タワーの特性とスキルの解説とHintほぼ訳をしました。 また、さっき開発者の方からメールで訊いたのですが数週間後に完全日語版をリリースするようです。それは良かった。 7 Cities TDタワーディフェンス最高峰と言われるのはこの短い動画を見るだけでも分かるはず。 起動後の画面、ロゴが男の子ご

  • ニュースリリース:2008年12月18日 「株式会社はてな」との協業事業について

    任天堂株式会社(京都市南区;社長 岩田聡)は、ニンテンドーDSi体向けに12月24日より当社が無料配信する「うごくメモ帳」ソフトを利用した無償のネットサービスに関して、Webサービスの分野で業界をリードする株式会社はてな(京都市中京区;代表取締役 近藤淳也)と協業することになりましたので、お知らせいたします。 2008年11月1日に国内発売したニンテンドーDSi(税込メーカー希望小売価格18,900円)は、Wi-Fi環境下でネットアクセスできる機能を体に内蔵しており、当社が配信する「ニンテンドーDSiウェア」という名称の様々な有償・無償のソフトをお客様の好みに応じてDSi体にダウンロード・格納していただくことができます。このDSiウェアの一つとして、当社は手書メモを作成できる「うごくメモ帳」を12月24日より無料配信いたします。「うごくメモ帳」では、DSiのタッチパネルやカメラ機能を

    ono_matope
    ono_matope 2008/12/18
    『なお、この協業に伴う両社間の金銭の授受はありません。』→「30年または$300万早いわ雑魚」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last year’s investor dreams of a strong 2024 IPO pipeline have faded, if not fully disappeared, as we approach the halfway point of the year. 2024 delivered four venture-backed tech

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • タッチパネルは基本的に使いにくい。

    最近、渋谷の駅の看板で見たsoftbank携帯のタッチパネル機の宣伝を見かけて、これって当に意味あるのかなぁと疑問に思った。 UIだけiPhoneを超えるとおっしゃるんですか?:DESIGN IT! w/LOVE にインスパイア。 iPodからiPod touchに変わったときに、それまで体を見ることなく曲を止めたり、次の曲にジャンプしたりできたのに、タッチパネルになったせいでできなくなった。 iPhone日本語入力は、「不便なタッチパネルにしてはよくできている」が、その使いやすさは、手慣れた人の携帯にかなうわけではない。 文字入力をiPhoneでやる面倒くささは時を追うごとに大きくなってきてしまった。やっぱりモバツイでつぶやきを入力するのは、iPhoneより携帯の方がやりやすい。それが故に、iPhone対応のモチベーションが上がらないというのは否めない。 途中まで作ってるのがあるの

    ono_matope
    ono_matope 2008/12/18
    『iPhoneの日本語入力は、「不便なタッチパネルにしてはよくできている」が、その使いやすさは、手慣れた人の携帯にかなうわけではない。』そうかなあ。自分はもう携帯方式には戻れないけど。(使いやすさの指標に拠るだろうけど)