タグ

2011年6月6日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    ono_matope
    ono_matope 2011/06/06
    今年の祭予定地
  • 頻出SSHメモ ~/.ssh/configと認証鍵まわりのこと

    SSHはちゃんとconfigしておくと便利 SSHを使うときはちゃんとconfig書いておきなよ,って偉い人が言っていました.現在日常的に使えている範囲のことをメモしておきます.ほんの少し,簡単な記述を行うだけで手数が圧倒的に減ります. これらの設定は,SFTPを利用する際にも適用されるので便利です.多段SFTPが必要なときは,他のひとの端末に以下の設定を仕込むことがあります.そのとき,端末の利用者はTransmit等のGUIのFTPクライアントを利用します. sshと,~/.ssh/config まったくプレーンなSSH `plain % ssh 192.168.0.1 -l username ` 自分の.ssh/configを編集 `plain % emacs ~/.ssh/config ` ホスト名のエイリアスとポートの指定 `plain Host myserver HostName

    頻出SSHメモ ~/.ssh/configと認証鍵まわりのこと
    ono_matope
    ono_matope 2011/06/06
    .ssh/config
  • チャンスはいきなりやってくる - Chikirinの日記

    今は世界でも評判の高い日車ですが、日車が世界で売れ始めたのは 1970年代の“オイルショック”がきっかけです。 オイルショック前には日車なんて、おもちゃみたいなモンだと思われてた。 ところが石油がいきなり高騰したため、車無しでは生活できないアメリカ人の多くが、燃費の悪いアメ車を “緊急避難的に” 手放し、日車に買い換えたんです。 そして「石油が高いから仕方なく買い換えた日車」が、「実は品質もアメリカ製より優れてるじゃん!」と気がついた。 オイルショックがなければ、日車が世界で売れ始めるタイミングはもっとずっと遅かったでしょう。 とはいえ、「オイルショックがあったから日車が今の地位を築いた」のではありません。 オイルショックは“突然訪れたチャンス”ではあったけど、それによって消費者に「たとえ石油が安くなっても、日車のほうがいいかも!」と思わせたのは、日車の実力です。 もし「

    チャンスはいきなりやってくる - Chikirinの日記
    ono_matope
    ono_matope 2011/06/06
    農作物や食肉は急激な需要の変化に対応できないのでいきなり商機がやってきても困るのでは。
  • えがちゃんの成功とHolyGrailさんの苦悩

    あれだけはてなで批判されて糞味噌扱いだったえがちゃんが今やちょっとした会社を経営して人に給料を払うようになっている。 えがちゃん批判急先鋒だったHolyGrailさんも独立したけど何も噂を聞かない。 なんか色々と作ってえがちゃんにわからせるみたいな事を言ってたけど、何か作ったって話がオレの耳に入ってこない。 あの頃の二人はどこにいってしまったのだろう。 企業にいて給料をもらえる立場にいると理想と現実がごちゃ混ぜになるんだよな。 特に若い子は自分の実力以上の給料を会社からもらって生きてるって自覚に欠けてる。 君が金を稼いでるんじゃない。 君の先輩と会社が金を稼いでるんだ。 だからいざ会社を辞めて自分の日の足だけで社会に立ってみて、厳しい現実に気がつく。 理想を垂れ流し、人様を説教していた頃の自分を恥じる。 「ああ、なんてちっぽけな男なんだオレは」 でもそれはどんな経営者でも一度は通る道。

    えがちゃんの成功とHolyGrailさんの苦悩
    ono_matope
    ono_matope 2011/06/06
    この記事4ヶ月も誰にも気づかれてなくてうける
  • 海外ファンによる「Sakuga(アニメ作画)」プレゼンテーションPart1/9(翻訳) | 幻視球

    「Anime Central 2011」で行われた「That Scene was Awesome: Japan’s Iron Animators (Sakuga Anime)」(※あのシーン最高:日の鉄人アニメーター達(作画アニメ))の動画を訳したものです。 Sakuga pt.1 – Intro, & Nakamura: Grandmaster Fight Animator 1(導入&中村豊:グランドマスター・ファイト・アニメーター) Welcome!I’m Colin Groesbeck.This is Neil Clingerman.Sean Bires. We’ve gathered this morning to talk to you about a convention in anime known as “sakuga”. Do any of you know w

  • ここギコ!: Androidの自由と帝国性について

    同僚のツイート。 Androidは開発者を自由にするか、それとも多様なデバイスとバージョニングの奴隷にするか。理論的には自由、実践的には不自由。 Androidの自由はよく語られるし私も何度か採り上げたりするけど、開発者視点のそれってそれほど語られてるかなあと感じた。 AppMarketでの胴元の取り分とか、審査の恣意性とかの視点で若干語られてるかもしれないけど、あまり印象にない。 というより、私はiOSの開発しか経験したことなくてAndroidの開発は経験したことないので、iOSの開発の不自由さはいくらでも語れるけど、Androidの開発が自由か不自由か、と言われれば「よく分からん」としか言えないな。 個人的な印象だけど、Androidの自由が語られる文脈って、Android rulesの下での開発者が自由かどうか、とかの視点じゃなくて、社会そのものの中でのAndroidの位置付け、

    ono_matope
    ono_matope 2011/06/06
    組み込みOSとして。『そうなってくると、かつてWindowsがそうだったように、技術者がもし失敗しても、別の分野で食いつなげるようなエコシステムができるようになる。』
  • なぜ優秀なプログラマは人を雇わないか - 人生を書き換える者すらいた。

    僕の知っている範囲だと、優秀なプログラマはフリーランスか小規模な法人のオーナー社長であることが多い。人を雇っている場合でも、ほんの数人である。もちろん僕もその一人。そりゃまあGoogleMicrosoft社には凄いプログラマもいるだろうけど、日人だと当に一匹狼系の人が多い。 僕もフルタイムの従業員を雇って1年以上経ち、人を雇うと何が起きるのかについてけっこう分かってきた。なので、なぜこのようになるのかについて考えてみた。 なんと金銭的な面「だけ」でも、合理的な理由をつけることができる。僕を含めた何人かを平均したモデルで例を出してみよう。すごく単純化しているけれど。 いま一人の優秀なプログラマがいて、平均的な会社でサラリーマンとして働いても年俸1000万取れる実力があるとしよう。この人が独立した場合、「好きなプロジェクトを選べるのでやる気が出る」「独立していることについてのリスクプ

    なぜ優秀なプログラマは人を雇わないか - 人生を書き換える者すらいた。
    ono_matope
    ono_matope 2011/06/06
    話は興味深かったけど、「優秀なプログラマ」がmixiやGREEをMixiやGreeと表記したり、「技術的に興味深いことをしている会社ではない」などと評価するだろうか…