タグ

2012年8月27日のブックマーク (8件)

  • HBase at LINE

    第2回NHNテクノロジーカンファレンスで発表した資料ですー。 References: LINE Storage: Storing billions of rows in Sharded-Redis and HBase per Month (http://tech.naver.jp/blog/?p=1420), I posted this entry in 2012.3.

    HBase at LINE
    ono_matope
    ono_matope 2012/08/27
    大変そう…
  • 『プロメテウス』 エイリアンに反する人類の起源

    映画・洋画を問わず、ネタバレ・あらすじを交えて感想(レビュー、 批評、 解説…?)を語りながら、映画の魅力を再発見していきましょう。ラストを明かすことも。 【ネタバレ注意】 『プロメテウス』という題は、20世紀フォックスのCEOトム・ロースマンの発案だ。リドリー・スコット監督によれば、当初『プロメテウス』はジョン・ミルトンの『失楽園(Paradise Lost)』にちなんで『パラダイス』という題であったという。しかしこの題は、あまりにも多くのことを観客に知らせてしまうために変更された。ギリシア神話の神にちなんだ新しい題は、勇気を持って行動したため、ひどい罰を受ける者を表している。 その『プロメテウス』で描かれるのは、宣伝で流れる惹句のとおりに、「人類は どこから 来たのか。」という問題だ。 そこに、シリーズ第1作の『エイリアン』とはまったく異なる時代背景がある。 1979年公開の『エイ

    『プロメテウス』 エイリアンに反する人類の起源
    ono_matope
    ono_matope 2012/08/27
    "今回舞台となるのは、地球から遠く離れた星LV223だ。LV223とは Leviticus 22:3、すなわち旧約聖書の『レビ記』第22章3節を指している。" うおおー。
  • サービスデザインパターン - winplusの日記

    縁あって、翻訳をご担当された角征典さんより、『サービスデザインパターン』をいただきました。ありがとうございます。 サービスデザインパターン SOAP/WSDLとRESTful Webサービスの基的な設計ソリューション あるサービスやツール、フレームワークなどの使い方を解説した書籍とは違って、書は設計手法の解説なので内容はなかなかむづかしいのですが、文章が読みやすいので(文意がくみ取りにくいところがないので)、つらくなることがありません。ただ、書名にデザインパターンとあるようにパターン集なので、いたるところで『オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』[GoF]や『エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン』[POEAA]といった古典が参照されており、いかに自分が不勉強であるかを思い知らされました...[POEAA]を角さんが訳してくだされば...。 Rail

    サービスデザインパターン - winplusの日記
  • ヒメネスさんのキリスト画が優れたアートである5つの理由: 極東ブログ

    北東部ボルハ(Borja)の教会でエリアス・ガルシア・マルティネス(Elias Garcia Martinez)による「この人を見よ」(Ecce Homo)と題するキリスト画を元に描かれたるセシリア・ヒメネス(Cecilia Gimenez)さん(80)のキリスト画が、優れたアートである5つの理由ついて考察したい。 「この人を見よ」(Ecce Homo) 1 斬新なインスタレーションでありストリートアートである ヒメネス画は、教会という固定化された空間を作家の意匠によって異化させ新しい体験を促すインスタレーションであり、また既成権力によって形骸化された美術館やギャラリーといった閉鎖空間に圧殺された芸術の質的な力を広い空間に解放し、人々のコミュニケーンを活性化させる斬新なストリートアートとして評価できる。 キリストを描いたストリートアート 2 ルオーの精神性を現代に再現している ヒメネス画

    ono_matope
    ono_matope 2012/08/27
    少なくとも現代アートの人達がやりたがってるのってこういう事だよな
  • 東京メトロの4路線、一部区間で携帯電話が利用可能に

    ono_matope
    ono_matope 2012/08/27
    日比谷線大勝利
  • 動物園で飼われていたウォンバット、お客さんのナデナデが足らず「うつ病」と診断される

    時に動物は人間以上にデリケートといいますが、これは相当なレベルの繊細さ。飼育園が台風で一時閉鎖となってお客さんとふれあうことができなくなってしまったため、寂しさのあまり「うつ病」と診断されてしまったウォンバットがいるそうです。 トンカ君はオーストラリアのビラボング自然保護区で飼われている2歳のウォンバット。 先日オーストラリアを襲った超大型サイクロン「ヤシ」によって保護区も被害を受け、8週間もの間閉鎖され復旧することになったのですが、その間にトンカ君の様子がおかしくなり、体重が20%も減ってしまったそうです。 飼われている動物がこうした自然の災害によってストレスを受け体調を崩してしまうこと自体はよくあることなのです。しかしあまりにも異常行動が目立つようになったため、関係者は原因はサイクロンだけではないと判断。あらゆる手を尽くして診断してもらったところ、なんと「寂しくてうつ病」という結果が出

    動物園で飼われていたウォンバット、お客さんのナデナデが足らず「うつ病」と診断される
    ono_matope
    ono_matope 2012/08/27
    ウォンバット、日本ではあまり知られてないけどコアラなんかよりイケてるよね/それはそれとして美女二名の介護を受けてうっとりするウォンバット、ムカつく…
  • ソフトウェア開発プロセス残酷物語 - give IT a try

    昔々、あるところにジェイソンという、大変真面目な開発者がおりました。 彼がとある会社の情報システム部にやってきたとき、彼は社内システムのクオリティのひどさに衝撃を受けました。 情報システム部といっても、その会社では外注はせず、社内の開発メンバーがシステムを作っていました。 ジェイソンがそこで最初に担当したシステムは、見事なまでのスパゲッティコードでバグだらけ、データ設計も素人レベルでパフォーマンスも最悪、エラー処理もずさん、おまけにまともなドキュメントもなく、ちょっとした障害を調査したり、小さな改造を実施したりするのにも、大変な苦痛を伴うという、それはそれは大変なシロモノでした。 このシステムは元々エセーグルという、ちょっと変わった名前の開発者によって作られていました。 しかし彼はすでに別の開発チームに異動していて、こちらの質問には答えてくれますが、もはや人が直接手を動かすことはありませ

    ono_matope
    ono_matope 2012/08/27
    うっうっ
  • アニメ演出家、オタロードでの無差別殺人を予告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市のホームページ(HP)に無差別殺人を予告する書き込みをしたとして、大阪府警は26日、同府吹田市長野東、アニメ演出家北村真咲容疑者(42)を威力業務妨害容疑で逮捕した。 調べに「全く身に覚えがない」と否認している。 発表では、北村容疑者は7月29日午後9時45分頃、インターネットに接続してHPの市政への意見募集欄に「(大阪・日橋の)オタロードで歩行者天国にトラックで突っ込み、無差別にひきまくります」などと書き込み、予告した今月5日に府警の警察官に付近を警備させるなどした疑い。 インターネットの接続記録などから、北村容疑者が所有するデータ通信機器を割り出したという。オタロードはアニメグッズなどを販売する店が集まる通りの愛称で、休日は大勢のファンらでにぎわっている。北村容疑者は、アニメ制作で原画の色合いを指示するなどの仕事をしていたという。 一方、今月1日に「飛行機に爆発物を仕掛けた」と

    ono_matope
    ono_matope 2012/08/27
    ギズモード並みにルーズな見出しだ