タグ

2014年3月28日のブックマーク (9件)

  • FacebookやGoogle、「WebScaleSQL」をオープンソースで公開

    米Facebookは3月27日(現地時間)、米Google、米Twitter、米LinkedInと協力し、オープンソースのデータベース「MySQL」のブランチ「WebScaleSQL」をGitHubで公開したと発表した。ライセンスはGNU General Public License Ver.2。 WebScaleSQLは、MySQLを大規模なシステムで使う4社が直面する共通の問題を解決する目的で共同開発したデータベースで、MySQLに大規模な環境への導入に特化した機能を追加したものという。 関連記事 Facebook、新プログラミング言語「Hack」をオープンソースで公開 Facebookが社内で使っているPHPベースのプログラミング言語「Hack」をBSDライセンスで公開した。 TwitterMySQLの独自ツールをGitHubで公開 Twitterが、オープンソースデータベースMy

    FacebookやGoogle、「WebScaleSQL」をオープンソースで公開
  • 「好き」の劣等生 - 旧 はてブついでに覚書。

    子供のころからやる気であるとか、精神力であるとか、エネルギーとかと無縁で 思い出すとあだ名が「平和」あげく「省エネ」だったことすらある私ですが、 ついにここ数年ですかね、起きると全てがリセットされていて、シャワー浴びながら 「自分はなんで生きてるんだっけ?」と問いかけるところから一日が始まるようになりました。 別にではなくてですね(極端に盛り上がらない代わりに盛り下がりもしない情緒の幅よ)、 寝てたら幸せだったのに私なんでいま起きてるんだっけ?みたいな。 まあシャワーを浴び終わると解決してるんですけどね。 答えを思い出したとかじゃなく、シャワーで体温が上がって身体が起動するので、起動するまえに感じていた「なんで」とか忘れる。 で、毎朝自分に問いかけるのもどうなのとやっと最近、違う人種だと思っていたエネルギーのある人たち、を観察するに、 やっと気付いたんですが世の中、自分が好きなことをやっ

    「好き」の劣等生 - 旧 はてブついでに覚書。
  • Cassandra hits 1 million writes per second on Google Compute Engine

    Google using Cassandra to show the performance and cost efficiency of the Google Compute Engine: sustain one million writes per second to Cassandra with a median latency of 10.3 ms and 95% completing under 23 mssustain a loss of 1/3 of the instances and volumes and still maintain the 1 million writes per second (though with higher latency)scale up and down linearly so that the configuration descri

    ono_matope
    ono_matope 2014/03/28
    “Cassandra is the only system that was proven to scale lineary and provide top performance.”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    ono_matope
    ono_matope 2014/03/28
    萌える "Mac Pro の周辺機器や配線をスッキリまとめたい方や、サイズ的にはミドルタワーPC ほどでラックマウントもできるので、作業環境を丸ごと持ち運びたいという方にも良さそうな製品です。" いやいや
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ono_matope
    ono_matope 2014/03/28
    ねとらぼかと思ったら産経かよ。 "ところが、この発言がさらに人気をヒートアップさせ、一部の掲示板で「肩肘はっちゃうところがたまらない」などの書き込みが相次いだ。"
  • Java 7 CMS GCの基本的な情報の整理 - nekop's blog

    バッチ処理などスループット重視のアプリケーションはデフォルトのパラレルGCで良いが、Java EEアプリケーションサーバなどレスポンスタイム重視のものやHadoopなどのクラスタ系ソフトウェアで死活監視に引っ掛る系などのstop the worldをなるべく避けたいいわゆるサーバ系ソフトウェアを運用する場合には、UseConcMarkSweepGCを付与して停止時間の短いCMS GCを使う。その場合にCMSのチューニングに踏み込もうとするとなんだか難しい記述がいっぱいで若干困るので、簡単なガイドをメモとして書いておく。 対象バージョンは以下。 $ java -version java version "1.7.0_51" OpenJDK Runtime Environment (fedora-2.4.5.1.fc20-x86_64 u51-b31) OpenJDK 64-Bit Serve

    Java 7 CMS GCの基本的な情報の整理 - nekop's blog
  • 米シカゴの地下鉄事故、列車がエスカレーターを駆け上がる瞬間[動画] | レスポンス(Response.jp)

    3月24日、米国のシカゴで、地下鉄の列車がホームに乗り上げ、多くの負傷者が出る事故が発生。この瞬間を捉えた監視カメラの映像が、ネット上で公開された。 この事故は3月24日早朝3時前、シカゴのオヘア国際空港駅で発生。CTA(シカゴ交通局)の通称「ブルーライン」の終点となるオヘア国際空港駅で、列車が停止せず、車両止めを突破した。 この事故で、少なくとも、乗客33名が負傷。現地消防当局によると、幸いにも、死者や重傷者はいないという。 監視カメラの映像は、この事故の一部始終を記録したもの。列車が、かなりの速度でホームに進入。次の瞬間、ホームに乗り上げ、さらにエスカレーターを駆け上がる様子が見て取れる。 なお、事故の原因は、女性運転士の居眠りによるものと見られている。過労状態だった可能性もあるという。 《森脇稔》

    米シカゴの地下鉄事故、列車がエスカレーターを駆け上がる瞬間[動画] | レスポンス(Response.jp)
    ono_matope
    ono_matope 2014/03/28
    スカイフォールでこういうの観た
  • 『プロメテウス』続編にマイケル・ファスベンダーが“何人も”登場? | シネマカフェ cinemacafe.net

    ono_matope
    ono_matope 2014/03/28
    プロメテウス2、2016年か。進んでるようで安心。
  • 手塚治虫の机の「開かずの引き出し」が開いた!その発見資料と反響

    手塚治虫氏の実の娘である手塚るみ子さんの、最初のツイートを引用します RumikoTezuka ‏@musicrobita 「今日(※2014年3月27日)は半日かけて新座スタジオで父の書斎机の片づけをしてきました。実は昨年FRRE DOMMUNEで展示した机は引き出しの鍵を紛失して、ずっと開かずの状態でした。どうにかメーカーを探して合鍵を作り、机とロッカーをなんと25年ぶりにご開帳!そりゃもうなかなかの宝物殿でした!」 それならもちろん、出てくる資料も、その反響も大きなものになるに決まっています。とくに”意外”なイラストも発見され、そこから別の漫画家をみなが連想したり…そんな一件です。 続きを読む

    手塚治虫の机の「開かずの引き出し」が開いた!その発見資料と反響
    ono_matope
    ono_matope 2014/03/28
    隠していたエロ絵を死後大公開される神様…