タグ

2014年4月9日のブックマーク (8件)

  • 大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX

    いい感じのスライド、作るのむずいので、大体いい感じになるKeynoteテンプレート作った。ここからダウンロードできる。 Azusa - 大体いい感じになるKeynoteテンプレート解説サンプルも兼ねた解説スライド作った。 Introducing Azusa // Speaker Deckだいたいスライドに書いたけど要約すると下記のようなことを考えた。 スライド作るの難しい色とか難しいかっこよくしたいAzusaっていうのを作ったAzusaは、大体いい感じになるKeynoteテンプレートです Azusaの特徴大体いい感じになるカラースキーム大体いい感じになるフォント大体いい感じになるマスタースライド色カラースキーム考えた 白っぽい色(白っぽいクリーム色とか白っぽいねずみ色) 黒っぽい色(赤っぽい黒とか青っぽい黒とかそういうの) 緑とか青とかピンクとかのアクセントカラー1色 原色すぎないほうがイ

    大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX
    ono_matope
    ono_matope 2014/04/09
    大体いい感じっぽい
  • 実写版『ルパン三世』ビジュアルが公開!赤ジャケットの小栗ルパン!|シネマトゥデイ

    これが実写版『ルパン三世』だ! - 左から、浅野忠信、綾野剛、小栗旬、玉山鉄二、黒木メイサ - (C)2014映画「ルパン三世」製作委員会 (C)MONKEY PUNCH テレビアニメ化もされたモンキー・パンチの漫画を小栗旬主演で実写化した映画『ルパン三世』(8月30日公開、北村龍平監督)のキャラクタービジュアルが公開された。主人公・ルパン三世役の小栗旬をはじめ、次元大介役の玉山鉄二、石川五ェ門役の綾野剛、峰不二子役の黒木メイサ、銭形警部役の浅野忠信は、それぞれ役になりきっており、衣装合わせに同席したモンキー・パンチも「いいね。映画になるんだね」と満足していたという。 より大きな画像も!実写版『ルパン三世』フォトギャラリー ルパン三世のビジュアルは、テレビアニメ第2シリーズにあたる「ルパン三世(新)」の、「赤ジャケット」「黄ネクタイ」という服装を踏襲。小栗旬は役づくりのため8キロの減量に挑

    実写版『ルパン三世』ビジュアルが公開!赤ジャケットの小栗ルパン!|シネマトゥデイ
    ono_matope
    ono_matope 2014/04/09
    ルパン顔色悪くて笑った
  • サーバのトラブルシューティングにsysdigが使えそう - $web->{note};

    sysdig とは? Sysdig is open source, system-level exploration: capture system state and activity from a running Linux instance, then save, filter and analyze. Think of it as strace + tcpdump + lsof + awesome sauce. With a little Lua cherry on top. http://www.sysdig.org/ 上に書いてある通り、一言で言うと strace + tcpdump + lsof + α。tcpdumpのように-wで書き出して-rで読み込めるのがありがたい。 高機能過ぎてまだ全然使いこなせてないけど、ぱっと触った感じ使えそうだなと思ったものを紹介。 1. プロ

    サーバのトラブルシューティングにsysdigが使えそう - $web->{note};
  • 使い方・活用法 - スライスより便利!画像アセット機能でWeb用にパーツを保存する | Adobe Creative Station

    Access Adobe Creative Cloud apps, services, file management, and more. Sign in to start creating.

  • Go の Generator を channel と closure で速度比較(または Go でのアトミック処理イディオム) - Block Rockin’ Codes

    追記 この記事は元々 Go のイディオムとして、いわゆるジェネレータの実装がどうできるのかを軽い気持ちで書いただけで、速いから「Closure を使いましょう」などと一言も言ってなかったのですが、一方が channel であったため原子性についての言及がいくつかありました。 自分としては、ローカルのちょっとしたツール(shell の代わりくらい) の中で使ってただけなので、並行性には言及するつもりがそもそも無かったのですが、自分もそうした前提を書いていなかったのにも原因があります。 例えばこの記事が「グローバルシーケンス」の実装例として参考にされ Web アプリにでもコピペされて、バグの原因になったりでもしたらマズイので大幅に追記します。 (正直ロックを使った排他制御はあまり得意では無いですが。。) Intro 無限に連番を生成するロジックをジェネレータとして組むときに、 Go の場合は二

    ono_matope
    ono_matope 2014/04/09
    Channel版にバッファつけたらMutex:56ns/Atomic:10.1ns/Channel:136ns → Chan+Buf:65ns とMutexの性能に近くなった。
  • golang_webapp3_survey.md

    golang_webapp3_survey.md GolangでWebAppを作るとき(その3) 今回はゆるふわ系でgolangのWAFまとめ。 当ならgoweb + angular とかでなにか作った話をしたかったが、ムリポ。 というわけでまとめます。 revel GitHub : https://github.com/robfig/revel Site : http://robfig.github.io/revel/ フルスタックWAF、多分最もgolangのwafの中で人気ある(starの数的な意味で)。 フルスタックWAFとはいえ、JSONを返すだけのパフォーマンスの勝負でも上位。 http://www.techempower.com/benchmarks/#section=data-r8&hw=i7&test=json https://github.com/TechEmpowe

    golang_webapp3_survey.md
  • The Twelve-Factor App (日本語訳)

    はじめに 現代では、ソフトウェアは一般にサービスとして提供され、Webアプリケーション や Software as a Service と呼ばれる。Twelve-Factor Appは、次のようなSoftware as a Serviceを作り上げるための方法論である。 セットアップ自動化のために 宣言的な フォーマットを使い、プロジェクトに新しく加わった開発者が要する時間とコストを最小化する。 下層のOSへの 依存関係を明確化 し、実行環境間での 移植性を最大化 する。 モダンな クラウドプラットフォーム 上への デプロイ に適しており、サーバー管理やシステム管理を不要なものにする。 開発環境と番環境の 差異を最小限 にし、アジリティを最大化する 継続的デプロイ を可能にする。 ツール、アーキテクチャ、開発プラクティスを大幅に変更することなく スケールアップ できる。 Twelve-F

  • Golang 用 URL ルーター作った - 何気に大変

    https://github.com/naoina/kocha-urlrouter これ http://naoina.plog.la/2013/12/16/230502728087 の最後に書いた URL ルーターの実装をした。 Kocha で使う用にひと通り実装したものを別ライブラリとして切り出したものになる。 使い方は README.md みれば多分分かると思う。 Golang の標準ライブラリの database/sql と同じようなコンパイルタイムプラグインの方式を取っているので、色んな URL ルーターの実装ができ、用途によって切り替えるとかできる。 現在の実装は ダブル配列 と 正規表現 の 2 つがある。ダブル配列は構築は遅いが lookup が速い。ベンチマークを取ると分かるが、私の環境だと正規表現実装と比べて、ルート数が 100 の場合は約 17 倍、ルート数 7