タグ

2019年6月5日のブックマーク (12件)

  • 「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ

    Appleは、新しいログインシステム「Sign In with Apple」への対応を、ほかのサードパーティーログインシステムを採用しているすべてのアプリに義務づける計画だ。 App Storeのレビューガイドラインの更新を説明したページによると、サードパーティー(GoogleやFacebook、Twitterなど)のログインシステムを利用しているアプリは、2019年内にSign In with Appleが正式に提供される際、同機能をユーザーが選択できるようにすることが求められる。Sign In with Appleは夏にベータ版が提供される予定だ。 このようにSign In with Appleを開発者に押しつけるやり方は、強引に感じられるかもしれない。ただしAppleは、プライバシーを念頭にこの新しいログインの仕組みを設計した。 Appleによると、Sign In with Appl

    「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/05
    どんなアプリも(サードパーティログインに)FaceIDでログインできるようになるのは確かにユーザー視点でも便利ではありそうだけど……
  • うつ病の父が憎い

    こんなこと書くとダメ息子とかうつ病を何も理解してないとか言われるだろうけどそろそろ限界だから書く。 父がうつ病を患ってかれこれ15年経つ。 一応手帳持ちのマジもんではある。 俺が小2のころ退職して引きこもり始めた。 毎日飯をっては寝てっては寝ての繰り返しをしてるだけ。ほぼ家庭内別居状態で高校に上がるまでろくに会話した記憶がない。 一応父はそこそこいい大学からそこそこいい企業に就職したらしいがパワハラでぶっ壊れたと聞いたことがある。 プライドの高い父の性格からすると天狗になってたんだろうなと思う。(もちろんそれだけではないと思うが) 話を戻して、高校に進学したときに父が笑いながら「俺、頑張るよ」と社会復帰宣言をした。 家事、外出、買い物とできることを少しずつ増やし最終的に社会復帰するということらしい。 結果は失敗。半年ほどで引きこもり生活に逆戻りしていった。 この頃には俺も大学進学費用と

    うつ病の父が憎い
  • 定年間近の父が定年後の趣味を持とうとしているが

    テレビゲームをやりたい」と言い出したの身内で一悶着あった 小学生の孫達が遊んでいるから自分にも出来るだろうと思ったら大間違いだということ「ゲーム」はとてつもなく頭を使うもので、休日にテレビをぼうっと見てるだけの人には向かないこと「ゲーム」という趣味はそもそも実態として存在しない。遊びたいソフトを遊ぶという行為の集合体でしかない遊びたいソフトもなく「ゲームをやりたい」という欲求自体がおかしいし、そういう欲求を抱いている時点で「ゲーム」というものを誤解している。表現したいものが何もないのに小説家になりたいと言い出すようなものだあなたは昔から自分がうまくできないもの、理解出来ないものをけなす傾向があった。このままでは孫達の前でゲームをけなして私や夫や孫に嫌われるのは明白だ…というようなことを縷々説明して、どうにか諦めさせることに成功した

    定年間近の父が定年後の趣味を持とうとしているが
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/05
    "表現したいものが何もないのに小説家になりたいと言い出すようなものだ" これ聞くたびに別にいいじゃんかと思う。
  • MacBookを捨ててiPad Proに切り替えようとして大失敗した話 - 941::blog

    2018年の年末、ビックカメラなどの量販店が対象となりPayPayのキャッシュバックキャンペーンがあったりしてiPad Proが大人気。品薄状態が続いておりました。現時点で現行ですが、iOS12の時の話です。 結論からいうと、テキスト入力が多い人にとってiPad ProはMacBookの代わりにはなりませんでした。WWDC 2019でiPadOSが発表され、今後は使い勝手も向上していくんだと思います。今後に期待してもいいと思いますが、なかなかお高いので私はおとなしくMacBookを使います。「ちゃんと調べてから買えよ!」としか言えないけど、なんかこうファーストタッチが大事というか、いきなり買っちゃいたい時ってあるじゃないですか?そういうやつです。 買ったのは、ラインナップの中で最もメモリが載っていると言われている12.9インチの1TBモデル+Apple Pencil+Smart Keybo

    MacBookを捨ててiPad Proに切り替えようとして大失敗した話 - 941::blog
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/05
    IMEが弱いの本当につらい。キーリピートは設定>アクセシビリティから変更できますね
  • フリーランス完走した感想 - mizchi's blog

    2 年ほど走ってみました。 Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog からの 転職活動 https://gist.github.com/mizchi/4e097923bb92399d03ced9da44f15cfa の結果 この記事は、自分の体験を書くことで、どういう人がフリーランスに向いてるか、というのをわかるように書いたつもりです。自分に近い属性ということで、ある程度プログラマとして経験を積んだ人向けです。 フリーランス辞める理由 フリーランスが嫌になったわけではないです。機会があればまたやりたいとも思っています。今回はフリーランスを続けるより良い選択肢があった、というだけの話です。 個人事業主を 2 年やって、消費税の徴収方式が変わるタイミングがあり、法人化してフリーランスの働き方を続けるか、個人事業主をやめるか、という 2 つの選択肢があり

    フリーランス完走した感想 - mizchi's blog
  • ピエール瀧被告 担当医の更生“太鼓判”に電気グルーヴ継続を希望 | 東スポWEB

    コカインを使用したとして、麻薬取締法違反の罪に問われたミュージシャンで俳優のピエール瀧被告(52=名・瀧正則)の初公判が5日、東京地裁で開かれ、検察側は懲役1年6月を求刑した。 瀧被告は黒のスーツ、ネクタイ姿で入廷し、傍聴席に軽く会釈する場面も。小野裕信裁判官から職業を聞かれ「ミュージシャンをやっていましたが、所属事務所を解雇されたため、いまは無職になります」と答えた。 起訴状などによると、瀧被告は3月12日ごろ、東京・世田谷区の別宅マンションの一室でコカイン若干量を吸引したとされる。 瀧被告は20代のころからコカインなどを常習。ミュージシャンとして世界中を旅する中で、比較的に容易に違法薬物を入手できてしまう環境にあった。 「ミュージシャン以外の仕事も入るようになり、精神的に追い込まれていたのかもしれません。生活リズムの違いから、家族と会話する時間もなくなり、深夜の限られた時間に息抜きを

    ピエール瀧被告 担当医の更生“太鼓判”に電気グルーヴ継続を希望 | 東スポWEB
  • Nature Remo作ってる会社のCTOになったのでみんな買ってくれよな! | おそらくはそれさえも平凡な日々

    6月1日付けでNature Japan株式会社の取締役CTOに就任しました。最初の営業日の6/3(月)からいきなり台湾出張に行ってきました。良いスタートアップ感。ついでに日6月5日に39歳になりました。新たなチャレンジにワクワクしています。 大塚(@maaash)さん、村瀬(@typester)さんに続く3代目のCTOとなります。2人はカヤック時代の同僚でもありますが、カヤックのラボチームのダブルエースだった彼らの後任としてCTOをやるのは恐れ多いのですが、僕は組織づくりなど含めて僕なりに組織に貢献していきます。 当社はおかげさまでスマートリモコンのNature Remoが好調で、現在はNature Remo Eというスマートエネルギーハブの開発を進めているところです。今後は電力なども見据えて事業を展開していく計画で面白いフェーズにあります。 まだ、社員全員でも10人に満たない小さな会社

    Nature Remo作ってる会社のCTOになったのでみんな買ってくれよな! | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 Googleによる社内調査以降、多くの組織で「心理的安全性」が重視されるようになりました。心理的安全とは、他者の反応に怯えたり羞恥心を感じることなく、自然体の自分をさらけ出すことのできる環境や雰囲気のこと。 ですが、複業やリモートワークの浸透などビジネス環境が日々刻々と変化する中、「心理的安全性」という概念自体もアップデートさせていく必要があるはず。特にチャットやオンライン会議といったメンバー同士が対面しない「デジタル空間」における心理的安全の構築は、組織のパフォーマンスに責任を負うマネジャーにとって重要な課題ではないでしょうか。 機械学習などの分野で企業を支援するかたわら、チームに雑談を生み出すソーシャルブックマークサー

    リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/05
    うっトラウマが "40代以上の世代には「コミュニケーション=利害調整」と捉える人が多いですね。…それ以下の若い世代では「コミュニケーション=課題解決」と捉える人が多い"
  • アップルが発表した10万円超のモニタースタンド、驚きや怒りの声がネットで続々

    Appleのファンは、デザインとブランド、パフォーマンスに高い料金を支払うのに慣れている。「Mac Pro」が5999ドル(約65万円)でも大丈夫。発表された仕様は見事なものだ。「Pro Display XDR」が4999ドル(約54万円)でも問題ない。多くのリファレンスモニターと比べれば、はるかに安価だ。しかし、モニタースタンドに999ドル(約10万8000円)とはどういうことか。Appleよ、正気になってくれ! 「Worldwide Developers Conference(WWDC)2019」で米国時間6月3日、基調講演が行われた。そこに参加したApple愛好者たちでさえ、この価格の高さには驚いたようだ。 Appleは999ドルのスタンドについて、チルトや高さの調整、回転ができる機能をアピールしているが、それでは一般の観衆に価格の正当性を認めてもらえないだろう。不機嫌なテクノロジー

    アップルが発表した10万円超のモニタースタンド、驚きや怒りの声がネットで続々
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/05
    そもそもなぜ別売なんだろ。どうせスタジオ用機材なんだし、価格変わらずスタンドなしオプション用意するくらいでもいいと思うけど。
  • 男性の育休「義務化」 自民議連が発足 「実効性があることをやっていく」

    育児介護休業法の改正などを視野に、目的や対応について議論し、6月中には議論の中間報告をまとめる予定という。

    男性の育休「義務化」 自民議連が発足 「実効性があることをやっていく」
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/05
    "総会後、自民党の和田義明氏は「カネカについては『”くるみん”を取得していてもあのような事例があったのは残念。場合によっては剥奪も検討しなくてはいけないのではないか』という意見も"
  • gorilla/csrf で安全なWebフォームを作る - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    こんにちは。GoでWeb開発していますか?私はしていません。Goに限らず、既成のWebアプリケーションフレームワークを使わずに自前でWebフォームを作る場合、なにも考えずに書くと CSRF (Cross Site Request Forgery) 脆弱性を作りこみ、不正なユーザー操作を実行されてしまう可能性があります。 ダメな例 例えば以下のGoコードで作成されるフォームにはCSRF脆弱性があります。SubmitSignupForm ハンドラは、受け取ったリクエストが自分のサイト上のフォームからサブミットされたものかチェックしていないので、攻撃者が他のサイト上のフォームを使い、第三者のユーザーのブラウザで任意の操作を実行させることができてしまいます。 func main() { r := mux.NewRouter() r.HandleFunc("/signup", ShowSignupF

    gorilla/csrf で安全なWebフォームを作る - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/05
    書きました。
  • 【ネタバレ】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 芹沢博士の◯◯の意味、ラストシーン解説 ─ マイケル・ドハティ監督インタビュー | THE RIVER

    【ネタバレ】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 芹沢博士の◯◯の意味、ラストシーン解説 ─ マイケル・ドハティ監督インタビュー © 2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved. ハリウッド版『ゴジラ』シリーズの最新作、映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、ゴジラ映画・怪獣映画の大ファンであるマイケル・ドハティ監督の思いがこれでもかと詰め込まれた一だ。ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラという東宝怪獣映画の至宝が“史上最強の怪獣バトル”を繰り広げる作は、ストーリーにもドハティ監督のこだわりが詰まっている。 THE RIVERでは、作の公開にあたって来日したドハティ監督に、ストーリーのキーポイントについて直接語ってもらった。もちろん重大なネタバレが多分に含まれているので、未見の方はまず劇場へ足を運

    【ネタバレ】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 芹沢博士の◯◯の意味、ラストシーン解説 ─ マイケル・ドハティ監督インタビュー | THE RIVER
    ono_matope
    ono_matope 2019/06/05
    帝国の逆襲の話が出てるけど、二作目としてすごく上手いんだよな。前作から話を膨らませ、さらに次回作展開の余地を開拓する。(そして二作目の話をするといつもそれに失敗した最後のジェダイの文句を言いたくなる)