タグ

2020年1月13日のブックマーク (6件)

  • 「才能」の定義|えとみほ

    先日、とあるコピーライターさんとお話しする機会があった。その話の中で、「ある若手の面倒を何年かみているが、どう考えてもコピーライターの才能がない。でも人に自覚がなく、どうしたものか考えあぐねている」という話を聞いた。 最初こそ「才能がないのではなくまだ未熟なだけなのでは?」「1人の師匠がダメ出ししたからといってその人に才能がないとも限らないのでは?」と思ったのだが、いくつかの「ダメだと思った」というエピソードを聞いて納得がいった。 要は、コピーライターというのは来、他のどんな職業の人よりも言葉の持つ意味や微妙なニュアンスの違いに敏感でなければならないのに、そこに鈍感なのだ。たとえば「タウリン1000mgと1gは同じことだからどっちでもいいですよね」と言ってしまうような人は、コピーライターには向いていないと言っていいだろう。 才能とは「違和感」に気づけることコピーライターのような、特殊な

    「才能」の定義|えとみほ
    ono_matope
    ono_matope 2020/01/13
    業界で名前が通ってる人も、他人より頑張ったというより「適性があった結果そうなった」だよなー。教育は適性がある人を導くことはできるけど、適性がない人に適性を与えるのはほとんど不可能だと思う。実感として。
  • 財務省また“インチキ統計” 計算方法変更で設備投資「増」|日刊ゲンダイDIGITAL

    コッソリと統計手法を変更して、「うまくいっている」ように見せるのは安倍政権の十八番だ。これまでも毎月勤労統計の賃金偽装やGDPカサ上げなどがあったが、新たに法人企業統計の「設備投資の伸び率」でもインチキが発覚した。従来方法ならマイナスになるはずが、プラスに転じていたのだ。消費増…

    財務省また“インチキ統計” 計算方法変更で設備投資「増」|日刊ゲンダイDIGITAL
    ono_matope
    ono_matope 2020/01/13
    財務省は解体すべき
  • 「まるでゴーストビル」渋谷の超一等地、マルイの跡地にできた『MODI』人がいなさすぎて廃虚を通り越して虚無になっていた

    在華坊 @zaikabou 渋谷の丸井MODI、ほんとに凄かった。ドのつく一等地にあるのに2階が虚無だし、4階から6階のHMVの書店は、かなり質の良い選書と陳列なのに人類が突然消え去った世界かのように人が誰もいない。そして1月末まで洋書の70%OFFをしてるのに、目ぼしいアート関連書籍だけ対象外なのがムカつく pic.twitter.com/bdD4dfYvka 2020-01-11 23:32:28

    「まるでゴーストビル」渋谷の超一等地、マルイの跡地にできた『MODI』人がいなさすぎて廃虚を通り越して虚無になっていた
    ono_matope
    ono_matope 2020/01/13
    Apple Storeに行くところのビルか。本屋があるなんて全く認識してなかった。
  • 津島つしま on Twitter: "「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT https://t.co/cMaVJzdWeP"

    「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT https://t.co/cMaVJzdWeP

    津島つしま on Twitter: "「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT https://t.co/cMaVJzdWeP"
    ono_matope
    ono_matope 2020/01/13
    すごいな、MtFのトランスジェンダー女性とパンセクシュアル女性がそうと知らずに結婚してカミングアウト後もなんら問題なし、幸せな事例だ。
  • 細田守と新海誠は、“国民的作家”として対照的な方向へ 2010年代のアニメ映画を振り返る評論家座談会【前編】

    細田守と新海誠は、“国民的作家”として対照的な方向へ 2010年代のアニメ映画を振り返る評論家座談会【前編】 年が明け2020年に突入。同時に2010年代という時代も終わりを迎えた。リアルサウンド映画部では、この10年間のアニメーション映画を振り返るために、レギュラー執筆陣より、アニメ評論家の藤津亮太氏、映画ライターの杉穂高氏、批評家・跡見学園女子大学文学部専任講師の渡邉大輔氏を迎えて、座談会を開催。 前編では、細田守や新海誠など、今や国民的作家となったアニメーション監督に注目。なお、後日公開予定の後編では、「ポスト宮崎駿」をめぐる議論の変容や女性作家の躍進、SNSとアニメーションの関係性について語り合っている。(編集部) 最初の地殻変動は2012年 ーー2014年に『アナと雪の女王』と2016年に『君の名は。』と、2010年代に入ってから、興行収入が200億を超える作品が出てくるように

    細田守と新海誠は、“国民的作家”として対照的な方向へ 2010年代のアニメ映画を振り返る評論家座談会【前編】
    ono_matope
    ono_matope 2020/01/13
    作家としても新海監督の方が遥かに精度が高いように見えるんだよな……
  • 無印良品のウェブサイトが止まってる件について思うこと

    この件⇒ https://togetter.com/li/1452558 ユニケージはbashのパイプで作られた、RDBMSを使わずテキストファイルによる空白区切り行志向レコードへのデータ処理(だいたいプログラム1の処理内容がメインフレームのCOBOLのそれと同じくSQLクエリ1個に相当する)で、同形式によるマスタとトランザクションファイル(RDBMS内部のredoログに相当)を使う(データに含まれる空白文字0x20はアンダーバー0x5Fに置換する、アンダーバーが複数存在するデータの場合どう扱うかは知らない) 開発と更新は早いんだけど参照が(テキストファイルなので)インデクスが効かないためシャーディングするしかなく、要するに検索機能の柔軟性がなく、リアルタイム性を損なう おそらく基幹系というか在庫管理をユニケージでやっているので、ウェブサイト自体はユニケージで実装されていないかもしれない

    無印良品のウェブサイトが止まってる件について思うこと
    ono_matope
    ono_matope 2020/01/13
    無印もユニケージなのか。今回の障害で東急ハンズがユニケージやってたのを思い出して、ユニケージだと障害復旧長引きそうだよなと思っていたところだった。こわ…