タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (301)

  • 銀行口座やカードを一括管理--“お金の流れ”が一目で分かるiOSアプリ「Moneytree」

    こまめに家計簿を付けなくても、“お金の流れ”が一目で分かる──そんなマネー管理アプリが登場した。2012年に設立したスタートアップ企業、マネーツリーが手がける「Moneytree」だ。現在のところはiOS向け(iPhoneiPad、iPod touch)のみで、App Storeから無料でダウンロードできる。画面のサイズはiPhone/iPod touchにのみ最適化されている。 Moneytreeは、銀行やクレジットカード、モバイルSuicaなどの入出金履歴や利用履歴、口座残高などのオンライン明細をスマートフォンから確認できる機能を持つ。仕組みとしては、各金融機関が運営するインターネットサービス(明細照会など)を、このMoneytreeを経由してアクセスする「データアグリゲーションサービス」だ。 もし、これまでウェブサイト経由で金融機関の取引をしたことがない人であれば、事前に登録を済ま

    銀行口座やカードを一括管理--“お金の流れ”が一目で分かるiOSアプリ「Moneytree」
  • TwitterのIPO計画--申請書類の6つのサプライズ

    もはや秘密ではなくなった。Twitterがこれまで内密に進めてきた取り組みが、初めて外部の人々の詮索の目にさらされている。Twitterは米国時間10月3日、新規株式公開(IPO)での10億ドルの資金調達に向けて、米証券取引委員会(SEC)にS-1申請書を提出し、それが公開された。 驚いたことに、創設7年目のTwitterは、これまで機密として厳重に保護してきた興味深い情報をいくつか開示している。申請書には難解な法律用語や定型句が並んでいるが、それらをふるいにかけて面白い情報を見つけ出した。 1. Evan Williams氏はTwitter株の12%を保有:Williams氏はTwitterの共同創設者で、現在は新興企業Mediumの経営者だ。5690万株を保有する同氏は、ほかのどの幹部や株主より多くのTwitter株を保有している。同氏の保有株数はTwitterの発明者とされるJack

    TwitterのIPO計画--申請書類の6つのサプライズ
    ono_matope
    ono_matope 2013/10/09
    API 1.1とかDisplay Requirementとかでサード切ったあたりで成長鈍化してる感 (因果関係は知らない)
  • アップル「iRadio」、音楽レーベルとの交渉で問題が浮上か--楽曲スキップ機能の扱いで

    2013年夏に音楽ストリーミングサービス「iRadio」の提供開始を目指しているAppleだが、自社製品への搭載を進めている同サービスの一部機能をめぐり、Sony Musicとの交渉に思わぬ問題が起きているようだ。 さらに具体的に言うと、Appleと世界第2位の音楽レーベルSony Musicは、ユーザーが一部を再生した後にスキップした楽曲に対してAppleがレーベルに支払う金額をめぐり、依然として詳細を詰めようとしているところだという。この交渉に詳しい複数の人物が明らかにした。争点はほかにもいくつか存在している可能性がある。 情報筋によると、Apple音楽ストリーミングサービスは、インターネットラジオで先行するPandoraに非常によく似たもので、楽曲の巻き戻し再生や一部を聞いた後に次の曲にスキップする機能など、ユーザーが追加のコントロールを使用できるようにする機能がいくつか搭載されて

    アップル「iRadio」、音楽レーベルとの交渉で問題が浮上か--楽曲スキップ機能の扱いで
  • 支出管理の救世主、レシートを撮影するだけの家計簿iOSアプリ「ReceReco」

    ReceRecoは、レシートをiPhoneのカメラで撮影すると、内容を読み取って自動的にデジタル化してくれる家計簿アプリだ。撮影したレシートの変換性能はかなり高く、ほとんど修正がいらないほどだ。また、店舗の電話番号が入るように撮影すると、サーバの情報を参照して店舗名を自動で入力してくれる機能があり、これがまた非常に便利だ。Evernoteと連携して、1レシートの情報を1ノートとして保存できる。ただし、収入を管理できる機能はなく、あくまでも、レシートがある場合に支出管理ができるアプリということになる。支出管理の手間を少しでも減らしたい人にぴったりだ。 ReceRecoを使用するには、最初にデータバックアップなどに使用するアカウントを取得する必要がある。Facebookとの連携機能を利用して、入力の手間を省くこともできる。Everenoteとの連携機能を利用する場合は、設定画面から携するための

    支出管理の救世主、レシートを撮影するだけの家計簿iOSアプリ「ReceReco」
  • 「iPad」向けニュースアプリ「The Daily」、終了へ--News Corp.が発表

    問題を抱えていたNews Corp.の「iPad」ニュースアプリ「The Daily」が、米国時間12月15日付けで正式に廃止されることになった。 同社は12月3日、同社における広範囲にわたる変更点について説明する発表の中で、同アプリを廃止することを明らかにした。The Dailyは単体の出版物としては廃止されるが、その「ブランドは他のチャネルにおいて存続する予定だ」とNews Corp.は述べた。例えば、一部のスタッフはNew York Postに移される予定である。 News Corp.会長を務めるRupert Murdoch氏は3日の声明で、「創刊時からThe Dailyは、デジタル出版における大胆な実験であり、革新に向けた素晴らしい手段であった」と述べた。「残念ながら、これまでのわれわれの経験としては、このビジネスモデルが長期的に持続可能であると確信できるほど迅速に十分に大きな読者

    「iPad」向けニュースアプリ「The Daily」、終了へ--News Corp.が発表
    ono_matope
    ono_matope 2012/12/04
    ふむー
  • 米ヤフーのメイヤーCEO、モバイル分野重視の戦略を明らかに

    YahooのMarissa Mayer氏は最高経営責任者(CEO)として初めて臨んだ決算発表の電話会見において、今後の戦略について、ある分野について以外は、会社の今後の行方についてヒントになる発言をほとんどしなかった。唯一、今後の戦略が明らかになった分野はモバイルだった。 Mayer氏は米国時間10月22日、Yahooの第3四半期決算発表後、1時間にわたって行われたアナリストとの電話会議において「われわれが最優先するのは、集中的かつ首尾一貫したモバイル戦略だ」と述べた。 YahooCEO就任100日目を直前に控えたMayer氏にとって今回の決算発表は、CEOが次々と入れ替わってきた同社に対する投資家の信頼を取り戻すチャンスであった。 同氏は会見の冒頭で、YahooCEOとしての仕事は自身にとって「ぴったり」であり、Yahooの中核製品はGoogleでの13年間におよぶキャリアのなかで

    米ヤフーのメイヤーCEO、モバイル分野重視の戦略を明らかに
  • 「強いものをより強く勝てないものは他社と一緒に」--新体制から半年のヤフー

    4月に役員を一新した新体制を発表して以降、スローガンに掲げる「爆速」ぶりを次々と見せつけているヤフー。クックパッドやカカクコムの「べログ」、nanapiなどとの提携を発表したほか、クロコスやコミュニティファクトリーの買収、さらには主力サービスの強化や新サービスの提供を発表するなど、その勢いはとどまることを知らない。 外からそのように見えるヤフーだが、実際には順調なのだろうか。今後どこに向かうのか。副社長兼最高執行責任者でメディアサービスカンパニー担当執行役員の川邊健太郎氏に聞いた。 --4月に新体制になってからは、いろいろな企業との提携や買収が目立ちますが、どのような戦略に変わったのでしょうか。 新たな執行部の平均年齢は44歳。構造的には今までより10歳若返りました。第2の創業としてどういう姿を目指すか考えました。ここ数年を振り返ると、ヤフーの利益は前期比3~5%増といった数字で推移して

    「強いものをより強く勝てないものは他社と一緒に」--新体制から半年のヤフー
  • ヤフーとnanapiが業務提携--Yahoo! JAPANトップページから誘導

    ヤフーとnanapiは9月27日、業務提携に合意したことを発表した。ハウツー共有サービス「nanapi」に投稿された記事が、Yahoo! JAPANトップページの「みんなのアンテナ」コーナーの紹介対象に加わる。みんなのアンテナはCGMコンテンツをヤフーのスタッフがピックアップして掲載している。 これにより、Yahoo! JAPANではユーザーに提供するCGMサービス情報の拡充するという。また、Yahoo! JAPAN経由で発生した広告収益を両者で分配するという。 「新体制に移行してから、課題解決エンジン、利益2倍といった目標を設定した。そこで考えたのが、『勝ち易きに勝つ』ということ。そしてもう1つが『勝てないものは他社とやっていく』ということ」――ヤフー 副社長兼最高執行責任者でメディアサービスカンパニー担当執行役員の川邊健太郎氏はこう語る。 この考えのもと、Yahoo! JAPANのトッ

    ヤフーとnanapiが業務提携--Yahoo! JAPANトップページから誘導
    ono_matope
    ono_matope 2012/09/27
    おお
  • TwitterのCEO、「真のプラットフォーム」の構築を強調--開発者の怒りの声を無視

    Twitterが最近実施した同社サービスへのアクセス制限措置に対して、開発者コミュニティから怒りの声が上がっているなか、同社の最高経営責任者(CEO)であるDick Costolo氏は米国時間9月18日、その決定がより幅広いユーザー層に向け、今よりも奥深いプラットフォームを構築したいという考えに基づくものだと語った。 Costolo氏は18日、「Today Show」に出演して「モバイルを最重要視する」というTwitterの新たな戦略を明らかにしたほんの数時間後の夜に「Charlie Rose」に出演し、サードパーティー製のTwitterクライアントの機能を制限する措置について、個人ユーザーから大企業ユーザーまでをも含むあらゆるユーザーのためにTwitterのエコシステムを発展させていくという流れのなかで説明した。しかしながら、広告収入のさらなる増大を図っているのではないかという巷の意見に

    TwitterのCEO、「真のプラットフォーム」の構築を強調--開発者の怒りの声を無視
    ono_matope
    ono_matope 2012/09/24
    "われわれがエコシステムに対して伝えようとしているメッセージは、(略)例えば大手企業であれば顧客関係管理(CRM)ソフトウェアといった、付加価値のあるサービスを開発していってほしい" 知らんがな
  • ヤフーがアップルと提携--「iOS 6」の地図に拠点情報を提供

    アップルが米国時間9月19日に提供を開始したモバイル端末向けの最新OS「iOS 6」。今回からアップルは「Google マップ」アプリを標準搭載せず、自社開発した独自の地図アプリを提供している。しかし、実際にアップデートしたユーザーからは、日国内の地図はGoogleマップと比べると情報量が乏しいなどの厳しい意見も挙げられている。 そんなiOS 6の地図アプリで、特定のお店などを検索すると表示される赤色のマップピンの詳細を見ると、新たに「Yahoo! JAPANの詳細情報」という項目が追加されていることに気づく。これを選択すると、その地点に関する「Yahoo!ロコ」の情報ページへとアクセスできるようになっている。なお、特定の地点を長押しすると立てられる青色のマップピンではYahoo!ロコの情報は表示されない。 特定のお店などを検索すると赤色のマップピンが立つ ピンが表示されたポイントの詳細

    ヤフーがアップルと提携--「iOS 6」の地図に拠点情報を提供
  • ドコモ加藤社長、spモード障害を謝罪--「至急改善する」

    「spモードの各種設定において、大勢のお客様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びする」――NTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏は、7月27日に開かれた決算会見において、7月25日に発生した「spモード」の障害について謝罪した。 今回の障害は、spモードを利用する一部のユーザーのメールアドレスやパスワードといった設定情報が、他のユーザーによって変更されてしまうという事象。約1000契約が、実際にメールアドレスやパスワードを変更されてしまったという。原因は、spモードの設定変更サイトへのアクセスを管理するサーバで、ソフトウェア更改を行った際に、データ設定に誤りがあったためとしている。 加藤氏は障害について、「spモードの各種設定は通話やメールをつかさどるメインストリームではないため、もし私どもの目が届かないところがあったとするなら、至急改善していきたい。原因としても人的なところが見えるので、そ

    ドコモ加藤社長、spモード障害を謝罪--「至急改善する」
    ono_matope
    ono_matope 2012/07/27
    「今後はこういう事象以外でもいろいろなことが起こりうることが考えられる」そんなこと言わずにがんばってアマゾン
  • 米ヤフーのメイヤー新CEO、社員向けにメッセージ:「立ち止まらないこと」

    Yahooの新たな最高経営責任者(CEO)であるMarissa Mayer氏は、就任後初となる自身の社内メモを同社社員に送り、今ある仕事を「そのまま続ける」こと、そしてYahooのためにアイデアを同氏と共有することを促した。 この社内メモはAllThingsDに掲載されたもので、Mayer氏は同社の進むべき方向性について明らかな懸念があることを認めている。同氏は、前進するためのアイデアをいくつか持っているとした上で、戦略や方向性の変更を行うまでにある程度の時間が欲しいと述べている。 同氏は、それまでの間、社員がこれまでの路線を継承していくよう促した。 「あなた方は重要な仕事をしている。どうか、立ち止まらないでもらいたい」(Mayer氏) Mayer氏は、現行のプロジェクトについての疑問や不安を抱える社員に対し、質問してほしいと呼び掛けている。ただし、いくつかの例外があるとした上で、「一番

    米ヤフーのメイヤー新CEO、社員向けにメッセージ:「立ち止まらないこと」
  • 「Google X Labs」、コンピュータによる人間の脳シミュレーションで大きな成果

    秘密主義の「Google X Labs」で働くGoogleの科学者らは、コンピュータを使って人間の脳をシミュレートすることに関して、大幅な進歩を遂げた。 自動運転車や拡張現実メガネの発明で最もよく知られる同研究所は、1万6000個のコンピュータプロセッサを接続して機械学習用のニューラルネットワークを作り出し、インターネットを徘徊させた。その過程で、同ネットワークはを認識する能力を自ら身につけた。 インターネット上でを見つける行為はそれほど困難なものに思えないが、The New York Times(NYT)の記事によると、同ネットワークの性能は研究者らの予想を上回るものであり、2万個のアイテムリストから物体を識別するときの精度が2倍に向上したという。 を見つけるために、同チームは100億件以上のYouTube動画から無作為に選択したサムネイル画像を同ネットワークに与えた。その結果は、

    「Google X Labs」、コンピュータによる人間の脳シミュレーションで大きな成果
  • 違法音楽配信に新対策--システムで違法ファイルを特定

    音楽権利者団体などは6月4日、違法音楽ファイルのアップロードが顕著なインターネットサービスプロバイダー(ISP)に対し、著作権情報集中処理機構(CDC)が開発した音源情報特定支援システムモジュール「Fluzo-S」を導入するよう共同で働きかける取り組みを開始した。 日レコード協会(RIAJ)、日芸能実演家団体協議会、実演家著作隣接権センター(CPRA)、日音楽事業者協会(JAME)、日音楽出版社協会(MPA)、日音楽製作者連盟(FMPJ)、日音楽著作権協会(JASRAC)のほか、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)、イーライセンスの2社も共同で取り組む。 Fluzo-Sは、運用中の正規音楽配信の利用楽曲報告データ処理のためのデータベースとシステムを活用し、違法音楽ファイルを特定するモジュール。無料レンタル掲示板サービス事業者やISPが導入して、違法音楽ファイルをアップロード

    違法音楽配信に新対策--システムで違法ファイルを特定
    ono_matope
    ono_matope 2012/06/21
    JASRAC「この月5万円のシステムを導入すれば著作権侵害の損害賠償責任を免責してあげるよ」ってすごい。ヤクザすぎる
  • Dropbox、「Public」フォルダ機能を7月末で停止か

    ドイツのモバイル情報サイトmobiFlip(Google翻訳による英語版)によれば、Dropboxは、米国時間8月1日をもって「Public」フォルダのサポートをやめるという内容の電子メールを開発者らに送ったという。Publicフォルダは同社が4月に発表した新しい「リンク」機能に正式に置き換えられるようだ。 この電子メールには、次のように書かれているという。「7月31日を過ぎると、新規のDropboxアカウントではPublicフォルダが作成されなくなる。皆さんのアプリケーションがPublicフォルダを利用している場合は、/shares APIの呼び出しに切り替えることをお勧めする。ただし、既存アカウントのPublicフォルダは、今後もこれまでどおり使える」 DropboxのPublicフォルダは、ウェブ経由でファイルを共有する最も簡単な方法の1つだ。Publicフォルダにファイルを入れてそ

    Dropbox、「Public」フォルダ機能を7月末で停止か
    ono_matope
    ono_matope 2012/06/16
    ふーん
  • アップル、次期「iTunes」で音楽SNS「Ping」を廃止か

    AppleがFacebookを「iOS」の中心部に組み込もうとしている今、同社の音楽向けソーシャルネットワークはどこに収まるのだろうか。新しい記事によると、収まりどころがなく、それゆえ「iOS 6」が発売されれば廃止されるだろうという。 All Things Digitalは「Appleに近い情報筋」の話として、Appleが「iTunes」の次期メジャーリリースを公開する時点で同社の「Ping」は存在しないであろう、と記事に書いている。 Apple音楽向けソーシャルネットワークPingは「iTunes 10」内でローンチされ、過去数年間における同社の失敗の1つと広く考えられている。Pingを使うと、ユーザーは楽曲とアルバムをフィードに投稿できる。他のユーザーはそのフィードを購読し、デスクトップやiOSデバイスのiTunes内で表示できる。 Appleの最高経営責任者(CEO)であるTim

    アップル、次期「iTunes」で音楽SNS「Ping」を廃止か
    ono_matope
    ono_matope 2012/06/13
    誰でも考えつくものほどうまくやるのは難しいわね
  • 新15インチ「MacBook Pro」、「Retina Display」搭載の超薄型デザインか

    9to5Macは「Appleのサプライチェーンにおける信頼できる情報筋ら」の話として、Appleが新しい15インチ「MacBook Pro」を準備中であると伝えている。超薄型のデザインに、高解像度の「Retina Display」とUSB 3.0ポートを搭載するという。 MacBook Proの処理性能と「MacBook Air」の軽量で薄型のデザインを組み合わせたモデルであるMacハイブリッドという概念に関する報道が最近出回っていたが、9to5Macの情報筋らはこれらの報道を否定し、新しい15インチのモデルは、MacBook Proの現行デザインを踏襲しつつ、体を超薄型にしたものになると主張している。 しかし、うわさされるこの新型「Mac」において注目すべき点は、Retina Displayであるようだ。 情報筋らは新型Macのディスプレイを、「あっと驚くほど」で「間違いなくMacにお

    新15インチ「MacBook Pro」、「Retina Display」搭載の超薄型デザインか
    ono_matope
    ono_matope 2012/05/15
    ノートは小型しか興味なかったけどこれはいいなあ。Air11じゃ外でのAfterEffectsワークは厳しいし
  • jig.jp、スマホ展開の強化に向けて「モバツイ」のマインドスコープを買収

    jig.jpは5月7日、モバイル向けTwitterクライアント「モバツイ」などを提供するマインドスコープの全株式を5月1日に取得し、完全子会社化したことを明らかにした。買収額は非公開だが、数億円前半とみられる。 マインドスコープの提供するモバツイは、ウェブサービスとしては日初となるモバイル向けTwitterクライアント。ユーザー数は160万人に上る。 jig.jpでは、これまでに自社で提供するモバイル向けTwitterクライアントアプリ「jigtwi」をカスタマイズし、マインドスコープに「モバツイスコープ」としてOEM提供するなど、業務提携を行ってきた。今回、両者が運営するサービスの更なる普及や事業拡大のためには、両社の統合が最適であると判断し、買収の合意に至ったとしている。 jig.jpが狙うのはユーザー層の拡大だ。フィーチャーフォン向けのブラウザアプリ「jigブラウザ」をコンシュマー

    jig.jp、スマホ展開の強化に向けて「モバツイ」のマインドスコープを買収
    ono_matope
    ono_matope 2012/05/07
    わお
  • 「Firefox 13」のベータ版が登場--「SPDY」がデフォルトで有効に

    「Firefox 13」のベータ版が米国時間4月26日にリリースされた。同ベータ版では、「SPDY」がデフォルトで有効となっており、Homeページのような起動時にデフォルトで表示されるページに対する大きな変更や、開かれているタブに対するメモリ管理の改善もなされている。 デフォルトでSPDYを有効にすることで、該当プロトコルをサポートしているサイトにアクセスした場合、従来よりも迅速に表示されるようになる。また、SPDYはHTTPの後継となるプロトコルであり、すべてのサイトに対してSSL暗号化プロトコルを用いるため、HTTPよりもセキュアなプロトコルともなっている。 新たなHomeページは「about:home」と入力することでも表示され、ページ下部の容易にアクセスできる場所にFirefoxの主要機能が数多く配置されている。それらは、Downloads、Bookmarks、History、Ad

    「Firefox 13」のベータ版が登場--「SPDY」がデフォルトで有効に
    ono_matope
    ono_matope 2012/04/27
    おお
  • 「Android」に対するプログラマーの関心が低下--原因は断片化

    米国時間3月20日に公開された調査結果によると、「Android」はモバイルプログラマーの優先事項リストで徐々に順位を下げており、その代わりにウェブアプリが開発に関連するさまざまな困難の解決策として台頭しているという。 この変化は、Appceleratorが四半期ごとに実施している調査の結果として発表された。Appceleratorは、クロスプラットフォームプログラミングツールのメーカーで、同社のツールは、28万人のプログラマーにより3万5000件のアプリの開発に使われている。同調査において、Android携帯電話向けにプログラミングすることに「大きな関心がある」と答えたプログラマーの数は、約83.3%から78.6%に減少し、2四半期連続の下落となった。Androidタブレットに対する関心も約68.1%から65.9%に低下し、2四半期連続で下落した。 Appleの「iOS」は首位の座を維持

    「Android」に対するプログラマーの関心が低下--原因は断片化
    ono_matope
    ono_matope 2012/03/21
    で、Webアプリなんだったら別にAndroidじゃなくてもいいわけで…