2017年4月22日のブックマーク (10件)

  • 起動不良の原因?PCの膨張したコンデンサーを交換修理 - スネップ仙人が毒吐くよ

    自分が普段主に使用しているパソコンは2008年に製作した自作PCである。 CPUやメモリなどは随時アップデートしてきたが、マザーボードは初めから交換無し、もう9年も使い込んでいるロートルだ。 このところ、朝一で起動すると、Windows 10のパスワードを入力するログイン画面にたどり着けず、ブルーバックブルースクリーン*1でQRコードが表示される画面で止まってしまう事が何度かあった。 再起動すると、時間は少々かかるが、何事もなく使えてはいる。 頻度は一週間に一回程度であるが、早々に対処しないとヤバそうな兆候である。 こういう事は、何も今回が初めてではない。 まだWindows 7の時にも同様の症状になった。ブルーバックブルースクリーンにQRコードは付いていなかったがw その時とった解決策は、マザーボード上の不良となった電解コンデンサーの交換修理である。 今回も恐らく、いや100%間違いなく

    起動不良の原因?PCの膨張したコンデンサーを交換修理 - スネップ仙人が毒吐くよ
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    すごすぎてマーベラス!という言葉しか出てこないなあ。
  • 名詮自性(みょうせんじしょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は名詮自性(みょうせんじしょう)です。 名前はそのものの性質、質をあらわす、という意味です。 名は体を表す的な意味か、こういう言葉聞くといつも思うんだけど、自分が作ったアイスクリームに、焼きそばって名前を付けたら、成立するの? そのアイスクリームは、なんのために作ったのですか? 暑さをしのぐ為かな。 その、べ物によって、暑さを忘れる、と言う意味で、焼きそばにも共通点はありませんか?お祭りとか。 ああ、お祭りの時にべる焼きそばは、美味しさだけじゃなくて、楽しさもあるね、夏でも暑苦しいイメージはないかも。 その焼きそば、と名づけられたアイスクリームにもそのような思いが無意識に込められているからそのようになづけたのかもしれません。 おおー。 ムチャクチャだ。 無理がありますね、まあ、深く考えないで下さい。 出典は「成唯識論」でした。

    名詮自性(みょうせんじしょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    名前とモノとの運命的な出会いな感じなのかなあ
  • 【ばっくれ新人】たいした社会経験もない若造が何を言っているんだ? - Every day is a new day.

    みなさま、おはこんばんちは。 たべこです。 今回、自分の娘と同い年の方の記事が目にとまりまして、正直その方と親御さんはどういう心境なのだろうと不思議に思い、ペンを取った次第です。 ペンじゃないけど( *´艸`) その内容とは・・・ 中小企業の保険関係営業職に受かった新社会人(22歳) なかなか選考が進まずに就活には苦労した彼だが、内定が決まった時には安堵感に包まれ、特にその仕事がしたかった訳ではないが、入社前はやる気に満ち溢れていた。 出社一日目での自己紹介時に、経験のないサッカーの社外活動に熱心に誘われ、朝礼時には大声で社訓を言わされる体育会系の会社だということに気づき、すぐにやめてやろうと思った。 一応二日目は出社したが、会社独特の雰囲気が合わず、耐えきれずに昼休みに会社を抜け出して、「迷惑はかけたくないけど、面と向かって話すのは気が引ける」と初日からこの会社はないなと見切りをつけてい

    【ばっくれ新人】たいした社会経験もない若造が何を言っているんだ? - Every day is a new day.
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    逃げ続ける日々にはいつか終止符をうたねばならぬ。
  • 連続投稿記録五十日達成 - 漆黒堂

    記録ではなく、記憶に残る記事を書き続けたい。 そう願いながらここまで来たつもりだが、折角の節目なので自分で自分を祝おうと思う。 おめでとう、私。 そして有難う、皆様! これからも宜しくお願い致します。

    連続投稿記録五十日達成 - 漆黒堂
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    おめでとうございマーベラス!
  • 今度こそAMP始めました(三度目) - あれこれやそれこれ

    2017 - 04 - 21 今度こそAMP始めました(三度目) ☆ブログ☆ ☆ブログ☆-ブログ運営 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket もう二度と振り返らないぜ!オラ、AMPやる! このブログの愛読者の方は「またか」とおっしゃってるに違いありませんが・・・ いままで2回ほど「AMP導入する!」とやり始め、収益が減ったりPVがあんまり増えないのを確認して「ひぇぇぇ」とやめることを繰り返していたのは私です。 しかし今回、Googleさんの変動であまりにも悲しい状態になったので心機一転AMPをやっぱりやってみることにしました。二度と振り返ったりしない!今回こそはAMP御殿が建つまでがんばってみるやつです。 AMPのAdSenseタグは記事に手貼りが必要 ほら、Google AdSenseの広告って記事上や記事下に自動で入れられるじゃな

    今度こそAMP始めました(三度目) - あれこれやそれこれ
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    俺もAMP導入しよう!っと思ったらはてなブログProにしてないとだめだったw
  • Loading...

    Loading...
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    俺ならどっちに票を入れるかなあ
  • ☆ダイヤモンドセルフ☆意識上昇する魂の喜びで本当の自分に目覚める - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉

    当の自分に目覚める方法 santamind.hatenablog.jp あなた自身というものを、 判断するのには、 大きく三つに分けられます。 一つは他人が評価する自分。 二つめは自分自身で、 自分を評価する自分。 三つめは当の自分です。 人生は魂磨きの日々! santamind.hatenablog.jp 他人が評価する 自分というものは、 「あなたはこういう人だ」とか、 「あなたはこういうところがある」 などと、 あなたのほんの一部を、 評しているだけであって、 枝葉を見て大木を、 語っているようなものです。 他人が見る自分は、 見た人の評価の自分なのです。 その人が見たあなたであって、 決してあなた 自身ではないのです。 他人がいろいろと 批評する自分はすべて、 ほんの一部の、 幻の世界を駆けずり 回っているだけなのです。 無限の力を発揮する方法を知る! santamind.ha

    ☆ダイヤモンドセルフ☆意識上昇する魂の喜びで本当の自分に目覚める - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    マーベラス!
  • 学校教育はまじで「ボールペン」を導入することを検討すべき - まだロックが好き

    息子の保育園の連絡帳を書いている。 なにをべたとか、何時に寝たとか、おうちのでの様子とか。この「おうちでの様子」というのに難儀している。というのも、文章にせねばならないからである。なぜ文章にせねばならないと難儀するか、というと私の書いた文字はとてもへたっぴだからである。 とにかく「ひらがな」が難しい。なんなんだあの曲線は。バランスは。「を」なんてじっさい「ち」と「と」を一緒に書いているようなもんですげえむずかしい。しかも「を」って助詞として使用頻度が高い。対して私は「め」とか「ぬ」が得意である。「を」の替わりに「め」が助詞だったらなーと思う。願う。「今日は公園で鉄棒めしました」って具合に。なにいってんだこのおっさん、とか思わないで欲しいですが。 意外と書きやすいのが漢文字である。通称漢字。舶来文字。画数が多いとなんとなくのバランスでごまかしが効くことに気がついた。たぶん漢字を発明した人は

    学校教育はまじで「ボールペン」を導入することを検討すべき - まだロックが好き
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    マーベラスじゃないかあ
  • めんどくさい原作厨 - コバろぐ

    めんどくさい原作厨、他でもない、ぼくのことです。 まあ、原作があっての作品を絶対に許さず、空気も読まずにけなしたりはしませんけど。原作に触れてからじゃないと他媒体での作品を体験することができないやつです。 いわばソフト原作厨。 原作厨とは? さて、まず原作厨とは何なのかってところから。ぼくが考えてるのと違うかもしれないし。 原作にこだわり過ぎるあまり、他媒体・派生物・二次創作での展開に対し否定的な感情を持ち、その場の空気を弁えず批判・ネタバレ・暴言に走る者の蔑称 引用元:原作厨とは (ゲンサクチュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 うん、そうだねこんな感じだね。 さらにこういう人たちって「ここは原作では~」とか頼みもしないのに講釈をたれてくれたり、「あーなんでこうなっちゃうかなぁ。違うんだよなぁ」とか自分の解釈でしか見れなかったり、「なんだよコレ!こうじゃないよ!なってない!」とか

    めんどくさい原作厨 - コバろぐ
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    そんなこだわりがマーベラス!
  • ブルーインパルスが熊本に来るようなのでちょっと調べて見た【写真あり】 - むぎろぐ

    どうも、むぎです。 今回はブルーインパルスが熊に来るということなので、ちょっと調べて見ました。 実際に行くことはできないんですけど、僕は九州出身なので、なんとなく興味があるんですよね。 さらに、 「ブルーインパルスってそもそも何?」 って方にも参考になればと思います。 では、書いていきますよ~ ブルーインパルスが熊に来る そもそもブルーインパルスって何? ブルーインパルスとは 基地内でのイベントも ブルーインパルスの飛行写真をちょっと紹介 まとめ おすすめの記事紹介 ブルーインパルスが熊に来る 2017年4月22日(土)、23日(日)に震災復興特別飛行部隊として 「熊復興 飛翔祭」 にブルーインパルスが来るようです。 公式のサイトを見ると年間を通してイベントが行われているんですね。 公式サイト:スケジュール|ブルーインパルス|広報|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊 一度も生で見た

    ブルーインパルスが熊本に来るようなのでちょっと調べて見た【写真あり】 - むぎろぐ
    onriedo
    onriedo 2017/04/22
    マーベラスだなあ。