2014年11月8日のブックマーク (4件)

  • オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) @gendai_biz

    たとえばバーテンダーの仕事。これがコンピューターに代わられる確率は77%—。そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。論文の執筆者が誌に語った、凄まじすぎる「雇用の未来」。 仕事はほぼ半減する 「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。 たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。 これはほんの一例で、機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技術によって自動化されるかを分析しました。 その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高

    オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) @gendai_biz
    ooblog
    ooblog 2014/11/08
    「センサーが水道管の漏れを~決算資料を~コールセンター~医療診断~法律の分野でも~非ルーチン作業だと思われていた仕事をルーチン化~人間の領域とされてきた認知能力を~複雑な作業まで機械化」
  • アマゾンがあるのに、本屋は必要? 本を愛する男が語る、“小さな書店”の生きる道

    にまつわる様々なプロジェクトを数多く手がける内沼晋太郎氏が、これからの「の周辺」を説きます。アマゾンなどネットで書籍が購入できる時代に、書店がもつ独自の価値について語ります。 電子書籍質はインターネットにつながること 内沼晋太郎氏(以下、内沼):とインターネットとの接続について考える、っていうことなんですけども、僕は電子書籍っていう風に一般的に言われているものの最も質的なところはここだと思ってるんですよ。 だからコピペできないのがかっこ悪いと思ってるんですけど。つまり、電子書籍っていうのは、言い換えると「がインターネットに繋がる」っていうことだと思うんですね。 というか、そうじゃない電子書籍ってあんまり意味ないなぁ、と思っていて。例えばどういうことかって言うと、こんな事例はいろんなところで普通に言われることですけど、例えば、旅行ガイドみたいな電子書籍に向いてるね、と。 な

    アマゾンがあるのに、本屋は必要? 本を愛する男が語る、“小さな書店”の生きる道
    ooblog
    ooblog 2014/11/08
    「「本屋」の再定義が必要~今まであんまり洋服屋さんの中に本棚がなかったけど、本棚を作るとその店がなんとなくわかる」例えば病院だと薬の処方ついでに自分の病気に関係する本も買える的な。
  • 自宅の鍵を定期的に取り替える佐藤君(仮名)の話

    パスワードの定期的変更について元々違和感を持っています。今まで、理詰めでその違和感を解明しようとしてきましたが、それでも私の頭のなかのもやもやをうまく説明できたわけではありません。そこで、パスワードの定期的変更を「自宅の鍵を定期的に変更する比喩」を用いて、そのもやもやを説明したと思います。比喩によって精密な議論ができるとは思っておりませんので、あくまでも主観的な「もやもや」を説明する方便として読んでいただければ幸いです。ここに登場する佐藤は架空の人物です。 徳丸: 佐藤君は自宅の鍵を定期的に取り替えていると聞いたんだけど、当? 佐藤: 当ですよ。毎年に替えています。毎年年末に鍵を取り替えて、安心な気持ちで新年を迎えるんです。徳丸さんは替えてないんですか? 徳丸: 替えないよ。鍵を落としたりしたらまた別だけど、そういうのでもなければ替えないよね。佐藤君はなぜ毎年替えるの? 佐藤: だって

    ooblog
    ooblog 2014/11/08
    「犯人は合鍵を作ったけれども、すぐに使わずに侵入するタイミングを伺っているかもしれない」OpenSSL脆弱性の時にそんな噂が(バグは2年前から存在http://www.cnn.co.jp/tech/35046389.html )。
  • はてブ1万以上してる人って現実の友達いないんだと思ってる

    純粋な情報収集じゃなくてブコメ中心の人。所謂はてな村的な。面白半分ではてな始める人は沢山いるけど、ほとんどは1000ぐらいで飽きてやめちゃう。1万まで飽きずに続けてる人って友達もいない、趣味もない、金もないの三重苦なのでは?正直はてなーの嫌いなアフィ目的のはてなブロガーとかの方がよっぽど人生楽しんでそう。もしや嫉妬か?世の中にはもっと知的好奇心をくすぐるものや、もっとワクワクするものや、もっと気持ちいいものが沢山ある。はてなを捨てて、町に出た方が楽しいよ。はてブ1万超えのみなさん。ツイートする

    ooblog
    ooblog 2014/11/08
    いつも思うんだけど"町に出ろ"と煽る人が「もっとワクワクするものや、もっと気持ちいいもの」とやらの具体例をいつも口噤むのは警察24時的なスリルの事だからという偏見。ある意味知的好奇心。