ブックマーク / logmi.jp (24)

  • 人類の最後の仕事は、自分たちのタスクを自動化すること AIが進化した未来で「遊びが仕事」になるまで食いっぱぐれないための働き方

    次は2時間の映画を自動生成するAIが生まれる? 池田朋弘氏(以下、池田):2023年にどんなことが起こったのか、これからどういうトレンドがあるのかをお話しさせていただきました。続いて高桑さんからも、同じテーマでいくつか論点を挙げていただけると思います。続けてお願いしてもよろしいでしょうか? 高桑宗一郎氏(以下、高桑):はい。先ほどご紹介にあずかりました、プロンプトエンジニアUI/UX設計をしている高桑と申します。今日、僕は専門職としてプロンプトエンジニアを務める立場から3点お話しします。 まず「次に出てくるAIサービスは何か」と「AI仕事は奪われるのか」。賛否両論ありますが、立場上いろいろとわかっているところがありますのでお話ししたいなと思います。 それからプロンプトに興味がある方もいらっしゃると思うのですが、これも「将来自動化されるんじゃないか」と言われています。僕が一番仕事を奪われ

    人類の最後の仕事は、自分たちのタスクを自動化すること AIが進化した未来で「遊びが仕事」になるまで食いっぱぐれないための働き方
    ooblog
    ooblog 2024/02/28
    #AI #LLM #無詠唱 #プロンプター #詠唱 #プログラマー 「音声で語りかける時~〇〇について教えて~1行だけ~プロンプトを作ることはけっこう難しい~裏側でしっかり専門家が~バックエンド~そういう構造になっていくのかなと」
  • 単純すぎて流行らなかった「FORTH」、複雑すぎてうまくいかなかった「PL/I」 まつもとゆきひろ氏が過去から学んだ、プログラミング言語のあるべき姿

    プログラミング言語「Ruby」の国内最大のビジネスカンファレンス「RubyWorld Conference」。Rubyの先進的な利用事例や最新の技術動向、開発者教育の状況などの情報を発信することで、「Rubyのエコシステム(生態系)」を知ることができる場として開催します。ここで登壇したのは、Rubyアソシエーション 理事長のまつもとゆきひろ氏。プログラミング言語の過去、歴史から学ぶ教訓について発表しました。全4回。2回目は、「単純さはいつも最高ではない」と「大きいことはいつもいいことではない」について。前回はこちら。 単純さはいつも最高ではない まつもとゆきひろ氏:「最も単純なプログラミング言語は何ですか?」という質問をするとですね……文法的にという意味なんですけども。 初期の言語として、Lisp、FORTH、APLなど、みんな1960年代ぐらいに作られた言語ですが、こういうものが挙げられ

    単純すぎて流行らなかった「FORTH」、複雑すぎてうまくいかなかった「PL/I」 まつもとゆきひろ氏が過去から学んだ、プログラミング言語のあるべき姿
    ooblog
    ooblog 2024/01/11
    #組合せ爆発 #Lisp #Forth #BIOS #UEFI #PostScript #Ruby #Perl #Clang 「ブートローダ~プリンタ~知らないところでFORTH~プログラミング言語があまり複雑じゃないと~アプリが複雑~総和、存在~C++~複雑すぎるのもやはり~指数関数的~肥大化」
  • 今後のスキルセットには必ず「AIを使いこなす」が組み込まれる GitHub CopilotとChatGPTの登場から考え直す、AIとの関わり方

    AI仕事を奪われないために、自分の発想を強化していかないといけない 服部佑樹氏(以下、服部):次に行きたいと思います。「エンジニアAIの関わり方」ですね。AIが登場したことによって、どういうかたちでエンジニアが変わっていくのか。概念としてはものすごく広いですが、みなさんもいろいろな観点の捉え方があると思っています。 組織としてどうするのかはその次の質問になりますが、あとはキャリアとしてとか、次のポジションをどうしようかなみたいなところも含めて、個人の観点なども含めて答えてもらえるといいんじゃないかなと思います。では黒崎さんからいいですか? (スライドを示して)3番目の質問「エンジニアAIと協力して新たなアイデアを生み出すための効果的なアプローチ」ですね。あとは2番も合わせていいかもしれませんが、アプローチと潜在的な力を引き出すためのスキルをどうやって学んでいったらいいと思いますか?

    今後のスキルセットには必ず「AIを使いこなす」が組み込まれる GitHub CopilotとChatGPTの登場から考え直す、AIとの関わり方
    ooblog
    ooblog 2023/11/28
    #AI #ChatGPT #Copilot #GitHub 「AIに仕事を奪われないため~組織としてどういう文化~「PowerPoint」とかでポンチ絵を描くんじゃなく~マークダウン~ダイアグラムがコードになるみたいな」社内公用語英語中国語どころかAI語になる噂。
  • 美しいコードは“シンプルで無駄がない” イケてるエンジニアが大事にする「良いコード」「良いアーキテクチャ」とは

    エンジニアはプログラミングの力で世界を変えることができる 篭橋裕紀氏(以下、篭橋):ありがとうございます。他に質問したい方はいますか? 次のところのほうがもう少し詳しくいろいろな話が聞けるかなと思うので、そしたらテーマ2に。城倉さんお願いします。 城倉和孝氏(以下、城倉):じゃあテーマ2ですね。先ほどのコースが3つあります。じゃあそれになるためにまずどうしたらいいのかという話ですが、みなさんはエンジニアなので、やはりエンジニアとしてそれなりに大成するということは大事だと思います。 例えば、「VPoEになります」と言っても、やはりエンジニアの気持ちがわからないとマネジメントもできないですよね。だから、まずは「イケてるエンジニア」を目指してほしいなというのがテーマ2になります。 今わりと「エンジニアが不足してる」という声もありますが、なんでかという話を少し話すと、まず時代背景があります。DX

    美しいコードは“シンプルで無駄がない” イケてるエンジニアが大事にする「良いコード」「良いアーキテクチャ」とは
    ooblog
    ooblog 2023/01/17
    #技術的負債 #プログラミング #高階関数 「イケてると思っているコードも、3年後に入ってくる新しい人から見るとクソコード~改修してるうちにIF文を追加~肥大化したり複雑に~map~知っているとループの数やIF文が削減」
  • 「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方

    Unityを学ぶための動画を集めたサイト「Unity Learning Materials」。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの安原氏が、ゲーム制作に使う数学について解説しました。Part3は、「対数」について。対数における公式とその重要性を例を用いて説明しました。 指数関数とは何か 安原祐二氏(以下、安原):それではパート3ですね。「対数」というテーマでがんばっていきます。パート1から8まである中で、たぶんこのパート3に一番大事な話が含まれているので、ここはぜひ真剣に聞いてもらえればなと思います。 まず、指数関数の話をしましょう。f(x)、イコール例えばa(なにかの数字)があったとしてそのx乗、これを指数関数と呼びます。aは必ず0以上です。負だとこれは考えられないんですよね。0以上です。 どんなグラフになるか。これはまた、aが1以上か1以下かでだいぶ形が変わりますが、1より大きい場合を

    「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方
    ooblog
    ooblog 2022/06/10
    #2進数 #Base64 #対数 #指数 #ビット演算 「意外とベテランプログラマーでも~暗記~公式~暗算~パッとわかる人は少ない~32bit~10進数だと10桁ぐらい~2の64乗~longだった場合~10進数でだいたい20桁か21桁~64種の文字~256進数~3/4する」
  • 「脱Excel」で作業時間を70%削減 創業120年のロート製薬が実践した「情報集約」の大改革

    サイボウズ株式会社が主催する「Cybozu Days 2021」。その中で行われた、「kintone hive 2021」は、日々の業務でkintoneを活用しているユーザーが一堂に会し、業務改善プロジェクトの成功の秘訣を共有するライブイベントです。記事では、創業120年を誇る老舗製薬会社・ロート製薬の柴田久也氏によるプレゼンテーションの模様をお届けします。営業部門が抱えていた課題と、それを乗り越えるためのkintone活用の工夫が語られました。 3つのフェーズで語る、kintone活用と定着までの取り組み 柴田久也氏(以下、柴田):みなさん、こんにちは。ロート製薬の柴田と申します。約40分間の講演にお付き合いいただけますと幸いです。 このセッションの概要です。大きく3フェーズに分けてお話しします。まず導入期では、なぜkintoneだったのか、そもそもなぜ検討しだしたのか、何が課題だった

    「脱Excel」で作業時間を70%削減 創業120年のロート製薬が実践した「情報集約」の大改革
    ooblog
    ooblog 2022/02/22
    #Excel #kintone #サイボウズ 「Excelあるある~乱立~同じようなことを違う人から聞かれた~進捗~活用されていない~期間限定の商品~目標数より責任数が下振れ~kintone~定性的な報告も定量的な報告も~同時に記入~活動状況が可視化」
  • 今の子どもを苦しめているのは、昔の常識を教える大人 植松努氏が実感した、日本教育の世界とのズレ

    学校は何をすべきなのか、どう組織を変えていくのか 坂建一郎氏(以下、坂):みなさま今日はよろしくお願いいたします。申し込みは200人以上、日もすでに100人以上の方が参加していると聞いています。私は時事通信の出版部門で出版事業部長をしている坂と申します。 これまで、何度か「北フェス(北の教育文化フェスティバル)」の先生方に呼んでいただきいろいろとお手伝いをした関係で、今日もファシリテーターとしてお声がけくださったのだと思います。聞いてくださっているみなさんと、植松社長・工藤校長とのつなぎ役になれるようにしたいと思っています。 まず最初に、北フェスの先生方への感謝から始めたいと思います。私もずっと準備段階から見ていたんですが、みなさん、手弁当で一生懸命準備されていました。今も支えてくださっている先生方のおかげで、こういった場が持てたことを当に感謝しています。今日はよろしくお願いしま

    今の子どもを苦しめているのは、昔の常識を教える大人 植松努氏が実感した、日本教育の世界とのズレ
    ooblog
    ooblog 2021/09/04
    「大学生~日本人~自分で考えて動いていいよ~その途端に機能停止~外国人~雇われる気持ちがない~会社を興しちゃう~グローバル~知っている子たちに対して、昔の常識と世渡り術~判断力が低下~教えている人があまりにも」
  • コロナに関係なく、私たちの働き方はとっくに「限界」だった 日本人が知らない、人口ボーナス期・オーナス期の「勝てるルール」の違い

    株式会社ワーク・ライフバランスが主催したイベントに、代表取締役社長の小室淑恵氏が登壇。オンライン会議の課題である「発言が偏る」「ホワイトボードが使えず話がまとまらない」「相手の反応が見えない」といった事例を挙げながら、心理的安全性の高い組織作りの秘訣を解説しました。 発言が偏る、話がまとまらない……オンライン会議の悩み 小室淑恵氏:今日、事前にみなさまからアンケートをいただきました。そこに、オンライン会議の課題をたくさん書いていただきました。「一部の人に発言が偏る」、これはかなり多くの方が書いていらっしゃいました。「リアル会議よりも時間が長引いてしまう」、一日中会議になっちゃう、なんて方もいました。 「議論の発展・ブレストが難しい」。言葉を重ねて、どんどん発言していくことが難しい。リアルだったらホワイトボードにまとめていきますが、これができないので「話がまとまらない」であるだとか、今、人事

    コロナに関係なく、私たちの働き方はとっくに「限界」だった 日本人が知らない、人口ボーナス期・オーナス期の「勝てるルール」の違い
    ooblog
    ooblog 2021/08/04
    #時短経済 #人口ボーナス #人口オーナス 「ボーナス期~大量に生産~シェアを獲得~時間は成果に直結~オーナス期~SDGsを実現して、コンプライアンスを守りながら、エコ~ニーズが多様~短サイクル~短時間で働く組織が勝ちます」
  • 「未来の顧客を知りたければ10歳の子供に学べ」ビジネス界が注目すべき、AI時代の消費者行動

    2018年3月20日、KPMGジャパンがエネルギー業界の最新動向を共有する「ラウンドテーブル・セミナー」を開催しました。基調講演には、世界でフューチャリストとして活動するTomorrowのCEO、マイク・ウォルシュ氏が登壇。2030年の近未来に向けて、今、考えるべき仕事・組織・経営について語りました。(KPMGジャパンの取り組みの詳細はこちら) フューチャリストとして、日人に伝えたいこと マイク・ウォルシュ氏:みなさま、ありがとうございます。今日こちらにお伺いできて当にうれしく思います。私の仕事は、一言で説明するのが難しいのですが、「未来はどうなるのか」ということを人々に説明することです。 ディナーやパーティーの席で、人に職業を聞かれたときに、私は自分のことを「フューチャリスト」と言うのですが、そうするとみなさん違うことを考えてしまいがちで、私も困ってしまいます。 近年、フューチャリス

    「未来の顧客を知りたければ10歳の子供に学べ」ビジネス界が注目すべき、AI時代の消費者行動
    ooblog
    ooblog 2018/06/21
    #AI #IoT 「消費者の声を聞く~遅い~2歳の子ども~タブレットを完璧に操作~2030年の主要な消費者~Amazon~将来~『住所』にではなく、顧客『自身』~「行きたいであろう場所」を知っている」
  • 日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]

    最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では日マイクロソフト株式会社の澤円氏が登壇し、「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。 ~ワークスタイルのリアル~」と題して講演を行いました。 マイクロソフトが歩んできた“地雷だらけ”の道 澤円氏(以下、澤):澤と申します。よろしくお願いします。40分間を使いまして「働き方改革」を気で進めるときに必要なことをみなさんにお伝えしたいなと思っています。 タイトルが「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。」だと、偉そうに聞こえますけど、なんていうことはない。我々が、散々先に踏んだ地雷の話をするわけですね。ですから、どのように地雷を踏んで道を作ったかというのを共

    日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]
    ooblog
    ooblog 2018/05/19
    #時短経済 「馬車が車~20年~スマホ~10年~クラウドで仕事~どこでも仕事ができるようにしたら社員が~サボり方が変わるだけ~会議室争奪戦に負けたから~先延ばし~会議のために紙~焼き直し」
  • 「高血圧は肉不足が原因」3大疾病の死亡率からわかった、長寿を生む食事

    もともと肉だった日人 渡辺信幸氏(以下、渡辺):私たちは、700万年前、これは午前中の討論会で聞かれたと思います。長尾(周格)先生も詳しいね。原始人の話になります。700万年前、アフリカで生まれました。 じゃあ、何をべていたでしょうか? この頃、農薬も肥料もありません。私たちが今ヘルシーと言ってべているお米とか野菜は、すべて農薬(が使われたべ物)です。 それで、700万年前にアフリカを旅立った人類は、日までやってきました。つまり世界の人類は、アフリカを出て世界中に散らばっていった。1万年前に1カ所に住み始めました。家畜を飼い始めたんですね。 つまり、人類は、約1万年前に家畜を飼いました。家畜の餌を作るために農業が始まってますね。だから、大昔、僕たちは、肉を生肉でべてました。火がなかった。 その頃、お米を見つけてべれたと思います? 米を一粒ずつ外して生で飲み込む、無理です。

    「高血圧は肉不足が原因」3大疾病の死亡率からわかった、長寿を生む食事
    ooblog
    ooblog 2018/04/07
    #高血圧 「血圧が高い東北~粗食~バターがないから塩焼き~肉がないから、味噌とか納豆とか醤油~卵も乳製品もない~梅干~海藻~沖縄~食の欧米化~タンパク質~血管は肉でできてますからね」肉卵乳以前の圧倒的塩分感。
  • 飛行機に「水銀」を持ち込んではいけない、恐ろしい理由

    飛行機に「水銀」を持ち込んではいけない、恐ろしい理由 Why Can't You Bring Mercury Thermometers on Planes? 「体温計」を思い浮かべた時、あなたがイメージするのはどんな形の体温計でしょうか? 今は電子式の体温計が主流になっていますが、その昔は「水銀」を用いた体温計が広く用いられていました。常温で液体化する唯一の金属である水銀。その特性を活かして様々な分野で活用されてきましたが、同時にとても危険な物質でもあります。 今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」は、飛行機の中への水銀の持ち込みが禁止されている理由を解説します。 水銀を飛行機に持ち込めない理由 ステファン・チン氏:あなたはおそらく、一度も水銀温度計や水銀気圧計を飛行機に持ち込もうとしたことはないでしょう。実際に持ち込みたかったとしても、米国政府の気象機関で勤務

    飛行機に「水銀」を持ち込んではいけない、恐ろしい理由
    ooblog
    ooblog 2018/01/01
    「体温計~古い時代の水銀温度計~飛行機の中への水銀の持ち込みが禁止~アルミと水銀が接触すると~アマルガムを形成~アマルガムが空気に触れたら~酸化アルミニウムに~サイバーパンク風の植物のように育ちはじめます」
  • 孫正義「革命は力を持たない人々が成せるもの」10兆円ファンドで“情報革命のジェントレ”を目指す

    ソフトバンクグループ最大規模の法人向けイベント「SoftBank World 2017」の中で、代表である孫正義氏による基調講演が行われました。情報革命が起こりつつある今の時代、AIやIoTといったテクノロジーが人類にもたらす変化とはなにか。最終パートでは、10兆円規模のファンド設立に触れ、ソフトバンクとして目指す革命を語りました。 「Pepperが鉄腕アトムのようになる日が来るかもしれない」 孫正義氏(以下、孫):人間が囲碁でコンピュータに勝てなくなったように……。囲碁や将棋だけではなくて、ありとあらゆる推論、記憶、予測、知恵。人間が考える程度のものは、コンピュータのほうがはるかに賢くなる。 そういう時代がやって来るということは、疑う余地もないと私は信じているわけです。それがいいことなのか悪いことなのかは、これから我々が大いに議論すべきテーマであります。望む望まないに関わらず、必ずやって

    孫正義「革命は力を持たない人々が成せるもの」10兆円ファンドで“情報革命のジェントレ”を目指す
    ooblog
    ooblog 2017/07/22
    #人工知能 「「ロボットのような人間」と言うときには、彼らをバカにした呼び方です~人間が囲碁でコンピュータに勝てなくなったように~今バカにしている人々は~追い抜かれていく現実を見ることになっていく」
  • 「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”

    2016年2月25日、世界をログする書き起こしメディア、ログミーが初のリアルイベント「ログミーLIVE」を開催しました。第1回目のテーマは「働き方」。1人目の登壇者、ギットハブ・ジャパンの堀江大輔氏は、同社が最も大切にしている“幸せの最適化”という価値観を紹介。その上で、社員の半数以上がリモート勤務を導入するGitHubのワークスタイルについて語りました。 第1回 ログミーLIVE「GitHubの働き方」 堀江大輔氏(以下、堀江):今日はGitHubがどういう働き方をしているか、どうしてそういう働き方をしているかを紹介しようと思っています。 いきなり言い訳から始めるんですけど、花粉症がすごいひどくて、じゃあ薬を飲もうと思ったら、いつも以上にとろんとしていて、忘れそうなのでここにコンピューターを置いておきます。 堀江氏のプロフィールとGitHubの社風 まず自己紹介なんですけど、私、堀江大輔

    「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”
    ooblog
    ooblog 2016/02/26
    #GitHub #リモートワーク 「サンフランシスコだけで採用しようと思っても、すごい大変~どこにいようが一緒に仕事したい~リモートをやっていると、「言った、言わない」がけっこう重要~それURLあるの?」
  • 1日20冊本を読むメンタリストDaiGoの読書術&偏らない本の選び方

    1日に10冊~20冊ものを読む、大の読書家であるメンタリストのDaiGo氏がニコニコ動画のユーザーに向けての選び方についてアドバイスを行いました。DaiGo氏によると、専門家におすすめのを聞く場合は情報が偏らないよう、3~4人に聞き、大きな書店でを選ぶときは、フロアのドンのような店員さんに聞いたほうが良いとのこと。ぜひ、を選ぶときは参考にしてみてくださいね。 ちょっと変わった歌が好き DaiGo氏:みなさん音楽聴きます? 僕、普段あんまり音楽聴かないんですよ。もちろんiPhoneには入ってるんですけど。オーディオブックってわかります? をプロのアナウンサーが朗読したみたいなやつがあって。それを普段は自分で2倍速とか3倍速とかにしてずっと聴いてるんです。 あとは、iTunes Uっていう海外の授業が無料で見れたりするんで、そういうのを普段聴いているんで、あんまり曲を聴かないんです

    1日20冊本を読むメンタリストDaiGoの読書術&偏らない本の選び方
    ooblog
    ooblog 2015/11/10
    「古典催眠~だんだん眠くなりますよー~現代催眠~直接言わない~ネクタイをちょっと緩めながら窓をチラッと見てから相手のほうを見る~温度を下げましょうか?~催眠療法と言われているものといわゆる催眠術は全然別物」
  • ログミーBiz

    キャリア設計で大切なのは「戦略的に浪費する」感覚を持つこと 山口周氏×糸井重里氏らが語る、人生仕事の選び方

    ログミーBiz
    ooblog
    ooblog 2015/09/09
    個人商店がコンビニに駆逐されしかもフランチャイズに直営店隣接されるような時代に魚の獲り方(人力)教えるのって何か誤解産む気も。ビジネスにサラリーは存在しないとか資産管理(株含む)教えるのは同意。
  • サイバー攻撃とのはてなき戦い--“暗号アルゴリズムの危殆化”における問題点と技術者に求められるモノ

    情報処理における全国のエキスパートが一堂に会したリクルート主催の「春の情報処理祭」。株式会社インターネットイニシアティブの須賀祐治氏は、暗号技術を取り巻く現在の状況ついて語りました。(春の情報処理祭りin京都より) 深刻な情報セキュリティ技術者不足 須賀祐治氏:はい、じゃあ、須賀です。さっさと始めます。(スライドが)220枚ぐらいあります。絶対無理です! 登場曲についてなんですけど、社内のみんなに「どんなのがいいかね?」って。石野卓球のCDだったり、電気グルーヴのCDだったり、クラッシック系だとリスト辺りがいいかなと思ったんですけど、結局最終的にこれ(『石野卓球 MIX-UP Vol.1』)にしました。 なぜかというと、修士1年、2年ぐらいのときによくこれを聴きながら論文を書いてたっていう記憶がありました。それで、これ、なかなか見つからなくて、うちの3階の納屋みたいなところにあって、やっと

    サイバー攻撃とのはてなき戦い--“暗号アルゴリズムの危殆化”における問題点と技術者に求められるモノ
    ooblog
    ooblog 2015/04/27
    「脆弱性という言い方をせずに危殆化~要は昔の枯れた技術を使い続けるとダメ~輸出規制~2000年にきちんとそれが解除~その弱い暗号を受け入れるサーバが実はたくさん残っていて~今の能力のマシンで解いてあげると筒抜け」
  • 任天堂とディー・エヌ・エー、 業務・資本提携に関する共同記者発表会 | ログミー

    2015年3月17日、任天堂とDeNAが資業務提携を結び、任天堂キャラを使ったスマホゲームの開発や、会員制サービスを共同開発すると発表しました。任天堂社長・岩田聡氏とDeNA社長・守安功氏による会見の全文を書き起しました。 任天堂とDeNA、業務・資提携へ 司会:皆様、日は大変お忙しい中、任天堂・DeNA共同記者発表会にお集まりくださいまして誠にありがとうございます。日は任天堂株式会社取締役社長・岩田聡。株式会社DeNA代表取締役社長兼CEO・守安功。こちらの2名からご挨拶及びに日の発表内容について、ご説明させていただきます。 それでははじめに任天堂株式会社・取締役社長の岩田聡からご説明申し上げます。 岩田聡氏(以下、岩田):日は急にお集まりいただきありがとうございます。任天堂社長の岩田でございます。日はDeNAの守安社長とともに日両社がそれぞれ発表しました業務提携、資

    任天堂とディー・エヌ・エー、 業務・資本提携に関する共同記者発表会 | ログミー
    ooblog
    ooblog 2015/03/18
    「新興国~スマートデバイスなら展開できることも~任天堂IPの価値~子どもたちが安心して遊べるゲーム~複数のデバイスの間で架け橋~プラットフォームの再定義~これからもゲーム専用機のビジネスをしっかりやっていく」
  • バズワードに惑わされるな! LINE・田端信太郎氏が、スマホビジネスの本質を語る

    いまや国内5400万人が利用するまでに成長したコミュニケーションアプリLINE。その成長を支える上級執行役員・田端信太郎氏が、今のビジネスの潮流とその根幹にあるスマートフォンがもつ大きな可能性について語ります。さまざまなトレンドが渦巻く中、時代の流を見極める目を養う必要性を説きました。 新規メディア立ち上げに関わり続けた 田端信太郎氏:ただいまご紹介いただきました、LINEの田端と申します。 私のほうが45分ほど時間をいただいて、LINEがそもそもどういったメディアか、あるいは今日のタイトルにもあるんですけれども、今非常にマーケティング的な意味で人に動いてもらう、買ってもらうというコストが上がっている時代だと思うんです。 そういったところがそもそも論で、そういったものがもたらされているんだという前段の部分からお話しさせていただいて、最後はそのソリューションですね。解決策としてLINEを使

    バズワードに惑わされるな! LINE・田端信太郎氏が、スマホビジネスの本質を語る
    ooblog
    ooblog 2015/02/26
    「会議中~若い社員なんかはすぐスマホを触り出す~物理的な環境に閉じ込めて勤務時間で縛り付けても仕方がない」そういう前提のビジネス組まないと「地方のシャッター通り商店街のようになってしまう」
  • Twitterの日本人エンジニアに聞く、天才ハッカーと凡人の違い

    Twitter社において日エンジニアとして活躍するひげぽんこと蓑輪太郎氏が、ITジャーナリストの西村賢氏と対談。勤務の習慣や開発環境、また社内の天才ハッカーが見せる特別な技術などについて語りました。 Twitter開発のテストはローカルで 西村賢氏(以下、西村):Twitterって巨大な世界的企業で、一般的な開発と全然かけ離れているイメージがあったんですね。今ちょっと驚いたのがRailsでローカル環境でまだやってるということで、ローカル環境、例えば蓑輪さんも入られて最初、Macかなんかで開発するわけですよね。その上に開発環境を整える。 具体的に、例えばデータベースのところはどうするとか、結構この環境構築は大変なんですか、最近、その開発環境とステージングとプロダクションをなるべく近づけろとか、ありますよね、そういうトレンドが。そういう意味で言うと、ローカルTwitterが再現できちゃうと

    Twitterの日本人エンジニアに聞く、天才ハッカーと凡人の違い
    ooblog
    ooblog 2015/01/05
    「システムをブラックボックスとして見るか、中が透けて見えるかの違いはやっぱり大きい~データベース~HTTPのリクエスト~何ミリセック~時間感覚~がわかるので、明らかにおかしい部分がわかる」ミリ秒のラグでデバッグ。