2016年8月5日のブックマーク (4件)

  • 「読み放題」のつもりが、「1クリックで今すぐ買」ってしまった……Kindle Unlimitedの“罠”に注意

    Kindle Unlimitedは、和書12万冊以上・洋書120万冊以上の電子書籍が月額980円(税込)で読み放題になるサービスで、日では8月3日にスタートした。申し込んでKindleストアにアクセスすると、対応書籍に「読み放題で読む」(または「今すぐ読む」など)ボタンが表示され、押すと、その書籍を無料でダウンロードできる。 Web版のAmazon.co.jpなどでは、「読み放題で読む」のすぐ下に「1-Clickで今すぐ買う」(または「○円で今すぐ購入」など)ボタンが表示されるため、うっかり間違って押してしまいやすい。「今すぐ買う」ボタンを押すと、読み放題対応タイトルであっても、「読み放題とは別に購入した」と判断され、の代金が請求されてしまう。

    「読み放題」のつもりが、「1クリックで今すぐ買」ってしまった……Kindle Unlimitedの“罠”に注意
    ooblog
    ooblog 2016/08/05
    「Kindle~読み放題対応タイトル~「1-Clickで今すぐ買う」機能を「オフ」にしていても~ボタンが表示されてしまうため注意~間違って購入した場合は、カスタマーサポートに7日以内に連絡」
  • 東京五輪に向け「屋内全面禁煙」実施すべきか? タバコ規制の賛否両論 - Yahoo!ニュース

    ではこれまで、居酒屋や喫茶店でタバコを吸う客がいるのが当たり前だった。しかし、4年後の東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、その光景が一変するかもしれない。「タバコのない五輪」を目指す国際オリンピック委員会(IOC)が、大勢の人が集まる施設の全面禁煙を求めているからだ。すでに厚労省は「受動喫煙防止」の観点から、罰則つきの新法の検討を始めている。もし法制化が実現すれば、タバコが嫌いな人には朗報だが、愛煙家にとっては悪夢だろう。はたして、日も他の五輪開催国と同じように「屋内全面禁煙」に踏み切るべきなのだろうか。(Yahoo!ニュース編集部) 厚生労働省の研究班は今年5月、自分がタバコを吸わないのに他人の吸うタバコにさらされる「受動喫煙」による死亡者が年間1万5000人にのぼると発表した。職場や家庭での受動喫煙の割合や、受動喫煙と因果関係があるとされる肺がんや脳卒中など4つの病気の

    東京五輪に向け「屋内全面禁煙」実施すべきか? タバコ規制の賛否両論 - Yahoo!ニュース
    ooblog
    ooblog 2016/08/05
    「分煙をしても、煙が漏れて、受動喫煙~タバコを吸っていないときも~20分くらいは呼気から煙~「その煙は空気を通して、アスリートにいく」ということを意識してほしい~肺気腫や咽頭がん~悪影響が明らか」
  • 「今の若い女子はLINEスタンプを使わない」って本当? | 日刊SPA!

    1カ月、いや、すでに2カ月ほど前のことだ。とあるアラサーの知人女子とカウンター席オンリーのビストロで事をしているとき、テーブルの上に置いてあったゴメス記者のスマホが立て続けにブルブルと震えたので確認してみると、LINEの受信告知が一気に20件を超えていた。 そのすべては広告案件ばかりで、それはボクが企業発の無料スタンプをやみくもにインストールしまくってきたのが他ならぬ要因だったりするのだが(笑)、「(無料)スタンプゲットしすぎて、得体の知れないLINEが山のように届いて大変なんですよー」みたいな話をとなりにいた彼女にしてみたところ……? 「ゴメスさん、まだそんなのヤッてるんですか~? 今の若い女子はスタンプなんて滅多に使わないですよー」 こう諭され、少なからずのカルチャーショックを受けてしまった。 「じゃあ、なぜ今の若い女子はスタンプを使わないの?」と“素朴な疑問”を投げかけてみたら、

    「今の若い女子はLINEスタンプを使わない」って本当? | 日刊SPA!
    ooblog
    ooblog 2016/08/05
    「スタンプ離れ~「古い→ダサい」といった理屈は、あまりにザックリ~「なんで?」と訊ねてみるよう努めてみた~選ぶのが面倒~切り替える一瞬の手間~スクロールの量~会話途中でヘタに使うと、流れが止まってしまう感じ」
  • 今起こっている“大人の若者離れ”って? | ウェブ電通報

    「若者の○○離れ」と聞いて、皆さんはいくつ○○が思い浮かびますか? クルマ、お酒、たばこから、恋愛なんかも当てはめられて久しいですよね。とにかく「若者は世の中のありとあらゆることから離れまくっている」、そういうふうに思えるほど、このよくできた言葉のフレームはここ数年使われ尽くされてきました。一方で、当の若者に聞いてみると、 「離れたっていうか、自分たち向けのものだってそもそも思えない」 そんな声がとても多い気がします。もちろんモノにもよるのですが、「若者が大好きなはずのものから、彼らが遠ざかっていく!」という大人側の危機感あふれる認識と、なんだかギャップが大きいような…。 どうも世代間対話がうまくいっていないように思えるこの現象に、わたくし吉田将英が代表を務める電通若者研究部(電通ワカモン)がこれまでの研究成果に考察を加え執筆したのが、新著「若者離れ」です。この連載では書籍の内容を一部抜粋

    今起こっている“大人の若者離れ”って? | ウェブ電通報
    ooblog
    ooblog 2016/08/05
    「組織や経営が陥りがちな、「大人の若者離れ」~若者向けにコンテンツ作っても、数字が取れない~と、若者離れをした判断に偏り続けたがために~意思決定を下すチャンスを失っている状態に、組織そのものが構造的に」