タグ

2016年12月25日のブックマーク (8件)

  • 「広告会社はNAVERまとめへの広告配信を停止してください」 NAVERまとめに写真をパクられた写真家がネット署名開始

    フォトグラファーの有賀正博さんが「Yahoo!をはじめとする広告配信サービス会社はNAVERまとめへの広告配信を停止してください」というネット署名をChange.orgでスタートしました。 ネット署名「Yahoo!をはじめとする広告配信サービス会社はNAVERまとめへの広告配信を停止してください」(Change.orgより) 有賀さんはこれまで自身のブログで、NAVER まとめやキュレーションサイトに自身の撮影した写真が無断使用されていることを訴えており、無断使用に対して料金の請求などを行ってきました。 NAVER まとめ(NAVER まとめより) しかしNAVER まとめを運営するLINEは、有賀さんの写真を無断使用していることが明かな状況であるに関わらず、「『権利が侵害されたことが明らか』であると判断できない」としてその抗議に対応していません。これらについて有賀さんが12月17日に「N

    「広告会社はNAVERまとめへの広告配信を停止してください」 NAVERまとめに写真をパクられた写真家がネット署名開始
  • トップ級研究、来春補助終了…京大など規模縮小 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    阪大は自力で継続資金調達 世界最高水準の研究拠点づくりを目指し、文部科学省が2007年度に始めた補助事業「世界トップレベル研究拠点プログラム」に選ばれた5研究所のうち、来春の補助期間終了後、京都大など三つの研究所が現体制のままでの研究続行が難しいことがわかった。それぞれの研究所に年間13億~14億円もの巨費を投じ、論文などの評価も高かったが、補助延長が認められた東京大と、自力で資金調達に成功した大阪大以外は、所員を削減し、研究規模を縮小せざるを得ず、10年たって明暗が分かれた形となった。 5研究所は、3大学のほか、東北大と物質・材料研究機構(物材機構、茨城県つくば市)に設置。年間13億~14億円の補助金は主に人件費として使うことが決められており、国内外から優秀な研究者を集めて最先端の研究を進めてきた。引用数が多い論文の割合では米国の2大学に次いで世界3位(5研究所の平均)で、いずれも研究拠

    トップ級研究、来春補助終了…京大など規模縮小 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 宇宙のごみを“漁網”で掃除|NHK NEWS WEB

    の宇宙輸送船「こうのとり」。そのミッションは、国際宇宙ステーションに物資を届けるだけではありません。使い終わったロケットや人工衛星などの「宇宙ごみ」を取り除くために、日が開発中の新たな技術の実験にも挑む予定です。実は、この“宇宙のごみ掃除”の実験には、老舗メーカーの漁網づくりの技術が生かされています。 (広島放送局 大石理恵記者) 12月9日、日の宇宙輸送船「こうのとり」の6号機を載せたH2Bロケットが鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。「こうのとり」は、地球の上空400キロ付近の国際宇宙ステーションに物資を補給する日の無人の宇宙輸送船で、今回の6号機は、水や料などの生活物資をはじめ、実験機器など、合わせておよそ6トン分の荷物を運びます。 今回の「こうのとり」で、国際宇宙ステーションの新たな主電源に採用された日製のリチウムイオン電池が送り届けられるほか、宇宙エ

    宇宙のごみを“漁網”で掃除|NHK NEWS WEB
  • 貯蓄1000万円「富女子」台頭 20~30代、節約極める - 日本経済新聞

    「5年で1000万円をためる」――。そんな目標を掲げてコツコツと節約にはげむ20~30代の女性が増えている。その名も「富女子(ふじょし)」。お金をためて手に入れたいものはブランド品などの高額品ではなくて、将来への安心感。1000万円をためてもまだ不安はぬぐえずアパートの大家になった女性も現れた。富女子の生態に迫った。■美容はカットモデル、自作アクセサリーは数十円平日の夜、東京・渋谷のマンション

    貯蓄1000万円「富女子」台頭 20~30代、節約極める - 日本経済新聞
  • 地域活性化につなげる 地方銀行の新たな試み広がる | NHKニュース

    金融機関に対し、企業の将来性を評価した積極的な融資など地域経済への貢献を求める声が強まるなか、地方銀行の間では、融資の判断に生かそうと取引先の企業に行員を常駐させるなど、地域の活性化につなげようという新たな試みが広がり始めています。 派遣された行員は原則として取引先の企業に出勤し、収益の管理などの経営相談に当たります。これによって企業の事業戦略への理解を深め、新たな設備投資や資金繰りのための融資の判断に生かしたい考えです。 また、長野市に店を置く「八十二銀行」は、ほかの金融機関などと共同で地元の観光関連の企業に出資するファンドを設立しました。 このファンドは、今月、長野県白馬村に外国人などの観光客向けのレストランを開業した会社に出資し、今後も出資先を増やす方針です。 このほか、地方の金融機関では融資の審査に企業の将来性を評価する指標を導入する動きも出ていて、こうした新たな試みが地域経済の

  • 新宿の「ボッタクリ居酒屋」を放置?「食べログ」に実態を取材

    グルメサイト「べログ」が「ボッタクリ居酒屋」に対して適切な対応をとらず、放置しているのではないかという憶測が飛び交っている。騒動の発端は、東京都新宿区でボッタクリ被害に遭ったという人物が、その実態をTwitterで暴露したことだ。支払い時に、当初の説明とは大きく異なる請求を受けたという。 件が話題になると、同じ店での被害を報告する書き込みが、ネット上に以前から多数あったことが発覚。それと並行して、この店に関する情報を掲載している「べログ」の対応を疑問視する声が相次いだ。 主に異論が提起されたのは、以下の点だ。第一に、クチコミの投稿ができなくなったこと。第二に、評価が「1」である低評価のクチコミが非表示になっていること。店のページには4件のクチコミが表示されているが、そこからリンクされていない低評価のクチコミが、べログ内に存在していることが判明した。 当サイトでは、べログを運営する

    新宿の「ボッタクリ居酒屋」を放置?「食べログ」に実態を取材
  • ネット上の超絶棋士「神の手」 囲碁界騒然、正体は?:朝日新聞デジタル

    ネット上の囲碁サイトに正体不明の謎の超絶棋士が突然現れ、趙治勲名誉名人と互角の戦いを演じた囲碁AI(人工知能)「Zen」を圧倒したことが、囲碁界で話題もちきりだ。その名は「God Moves(ゴッドムーブズ、神の手)」。ほとんど時間を使わぬ高速の打ち回しから、超人的な新手の囲碁AIとみられている。 Godは11月29日、世界中の囲碁愛好家が利用する囲碁サイト「KGS」に登場し、同月に趙名誉名人との三番勝負で1勝2敗と肉薄した「Deep Zen Go(ディープゼンゴ)」と同じソフトを搭載する「Zen19L」に連勝。12月1日にも再戦し完勝した。 プロ棋士が驚いたのは碁の内容だ。碁石で境界線を引いて領土の広さを競う囲碁の布石は、少ない石数で効率的に領土を広げられる隅から打ち始めるのが常識だ。Godは1局目は普通の布石を選んだが、2局目の初手は盤の中心・天元に打ち、3局目は天元をはさんだ着点に1

    ネット上の超絶棋士「神の手」 囲碁界騒然、正体は?:朝日新聞デジタル
  • 銀行保有の国債半減 黒田日銀総裁体制で - 日本経済新聞

    民間銀行が持つ国債が減っている。日銀の黒田東彦総裁が就任した2013年3月と比べるとほぼ半減した。長短金利を操作する新たな政策の枠組みのもと、金利は低い水準で推移しており、かつては資金運用の主軸であった国債での運用は一段と難しくなっている。日銀がまとめた「国内銀行の資産・負債等(銀行勘定)」によると、メガバンクや地銀が保有している国債の合計残高は10月末時点で84兆4419億円。リーマン・ショ

    銀行保有の国債半減 黒田日銀総裁体制で - 日本経済新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2016/12/25
    ここにきて長期金利操作を始めたことで「安値で買って高値で売るという運用すら難しくなっている」(東海東京証券の佐野一彦氏)という。