タグ

2021年3月14日のブックマーク (6件)

  • サウナ問題で池田市長側が「犯人捜し」主導 職員「恐怖感じた」 | 毎日新聞

    大阪府池田市の冨田裕樹市長が市役所内に家庭用サウナを持ち込んで使用していた問題で、発覚の端緒となった情報をマスコミに流したのは誰かという“犯人捜し”が市長側主導でされていた様子が12日明らかになった。この日の市議会百条委で関係者が証言した。情報を流したと疑われた職員は、市長の後援会長から電話で「市長ともども、あなたが情報提供者であると確信している」「『違う』と言い続けても、告訴などで元の生活に戻れない可能性もある」などと言われ「強く恐怖を感じた」と心情を吐露した。【三角真理】 この日、元平修治副市長、秘書課職員らが証人喚問された。 証言などによると、2020年10月にサウナ問題が報道された数日後、副市長が市長から「(情報を流した人物は)秘書課職員でしょう」と言われ、確かめることを指示されたという。副市長が、その職員に聞いたところ「違う」と否定したので、そのままを市長に伝えたが、「もう一度確

    サウナ問題で池田市長側が「犯人捜し」主導 職員「恐怖感じた」 | 毎日新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2021/03/14
    “発覚の端緒となった情報をマスコミに流したのは誰かという“犯人捜し”が市長側主導でされていた様子が12日明らかになった。”
  • 米海軍のエリート潜水艦でトコジラミ繁殖、乗員が一時避難

    米海軍の潜水艦でトコジラミが繁殖し乗員が一時避難していたことがわかった/Thiep Van Nguyen II/US Navy/DVIDS (CNN) 米海軍屈指のエリート潜水艦「USSコネチカット」でトコジラミが大量繁殖し、一部の乗員が自分の車の中で寝泊まりする状態になっていたことが分かった。 乗員から苦情が出たのは昨年12月。ワシントン州のキトサップ海軍基地に停泊中に乗艦していた乗員からトコジラミの報告が寄せられたが、昆虫学者がトコジラミの繁殖を確認するまでに約1カ月を要した。 艦内では全マットレスを交換してフロアやシーツ類を消毒するなどのトコジラミ駆除が行われ、現在では乗員が無事に乗艦している。 海軍太平洋艦隊の広報官がCNNに語ったところによると、乗員から海軍上層部に苦情が寄せられたことを受けてすぐ、海軍病院の予防医療専門家が同艦を訪れて調査を実施。トコジラミが確認されると、化学薬

    米海軍のエリート潜水艦でトコジラミ繁殖、乗員が一時避難
  • Oishii Farmが大型シリーズAラウンドで約55億円を資金調達。NYで、世界最大のいちごの植物工場の建設と完全持続可能型農業を目指した“Farm of the Future”の開発をスタート。

    Oishii Farmが大型シリーズAラウンドで約55億円を資金調達。NYで、世界最大のいちごの植物工場の建設と完全持続可能型農業を目指した“Farm of the Future”の開発をスタート。 ⽶国を拠点として活動するOishii Farm(社:Kearny, New Jersey, United States、CEO:古賀大貴)は、2019年から2020年にかけ、スパークスを運営者とする未来創⽣2号ファンド(トヨタ⾃動⾞及び三井住友銀⾏出資)から⽇円にして総額約55億円のシリーズAの調達を実施しました。既存投資家としてはSony Innovation Fund、PKSHA、⽶Social Starts、個⼈投資家の川⽥尚吾⽒や福武英明⽒をはじめとした日米のエンジェル投資家が含まれます。2021年4月末を目処に総額65億円の調達を完了予定です。今回の調達資金で、世界最大のいちごの

    Oishii Farmが大型シリーズAラウンドで約55億円を資金調達。NYで、世界最大のいちごの植物工場の建設と完全持続可能型農業を目指した“Farm of the Future”の開発をスタート。
  • 「出勤者半減」目標が…千葉県庁テレワーク率たった4%:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「出勤者半減」目標が…千葉県庁テレワーク率たった4%:朝日新聞デジタル
  • 中国、ウイグル族を遠方で働かせ「同化」進める 大がかりな施策が判明 - BBCニュース

    画像説明, 中国国営テレビが2017年に放送した、ウイグル族の就労にともなう遠距離移動の報道では、当時19歳のブザイナップさん(左)を取り上げた 中国政府は西部・新疆で暮らすウイグル族など数十万人の少数民族を、自宅から遠く離れた場所で新たな仕事に就かせており、それが少数民族の分散につながっている――。そんな状況が、BBCが確認した、中国政府上層部に報告された研究で浮かび上がった。 中国政府は、新疆の人口構成を変えようとはしていないとしている。また、別の土地での仕事をあっせんしていることについては、人々の収入を増やし、地方の慢性的な失業と貧困を改善するためだと説明している。

    中国、ウイグル族を遠方で働かせ「同化」進める 大がかりな施策が判明 - BBCニュース
  • NY州知事側近、セクハラ告発者の信用落とすよう元職員に働きかけ

    米ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事による元側近らへのセクハラ疑惑を巡り、最初の告発者が現れた数日後に知事室が少なくとも6人の元職員に電話をかけていたことが分かった。当該告発者から連絡があったかどうかを確認したり、会話の中で告発者に関する情報を集めようとしていた。

    NY州知事側近、セクハラ告発者の信用落とすよう元職員に働きかけ