タグ

ブックマーク / ascii.jp (91)

  • 出張パソコンとして極小AndroidスティックPCを瞬速衝動買い (1/2)

    斬新で目の覚めるようなガジェット大好き人間にとって、FacebookやTwitterなどのSNSは速攻で新製品の発売ニュースなどをウォッチできる俊足メディアだ。おかげさまで、すでにWebショップでは売り切れになっている「Androidスティック with DUALCORE」(以降:AndroidスティックPC)も出遅れることなく速攻で購入できた。

    出張パソコンとして極小AndroidスティックPCを瞬速衝動買い (1/2)
  • 約8000円とお買い得! FRISKサイズのAndroid 4.0端末

    手のひらサイズのAndroid端末という意味では、先週紹介したサンコーの「Androidスティック with DUALCORE」と同様の製品。側面にHDMI出力端子があり、テレビやディスプレーに接続して使用できる。ただし、今回発売されたThumb Drive Android 4.0は直挿しタイプではなく、HDMIケーブルでの接続となる。 搭載チップセットはCortex-A8ベース(CPU 1GHz+GPU 500MHz)で、メインメモリはDDR3 1GB。ストレージ容量は4GBで、外部ストレージに最大32GBのmicroSDカードを使用できる。ホスト対応のUSB端子も搭載し、ショップによれば、ワイヤレスのマウスやキーボードも認識できたという。IEEE 802.11b/g/nの無線LANにも対応している。 バッテリーは内蔵せず、専用のACアダプター(5V2A)を使用する仕組みのため、モバイル

    約8000円とお買い得! FRISKサイズのAndroid 4.0端末
  • 2万円以下で買える!! iPad激似のAndroid 4.0タブレット

    さまざまなインスパイア系(?)製品を世に送り出していることでも有名なイオシスより、iPad似なオリジナルAndroidタブレットの新モデル「ioPad6L」が発売された。販売しているのはイオシス アキバ中央通店をはじめとするイオシス各店で、価格は1万8500円と“けっこう”安い。 9.7型サイズに大型化し、いよいよ“家”じみてきた新型ioPad「ioPad6L」。イオシス的に表現すれば、“けっこう似てる”とでもいったところだろうか

    2万円以下で買える!! iPad激似のAndroid 4.0タブレット
  • Google DriveをAndroidでどこまで便利に使えるかテストした (1/3)

    Google製のオンラインストレージサービス「Google Drive」が4月に始まって早速利用している人が多いと思う。PC上での使い方は、比較的簡単にイメージできるが、Androidスマートフォンではどうなのか。GoogleAndroid端末であれば、やはり特別に便利な部分があるのか。詳しくチェックしてみた。 AndroidGoogle Driveの設定 今回テストに用いたのはドコモの「GALAXY S II LTE SC-03D」である。GALAXY S II LTEは現在主流のAndroid 2.3であり、Android 4.0ではまた違った要素が出てくる可能性もあるので注意いただきたい。また文中でも述べるが、あらかじめインストールしているアプリによってできることに差が生じる。 Google ドライブ 1.0.77 作者:Google Inc. 価格:無料 Google Dri

    Google DriveをAndroidでどこまで便利に使えるかテストした (1/3)
  • HYBRID W-ZERO3のBluetooth機能を使いこなす

    HYBRID W-ZERO3は3G回線とPHS回線の両方が使えることに加え、無線LANやBluetoothにも対応している。この中でぜひ試してほしいのがBluetoothを使った周辺機器との接続だ。 デバイス同士を無線で接続する「Bluetooth」のメリットは、ケーブルを取り回す煩わしさから解放されること。このメリットを特に感じられるのはモバイル端末を外出先で利用する場面。ケーブルがなくなるだけで想像以上に身軽に行動できるようになることを実感できる。 最近では多くのケータイ端末がBluetoothに対応するようになったが、ウィルコムのHYBRID W-ZERO3も当然サポートしている。さらにスマートフォンらしく多彩なプロファイルをサポートしており、高品位な音声転送を実現する「A2DP」や音楽やビデオ再生時にBluetooth経由で早送りや巻戻しといった操作を行う「AVRCP」、音声通話を

    HYBRID W-ZERO3のBluetooth機能を使いこなす
  • HYBRID W-ZERO3が、超・スマートフォンである理由(PC接続編)

    HYBRID W-ZERO3専用の料金プランである「新ウィルコム定額プランG」では、3G回線利用時のパケット通信の上限額は5250円となっており、HYBRID W-ZERO3とPCの両方で使えることを考えると非常に割安だろう。 まずはインターネット共有でPCとつなぐ Windows Mobileには、USBやBluetoothでノートPCとHYBRID W-ZERO3を接続してインターネットを利用する「インターネット共有」が用意されている。簡単にいうと、W-ZERO3のWAN回線を、USBやBluetoothを使ってPCにもおすそ分けできる機能である。 使い方も簡単で、スタートメニューからインターネット共有を選択し、PCとの接続方法(USB/Bluetooth)やインターネット接続に利用する回線(PHS/3G)を選んで、PCとつなげばよい。この際、パケット通信に利用するのは3G回線のみに固

    HYBRID W-ZERO3が、超・スマートフォンである理由(PC接続編)
  • 有線LANに対応した激安5型Android端末が予約受付開始

    付属の接続ケーブルでUSB端子を2ポート増設可能なAndroidタブレット「チョコット 5インチアンドロイドタブレット」(型番:CH-AND500)の予約がフェイス秋葉原店でスタートした。価格は6980円と低価格で、22日から販売開始予定。 製造元はAKART。まず気になるのが左右非対称なデザインだが、体のスペックは価格の割にそう悪くない。ポケットに入るサイズで気軽に動画などが楽しめそうだ。 付属のケーブルはUSB端子を2ポート持っているほか、有線LAN端子も備えているため、ネットワーク環境を選ばずに使用できる。日メーカーらしく日語の説明書が付属するところも小さいながらポイントだろう。 主なスペックは、CPUにVIA VM8650(800MHz)を採用し、メインメモリーはDDR2 256MBを搭載。ストレージとして4GBのフラッシュメモリーのほか、最大16GBのmicroSD/mi

    有線LANに対応した激安5型Android端末が予約受付開始
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2011/12/15
    有線LANに対応した激安5型Android端末が予約受付開始
  • 6画面ディスプレーに出力できるPCを自作する技【後編】 (1/2)

    「6画面ディスプレーの巨大デスクトップを構築する技【前編】」でディスプレー環境を一新したので、それに合わせてPCも新調することにした。今回は3画面以上のディスプレーに出力できる自作PCを構築する技を紹介しよう。 USBディスプレーアダプタの性能では足りなくなってきた 以前から6画面出力をしていたものの、PCI Express x16のビデオカードに加え、PCI Express x1のビデオカードとUSBディスプレーアダプターを2つ使うという強引な構成だった。3Dゲームをプレイするわけではないので、描画能力にこだわる必要がないためだ。しかし、長く使っていると不満が出始めた。 まず、USBディスプレーアダプターで表示しているディスプレーのレスポンスが遅く感じるようになった。動画を視聴する際にHDCP非対応なので表示できないのも面倒。もちろん、ビデオカードでつないでいるディスプレーに移動すればい

    6画面ディスプレーに出力できるPCを自作する技【後編】 (1/2)
  • 新ポメラ DM100は「モバイル機器の聖杯」になったか? (1/4)

    連載はモバイルノートをメインとしたものだが、ときおり「持ち運ぶと便利なIT機器」にも浮気する。そして、その代表格がキングジムの「ポメラ」だ。乾電池で何十時間も動いて快適にタイプできる製品は、モバイル機器にとってある種の「聖杯」に近い。ポメラは初代機「DM10」の頃からそうした理想に近い機器であり、だからこそ注目されてきた。 今回採り上げるのは、久しぶりに登場した後継機「ポメラ DM100」だ。スタイルも機能も変わり、まったく違う製品に生まれ変わったDM100は、聖杯にどのくらい近づいたのだろうか? DM100最大の特徴は、言うまでもなく「カタチ」だ。ポメラといえば、折り畳み型キーボードがアイデンティティであり、折り畳めるがゆえに、コンパクトなボディーと快適にタイプ可能なキーボードを小さなボディーに内蔵していた。 だがDM100は、折り畳み式キーボードの採用を止めた。その結果、ボディーのフ

    新ポメラ DM100は「モバイル機器の聖杯」になったか? (1/4)
  • Windows Phone 7.5でGoogleのサービスはどのくらい使える? (2/2)

    IE9とアプリを駆使してGoogleのサービスを使う Windows Phone 7.5に標準で用意されているGoogleサービス向けの機能は以上でおしまいだ。他のサービスは基的にIS12Tに搭載されているウェブブラウザー、Internet Explorer 9(以下IE9)を使って利用することになる。 まずは「Google検索」。IS12Tには検索ボタンが搭載されているが、この検索機能はBingに固定されていて、PC版IEのように検索エンジンを変更できない。Bingでも検索性能に大きな差は感じないのだが、やっぱり検索はGoogleがいいというのであれば、IE9から利用しよう。 IS12Tでは端末の検索機能をBingから変更することはできない。Googleをどうしても使いたければ、Googleのトップページをタイルの1つとして表示させると、アクセスが簡単になる Googleのトップページ

    Windows Phone 7.5でGoogleのサービスはどのくらい使える? (2/2)
  • Windows Phone 7.5でGoogleのサービスはどのくらい使える? (1/2)

    いずれもAndroidiPhoneではOSで最初から連携機能があったり、アプリやブラウザーから利用できるものばかりだ。これらをWindows Phoneで使ってみたわけである。 結論から言ってしまうと、GmailやGoogleカレンダーには標準で対応しているものの、AndroidiPhoneと比較するとGoogle系サービスは使いにくい。最大の理由はGoogle製アプリが存在しないことにつきる。Google自身が作成した公式アプリがWindows Phoneのアプリストアである「Marketplace」には一切ない。そのため多くのサービスをブラウザーで使うことになる。 それでは各サービスを詳しくみていこう。 普通にGoogleのアカウントを端末に登録できる Windows Phoneでは原則としてWindows Liveのアカウントが必要だが、それ以外にもGoogleアカウントもちゃん

    Windows Phone 7.5でGoogleのサービスはどのくらい使える? (1/2)
  • foursquareは何を起こしているのか?――foursquare入門 (1/3)

    【今週の1枚】foursquareのチェックイン数で世界第2位の駅に輝いた渋谷駅。アプリが日語化される前から、渋谷を行き交う人々が駅にチェックインしており、朝は50人を超えるユーザーのチェックインと出会える 2011年2月9日に、KDDIはアメリカのFoursquare Labとの間で、日での「foursquare」の展開で協力関係を結ぶことを発表した。また2月14日にはfoursquareのiPhoneアプリの日語化もなされている。さて、この「foursquare」は一体どんなサービスなのか。そして日での展開はどう広まっていくのだろうか。 世界中、さらには宇宙でも使われた「foursquare」 foursquareはスマートフォンでの位置情報を用いたソーシャルメディアと呼ぶべきサービスだ。BlackBerry/iPhoneAndroidといったGPSを搭載した主要スマートフォ

    foursquareは何を起こしているのか?――foursquare入門 (1/3)
  • デジタルペンとスマホで手書きメモを活用する技 (1/3)

    さまざまなデジタルガジェットを持ち歩いている今でも、打ち合わせや取材などで、紙とペンでメモを取ることは多い。普段使っているiPadやノートパソコンを持っていない時や、立ったまま取材する時、文字だけでなくデザインやイラストのラフを描く時などだ。普通のペンで書いた場合は、事務所に帰った後に紙のメモを撮影したりスキャンしたりしてデータ化する必要がある。場合によっては文字起こしもする。 そうした手間が面倒なら、「デジタルペン」がお勧め。メモの内容をデジタルデータで記録できる便利なアイテムだ。今回はデジタルペンとスマートフォンを組み合わせる技を紹介しよう。 手書きメモをデジタルデータ化する ここで言う「デジタルペン」とは、紙に手書きしたデータを画像ファイルなどに変換できるデジタルデバイスのこと。意外に古くから、さまざまな製品が登場している。かつては専用紙を利用する製品が多かったが、最近はデジタルペン

    デジタルペンとスマホで手書きメモを活用する技 (1/3)
  • Bluetooth 2.0対応の安価なコンパクトキーボードが発売

    バッファローコクヨサプライからBluetooth 2.0対応のコンパクトキーボード「BSKBB01BK」が発売された。販売価格2000円台の安価なBluetooth対応キーボードだ。 PCだけではなく、iPadiPhone4(iOS 4.0~)、PS3などBluetoothモジュールを内蔵し、HIDプロファイルをサポートしている機器であれば、容易に使用可能となるコンパクトキーボード。使用頻度の低いテンキー部分をなくしたことで、横幅266mmと持ち運びにも便利なコンパクトサイズを実現。すべてのキーをフラットにし、キーの間隔を開けて独立させたアイソレーション仕様となる点もポイントだ。 主なスペックは、キー数が83、キースイッチがパンタグラフ式、キーピッチが17mm、キーストロークが2.3mmで、サイズは266(W)×124(D)×21(H)mmとなる。単4形乾電池×2の使用で、約3ヵ月利用で

    Bluetooth 2.0対応の安価なコンパクトキーボードが発売
  • 5秒で起動するSplashtop OSを自作パソコンで試す (1/3)

    連載41回で紹介した軽量クライアントOS「Splashtop OS」。41回の時点ではSplashtop OS自体がβ版だったこともあり、対応機種だったはずのノートパソコンでも動作しなかったので、十分な検証ができなかった。Splashtopの情報提供によると、日ヒューレット・パッカード(以下HP)の製品はBIOSなどが米国で提供している機種と差があるため、動作しないということだった。 しかし先日、Splashtop OSの正式バージョンがリリースされて、より多くのパソコンに対応した。そこで今回は、Splashtop OSを実際に動かしてテストしてみた。 Splashtop OSについてのおさらい 41回のおさらいをしておこう。Splashtop OSとは、Googleがオープンソースとして開発しているウェブブラウザー「Chromium」を使った、LinuxベースのOSだ。ウェブブラウザー

    5秒で起動するSplashtop OSを自作パソコンで試す (1/3)
  • Androidスマホは万能動画プレーヤーになれるのか!? (1/2)

    前回はauから登場した「REGZA Phone IS04」(以下IS04)をベースに、Androidスマートフォンの音楽再生環境をチェックしてみた。 特に「WinAMP」を使った無線LANによる音楽転送は快適で、なかなか使えるという印象を受けた。今回もIS04でのAndroidスマートフォンにおける動画再生機能を検証してみよう。 意外と制限がある? IS04標準の動画再生アプリ スマートフォンでの動画再生において、最も気になるのは対応するビデオコーデックではないだろうか。たとえば「iPhone 4」の場合、MPEG-4 AVC/H.264(最高720p/30fps/Main Profile)、MPEG-4(640×480ドット、30fps、2.5Mbps以下)、Motion JPEG(720p、30fps、35Mbps以下)で、ファイルフォーマットはmp4とm4v、movをサポートしている

    Androidスマホは万能動画プレーヤーになれるのか!? (1/2)
  • 達人に聞く! 私がSugarSyncを選ぶ理由 (1/6)

    SugarSyncは、オンラインストレージに、パソコン上の好きなフォルダをバックアップできる、とても便利なクラウド型サービスだ。5GBまでは無料で、有料プランに契約すれば最大500GBの領域が使える。 サービスに契約し、専用ソフト「SugarSync ファイルマネージャ」の初期設定さえ済ませれば、後は指定したフォルダに入っているファイルのコピーが自動的にインターネット上に蓄積されていく。とてもシンプルな仕組みだ。 初心者でも扱いやすい操作感と、クラウド型サービスの特徴を生かした「共有」「同期」「一元化」という上級者のニーズも満たせるマニアックな使いこなしが可能だ。 この記事では弊社刊行「シュガーシンク完全活用術」の著者であり、競馬評論家として全国を駆け回っているモバイルの達人・花岡貴子さんをナビゲーターに招き、直伝のノウハウを紹介していく。 一人複数台のパソコンを使うのが当たり前の時代とな

    達人に聞く! 私がSugarSyncを選ぶ理由 (1/6)
  • Androidにテザリングは必須!b-mobile「IDEOS」を衝動買い (1/2)

    残念なことだが、昔から米国は常に日の1年くらい先のITトレンドを作っている。そんな米国で、Android搭載ケータイの2010年第3四半期出荷台数がiPhone(iOSデバイス)の2倍程度となった(英調査会社Canalysの発表による)。現在の米国市場では、“北米伝統標準ガラケー”の「BlackBerry」(24.2%)と、ジョブズ様標準の「iPhone」(26.2%)、無国籍軍のハチャメチャUIの「Android」(43.6%)が三つ巴の戦いを展開しているという。 四半世紀前のパソコン市場では、アップル、IBM-PC/AT互換機、その他のパソコンが群雄割拠していた。そして最終的には、オープンなアーキテクチャーで、生みの親のIBMでさえすべてを掌握できなくなったIBM-PC/AT互換機がアジア圏で大量生産され、その圧倒的なコストパフォーマンスと、ソフトウェアや周辺機器のラインアップから、

    Androidにテザリングは必須!b-mobile「IDEOS」を衝動買い (1/2)
  • 64bit化される次期Windows Home Server Premium (2/2)

    さらにWHS Premiumは、Windows 7で採用された「ホームグループ」に対応している。そのため、WHS Premiumが動いているサーバーをホームグループに登録しておけば、Windows 7のクライアントから簡単にアクセスできる。 もうひとつ注目される点は、Mac OS用のLaunchpadがリリースされたことだ。これにより、MacもWHS Premiumのクライアントとして利用可能になり、WHS搭載機の共有フォルダーにアクセス可能になった。期待されるのは、Mac OS Xのバックアップシステム「Time Machine」との連携だが、こちらは8月のリフレッシュβ版でもサポートされていなかった。できれば、製品版ではサポートされることを期待したい。 ビデオストリーミングが進化 DLNAの互換性も向上 WHS Premiumで大きな機能改良としては、ストリーミングメディア機能の強化と

    64bit化される次期Windows Home Server Premium (2/2)
  • 64bit化される次期Windows Home Server Premium (1/2)

    WHS Premiumのデスクトップ画面。見た目は、Windows Server 2008 R2とほとんど同じ。WHS専用ホームサーバーなら、デスクトップ画面を見る機会はない 去る8月末に、次期Windows Home Serverこと「Windows Home Server Premium」(以下WHS Premium)のβ版が、開発の進んだリフレッシュβ版に更新された。今回はこのWHS Premiumに関して解説しよう。 64bit版の2008 R2をベースに WHS Premium(開発コード名 Vail)は、2009年に発売された「Windows Server 2008 R2」をベースとして開発されている。一方現在のWHSは、「Windows Server 2003」の32bit版がベースとなっている。そのため、メインメモリーの最大容量は4GBに制限されていた。 ホームサーバーとい

    64bit化される次期Windows Home Server Premium (1/2)