2014年8月13日のブックマーク (8件)

  • 亜紀書房 - 亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅠ-11 独裁者のためのハンドブック

    内容紹介 なぜ「悪政」を行う独裁者が失脚しないのか、なぜあの権力者は不合理な決断をくだしながら生き残れるのか? 「政治」と「権力」を支配するルールを、古今東西の独裁者・組織の事例から読み解く。古代ローマのカエサルからカダフィ大佐、金正恩、さらには超有名企業やIOCまで100を超える独裁者・組織が登場する。 「支配者が支配されているルール」に習熟すれば、私たち一般市民にも勝ち目があるはず! <目次> 序章 支配者を支配するルール 第1章 政治の原理 「金」と「仲間」をコントロールせよ 第2章 権力の掌握 破綻・死・混乱というチャンスを逃すな 第3章 権力の維持 味方も敵も利用せよ 第4章 財政 貧しき者から奪い、富める者に与えよ 第5章 公共事業 汚く集めて、きれいに使え 第6章 腐敗と賄賂 見返りをバラ撒いて立場を強化せよ 第7章 海外援助 自国に有利な政策を買い取れ 第8章 反乱抑止 民

    oono_n
    oono_n 2014/08/13
  • https://techcrunch.com/2014/08/10/saying-goodbye-to-windows-8/

    oono_n
    oono_n 2014/08/13
    これが最後のWin8だとは思えない。第二、第三のMEやVistaが現れるだろう。。。
  • Amazon.co.jp: 問題をどう解くか: 問題解決の理論 (ちくま学芸文庫 ウ 22-1 Math&Science): ウェイン・A. ウィケルグレン (著), 健太郎,矢野 (翻訳), Wickelgren,Wayne A. (原名): 本

    Amazon.co.jp: 問題をどう解くか: 問題解決の理論 (ちくま学芸文庫 ウ 22-1 Math&Science): ウェイン・A. ウィケルグレン (著), 健太郎,矢野 (翻訳), Wickelgren,Wayne A. (原名): 本
    oono_n
    oono_n 2014/08/13
    これは読む。 「ポリアの『いかにして問題をとくか』の影響を受けつつ、それよりも体系的に問題解決の理論を解説」
  • IBM、シナプスのように働くコンピュータチップを発表 | スラド

    8月7日、IBMが「神経細胞のシナプス」のように働くコンピュータチップ「SyNAPSE」を発表した(CNET、@IT)。 このチップは郵便切手サイズで、プログラム可能な100万のニューロンと2億5600万のシナプスを備え、1Wの電力で1秒間に460億回のシナプス動作を行うという。現在広く普及しているノイマン型コンピュータとはまったく異なるアーキテクチャを採用しており、スケーラビリティにおいては実質的に無限の拡張性を持つという。一方でアーキテクチャが異なることから、その利用にはプログラミングモデルそのものから学習する必要があるとしている。

    oono_n
    oono_n 2014/08/13
    私も気になります! “無限の拡張性のところでひっかかったんですけど、複数チップを使った場合のインターコネクトはどうなってるんでしょう”
  • 『戦争論』から16年、小林よしのりが激白する「現代日本のナショナリズム」

    1998年、『戦争論』で大ブームを巻き起こした "小林よしのり" は、2014年現在の「ナショナリズム」や「ネトウヨ」をどう見ているのか?そして、ヘイトスピーチや集団的自衛権、憲法改正など山積する問題をどうするか、気鋭の論客たちと徹底討論!パネリストには、2000年代半ば以降「ナショナリズム」を理論的に分析してきた哲学者・萱野稔人、『中国化する日』でまったく新しい東アジア像を描いた日史研究者・與那覇潤、草の根のナショナリズム運動の現場を歩き、「ネトウヨ」的心性の広がりを見てきたフリーライター・朴順梨を迎え、それぞれの角度から現代日の「ナショナリズム」を語った。

    『戦争論』から16年、小林よしのりが激白する「現代日本のナショナリズム」
    oono_n
    oono_n 2014/08/13
    あの小林よしのりがついに激怒した本。
  • 来るか? PCレス時代。Wi-Fiで音楽CDを取り込めるドライヴ

    来るか? PCレス時代。Wi-Fi音楽CDを取り込めるドライヴ2014.08.12 07:30 小暮ひさのり もはやパソコンは必須ではない。 そう言える時代がいよいよ到来するかもしれません。アイ・オー・データ機器が発表したCDドライヴ「CDレコ Wi-Fi」は、スマホに直接CDを取り込めるのです。 CDレコとスマホとをWi-Fiで接続し、専用アプリで取り込む方式。Andoridの場合はUSBケーブルで接続しても取り込み可能です。Wi-Fiでの取り込み時間はCD1枚で、iPhoneだと約7分。Androidだと約10分ほど。その他製品特徴は以下のとおり。 ・取り込み音質を選択できる(320kbps〜96kbps) ・ロスレスでの取り込みにも対応 ・インターネット上のデータベースからトラック情報、アルバムジャケットを取得 ・取り込んだ曲から音楽CDの書き出しに対応 ・CD作成時は自動で音量を

    oono_n
    oono_n 2014/08/13
    PCが必要ない? スマホってPCじゃん(^^;;
  • Wi-Fiシグナルを使って透視できるロボット

    Wi-Fi電波ってこんな使い道もあったんだ。 Wi-Fiシグナルを使った透視技術がカリフォルニア大学で開発されています。レーザーによる透視技術はこれまでも災害現場や、考古学の研究のために研究されてきましたが、その精度は残念ながら今ひとつ。しかしこれからはWi-Fiのシグナルを使えば、より高い精度で壁の向こうを覗くことができそうです。 今回開発された透視技術は、2台のロボットで活用。お互いのロボット間でWi-Fiのシグナルを送受信しながら物体の大きさを測ったり、透視したりしていきます。シグナルの強弱で、内部に物体があるかどうかを判断していくそうです。 上の画像は従来のレーザーによるスキャンとの比較画像。3つの空間のうち、壁の一部がない空間は従来型でも内部を把握できていますが、すべて仕切られている2つはスキャンできていません。一方、Wi-Fiシグナル使った新しいロボットは、その2つの空間もスキ

    oono_n
    oono_n 2014/08/13
    “従来型のレーザーと組み合わせることでさらに正確なものにしていく”
  • 1兆分の1秒が撮れるハイスピードカメラ、化学反応をとらえる

    1兆分の1秒が撮れるハイスピードカメラ、化学反応をとらえる2014.08.12 22:00 福田ミホ 何それ見たい。 ハイスピードカメラってすごいよなぁ…と思っていたら、もっとすごい超ハイスピードなカメラを日の大学が開発してました。そのカメラは従来の最速記録よりさらに1000倍も高速で、化学反応まで1枚で撮れてしまうんですと! 東京大学の中川桂一特別研究員らと慶應大学の共同研究で開発されている新たなカメラでは、「Sequentially Timed All-optical Mapping Photography(STAMP、直訳:連続的にタイミングを合わせた全光学マッピング写真)」なる技術が使われています。「光学シャッター」を使うことで、解像度450 x 450ピクセルの画像を1枚あたり1兆分の1秒以下で連続撮影できます。先週末Nature Photonicsに掲載されたのですが、研究概

    oono_n
    oono_n 2014/08/13