2014年10月4日のブックマーク (11件)

  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    あっち/こっち、年齢、性別、文系/理系というラベリングでの決め付けについて。
  • ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上:朝日新聞デジタル

    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    “受賞予測を毎年発表している民間研究機関、オスロ国際平和研究所(PRIO)が3日、ウェブサイト上の予測リストを更新し、それまで「欄外」だった「憲法9条」がトップに躍り出た”
  • ウエアラブル/IoTへ 急旋回する米IT業界 - 日本経済新聞

    米国は、秋のIT(情報技術)会議・展示会シーズンを迎えている。今年はスマートフォン(スマホ)/タブレットの話題が少なくなり、対照的にウエアラブル/インターネット・オブ・シングス(IoT:機械のインターネット)の話題が増加するなど、主役交代が進んでいることを印象づけた。米グーグルの基ソフトを使ったスマートウオッチが各社から発売され、アップルもようやく「アップルウオッチ」を発表。モバイルOS2社に

    ウエアラブル/IoTへ 急旋回する米IT業界 - 日本経済新聞
    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    売るものが無くなっているからという原因も、はっきりと明記しておかなければならないと思われる。
  • Androidで最高のテキスト編集体験を!本格的テキストエディタアプリ : Jota+ (Text Editor) | オクトバ

    アプリはテキストエディタとして多くの便利な機能を持っています。 ファイルの文字コードを自動判別し、検索では正規表現に対応、文字・単語・行数のカウントはもちろん、フォント変更や行間の調整もできます。ここでは書ききれないくらいの機能も持った、格的なテキストエディタなのです。 テーマも4種類用意されているので、背景は黒じゃなければダメだ、というプログラマーな方も安心です。ファイルの種類によってテキストの一部分を色分けしてくれるシンタックスハイライトにも対応しています。 やっぱりタブレットの広い画面で使うのがいいですね。物理キーボードを繋げて使用すれば画面を広々と使うことができます。 無料版では画面に広告が出ますが、これはファイル読み込み後3分間など限られた状況のみです。使っているうちにいつの間にか消えていることになると思います。

    Androidで最高のテキスト編集体験を!本格的テキストエディタアプリ : Jota+ (Text Editor) | オクトバ
    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    Jota+はAndroid端末での秀丸的存在だと思っている。なにしろ便利。
  • 訂正に32年「朝日新聞の慰安婦報道検証」:イザ!

    慰安婦報道訂正に32年「朝日新聞の慰安婦報道検証」 8月5日付紙面で慰安婦問題特集を掲載した朝日新聞。一部の記事が事実無根だったことや不正確なことは認めて反省は表明した。しかし、明確な謝罪は行っていない。 朝日新聞の慰安婦報道検証、女性は厳しい反応 合同世論調査では、朝日新聞がこれまでの慰安婦問題の報道の一部を誤報だったと認めた検証発表について「十分だとは思わない」とする回答が7割を超えた。慰安婦募集の強…[記事詳細へ]

    訂正に32年「朝日新聞の慰安婦報道検証」:イザ!
    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    産経の「朝日新聞特集」。日本で一番売れていない全国紙が必死。そんなに朝日が怖いの? 自分たちが持つ影響力の小ささを知っているからね。
  • 「追加料金は必要ありません」――初の4K対応商用VoD「ひかりTV 4K」が間もなくスタート

    NTTぷららは10月3日、同社が運営する「ひかりTV」において、4K映像のVoD(ビデオ・オン・デマンド)を10月27日に開始すると発表した。光回線を通じた4K VoDの商用サービスは国内初。また毎秒60フレーム(4K/60p)を商用VoDで提供するのは世界初という。 発表会であいさつに立ったNTTぷららの板東浩二社長によると、開始当初は映画テレビ番組など110以上の4Kコンテンツを用意し、2015年3月までに200まで増やす方針だという。ユーザーは、従来通りの見放題メニューあるいはタイトルごとの都度課金で利用できるのが特徴。板東氏は、「4Kだからといって追加料金をいただくことはない。従来の料金プランの中で視聴できる」と胸を張った。

    「追加料金は必要ありません」――初の4K対応商用VoD「ひかりTV 4K」が間もなくスタート
    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    いつまでもIPじゃもたないのはわかっているんだからね。 “光回線を通じた4K VoDの商用サービスは国内初。また毎秒60フレーム(4K/60p)を商用VoDで提供するのは世界初”
  • アラル海、ほぼ消滅 | スラド サイエンス

    20世紀後半から急激な縮小が観測されていた塩湖アラル海が、ほぼ干上がっていることが確認されたそうだ(CNN.co.jp、Slashdot)。 アラル海は中央アジア西部、カザフスタンとウズベキスタンにまたがって存在する内陸湖。NASAでは2000年以降アラル海の衛星画像を毎年撮影し続けてきたとのことで、画像を追って行くと年々湖が縮小していくことが如実に分かる(写真入り記事)。そしてついに今年には南アラル海の東側が完全に干上がってしまったという。 かつては世界で4番目に大きな湖であったアラル海だが、その干上がりには人為的な要因が大きいという。アラル海にはアムダリヤ川とシルダリヤ川の2つの川が注ぎ込んでいたが、1950年代にはウズベキスタンおよびトルクメニスタンの綿栽培の農業用水として旧ソ連がこれら川の流れを変え、湖への水量が減り縮小が始まったとのこと。雨量も少なく、1960年から1996年にか

    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    ソ連が犯した大間違い土木工事。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    自然言語でのコマンド入力。スタートレックの世界だ。良いね良いね。 “アプリの仲介なしに各種のスマート・デバイスを使ってモノのインターネットと会話できるようにする”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    コピペ対応していないのなら、今持っている電子辞書でOK。というか、MSのトランスレータというのが信用できない(^^;; 辞書専門の会社製じゃないと。
  • “アポロ11号陰謀説”を覆す! NVIDIAが最新GPUアーキテクチャで証明

    “アポロ11号陰謀説”を覆す! NVIDIAが最新GPUアーキテクチャで証明:月面着陸は真実だ(1/2 ページ) NVIDIAのエンジニアチームが、最新GPUアーキテクチャ「Maxwell」を使い、「アポロ11号」が当に月面に着陸していたことを、あらためて証明した。 「アポロ11号」は、やはり月面に着陸していた――。これを最新のテクノロジーで証明したのが、NVIDIAのエンジニアチームである。 “陰謀説”も…… 1969年7月16日に米国を飛び立ったアポロ11号は、4日後の7月20日に月に到着、船長のニール・アームストロングと操縦士のバズ・オルドリンが、人類で初めて月面に降り立った。アームストロングが、月着陸船から下りるオルドリンを撮影した写真や、米国の国旗を月面に立てる写真などは、あまりにも有名である。が、この写真を検証し、光の当たり方が不自然、星が見えない、などの理由から、「アポロ1

    “アポロ11号陰謀説”を覆す! NVIDIAが最新GPUアーキテクチャで証明
    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    今でも根強いのねー。困ったことです。
  • パナソニック、超小型リチウムイオン電池を開発

    ウェアラブルデバイスには欠かせない電池になりそう。 パナソニックのオートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、ピン型リチウムイオン電池の製品化を発表しました。「CG-320」と呼ばれるこの電池は、近年のウェアラブルデバイスなどの小型機器の電源と相性がよく、Bluetoothなどの近距離無線通信にも対応しているそう。 大きさは直径3.5mmで高さが20mmです。単四電池の約20分の1で業界最小サイズなんだそう。この小ささからGoogle Glassのようなメガネ型ウェアラブルデバイスや電子ペンなどにもぴったりなんだとか。 電池はくり返し使え、容量は13mAhで最大充電電圧は4.20Vとなっています。非常に細い形状を保ちつつ、従来のリチウムイオン電池と同じ「スパイラル電極構造(渦巻き構造)」を採用することで、高出力化を実現する仕組み。外装缶はステンレス製で、膨張などの変形に強い設計となっ

    oono_n
    oono_n 2014/10/04
    すげーな、これ。 “大きさは直径3.5mmで高さが20mmです。単四電池の約20分の1で業界最小サイズ”、“容量は13mAhで最大充電電圧は4.20V”