ブックマーク / blog.livedoor.jp/masuda_toshinari (20)

  • 『北海タイムス物語』発売されました。『七帝柔道記』の続編です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2017年04月22日 『北海タイムス物語』発売されました。『七帝柔道記』の続編です。 僕が北海道大学を中退してから2年間だけ在籍した北海道の地方紙、北海タイムスを舞台にした『北海タイムス物語』が新潮社さんから昨日発売されました。 北大柔道部時代の自伝的小説『七帝柔道記』(角川書店)の続編的位置づけ、“新聞記者編”ともいえるこの作品で、10数年前に休刊してしまった名門新聞社の名前を小説の世界で蘇らせました。 自分の仕事に誇りを持つ方々にも読んでほしいですし、逆にいまの仕事に満足できていない方、迷っている方々にも読んでほしいと思います。この作品のなかに何らかの答があるんじゃないかなと思っています。 ▶増田俊也公式ブログのトップページに戻る ▶blogランキング 「「北海タイムス物語」(新潮社)」カテゴリの最新記事 「「七帝柔道記」(角川書店)」カテゴリの最新記事 ★記事のカテゴリ(クリックす

    『北海タイムス物語』発売されました。『七帝柔道記』の続編です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2017/04/24
  • 最新刊『肉体の鎮魂歌』が発売されました。さまざまな一流作家が過去に書いた短編ノンフィクションの傑作選です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2015年06月27日 最新刊『肉体の鎮魂歌』が発売されました。さまざまな一流作家が過去に書いた短編ノンフィクションの傑作選です。 新潮社から文庫で『肉体の鎮魂歌』が26日に発売されました。 扱われたスポーツは、プロ野球、サッカー、柔道、マラソン、総合格闘技、ブラジリアン柔術、ボクシングなど、多岐にわたっています。 沢木耕太郎さんが長島茂雄と、彼がスターになるために蹴落とされた同期入団の2人の三塁手の運命を描く傑作や、山際淳司さんの『江夏の21球』、中井祐樹のVTJ95の舞台裏を描いた茂田浩司さんの『中井祐樹 戦いの記録』。 そして僕の作品『超二流と呼ばれた柔道家』、海老沢泰久さんが西聖と江川卓の確執を書いた『嫌われた男』、王貞治の監督時代の苦渋を描いた織田純太郎さんの『スーパースターの涙』など、ほかにも盛りだくさんのノンフィクション傑作選です。 ノンフィクション好きの方はぜひ読んでいた

    最新刊『肉体の鎮魂歌』が発売されました。さまざまな一流作家が過去に書いた短編ノンフィクションの傑作選です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2015/06/28
    “新潮社から文庫で『肉体の鎮魂歌』が26日に発売されました。扱われたスポーツは、プロ野球、サッカー、柔道、マラソン、総合格闘技、ブラジリアン柔術、ボクシングなど、多岐にわたっています”
  • 新刊のアンソロジー『肉体の鎮魂歌』が出版されます。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2015年06月03日 新刊のアンソロジー『肉体の鎮魂歌』が出版されます。 6月26日に、僕の編んだアンソロジー『肉体の鎮魂歌』が新潮社から文庫で出ます。 沢木耕太郎さんの「三人の三塁手」(長嶋茂雄のライバルのその後を追った作品)など、日で発表された日人作家が書いたスポーツノンフィクションの短編の傑作を集めたものです。 Amazonでの予約も始まりました。よろしくお願いします。 カテゴリなしの他の記事

    新刊のアンソロジー『肉体の鎮魂歌』が出版されます。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2015/06/04
    “日本で発表された日本人作家が書いたスポーツノンフィクションの短編の傑作を集めたもの”
  • 『慟哭の谷』文庫版の解説を書きました。三毛別ヒグマ事件を追ったノンフィクションです。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    oono_n
    oono_n 2015/05/22
  • 【動画】アダムス式十字、これが本物です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2015年04月26日 【動画】アダムス式十字、これが物です。 柔道やブラジリアン柔術、総合格闘技で有名な「アダムス式十字」。 これが物です。 しつこさが半端じゃないですね。 ▶増田俊也公式ブログのトップページに戻る ▶格闘技blogの最新情報 ▶柔道blogの最新情報 「格闘技はどこから来てどこへ行くのか。」カテゴリの最新記事 「「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」(新潮社)」カテゴリの最新記事 ★記事のカテゴリ(クリックするとまとめて読むことができます)▶格闘技はどこから来てどこへ行くのか。▶「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」(新潮社)

    【動画】アダムス式十字、これが本物です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2015/04/27
  • 漫画版「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」「KIMURA」単行本第3巻が刊行されました。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2014年05月21日 漫画版「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」「KIMURA」単行第3巻が刊行されました。 週刊大衆で連載中の漫画版『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか~KIMURA』の第3巻が発売されました。 作画は『プロレススーパースター列伝』の原田久仁信先生。 第0巻(プロローグ編)から始まっていますので実質的には4巻になります。 木村政彦少年が地元熊の鎮西中学を卒業して牛島辰熊先生のスカウトを受け、いよいよ上京して拓大予科に入学、牛島塾に入ります。木村のライバル阿部謙四郎も出て、後の戦いをあおっています。 牛島辰熊先生との初めての乱取りシーンも見所(牛島先生に虎がかぶさります)ですが、旧制五高の寮の二階から寮雨をやる木村政彦少年も面白いです。原田先生の茶目っ気たっぷりの筆で旧制一高時代に芥川龍之介が寮雨をするシーンも描かれています。 上京し、戦争の足音が聞こえてく

    漫画版「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」「KIMURA」単行本第3巻が刊行されました。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2014/05/22
  • 中井祐樹君が8月に初の書き下ろし啓発本を刊行。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2014年05月09日 中井祐樹君が8月に初の書き下ろし啓発を刊行。 日ブラジリアン柔術連盟の中井祐樹会長が初の書き下ろし啓発を出版することになりました。 8月刊行予定です。 編集者から原稿の一部を見せてもらい、読ませていただきましたが、長く第一戦で戦ってきた中井会長の格闘技人生から導かれた人生観がつむがれています。 中井君は、ご存じのとおり北海道大学柔道部からプロシューティング(現プロ修斗)に進み、総合格闘技の黎明期にバーリトゥードジャパンオープン95でヒクソン・グレイシーと戦った伝説の格闘家です。 右眼の失明で残念ながら総合格闘技は引退しましたが、ブラジリアン柔術家に転向し、日のブラジリアン柔術界を牽引してきました。青木真也選手や北岡悟選手の師匠です。 中井君は“強い言葉”を持っており、それは格闘技ファンはみな専門誌で見てご存じかと思いますが、今回は格闘技を知らない人たちへの生

    中井祐樹君が8月に初の書き下ろし啓発本を刊行。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2014/05/09
    “日本ブラジリアン柔術連盟の中井祐樹会長が初の書き下ろし啓発本を出版することになりました。8月刊行予定です”
  • 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2024年02月22日 続編『七帝柔道記Ⅱ 立てる我が部ぞ力あり』は3月18日発売。 11年待たせてしまいましたが、『七帝柔道記』(角川書店)の続編『七帝柔道記Ⅱ 立てる我が部ぞ力あり』は3月18日に発売されます。 これだけ時間が空きながら、ずっと待ってくださっていた角川書店には感謝しかありません。ちなみに『七帝柔道記』時代の初代担当から6人もバトンリレーで担当編集者が引き継がれ、それも全員が体育会出身者をぶつけてきました。今回ついにこのように形になりましたが、担当はもちろん体育会、某大学某運動部のキャプテンをやっていた編集者です。「七帝柔道記の続編の担当がやりたい」と現在の部署にやってきた好漢です。いや、僕の担当者は6人全員が好漢でした。ありがとう! 以下。『七帝柔道記Ⅱ 立てる我が部ぞ力あり』の章立てです。連続最下位の泥沼から抜け出すために、歴代の柔道部員は練習量を増やし続けます。前作

    増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2014/03/22
    “漫画版「七帝柔道記」、ビッグコミックオリジナルで4月5日発売号から”
  • 「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」文庫化されます。店頭発売は2月28日。Amazon予約は近くスタート。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2014年01月31日 「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」文庫化されます。店頭発売は2月28日。Amazon予約は近くスタート。 「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」(新潮社)が文庫化されます。 東京都内と大きな書店での発売は2月27日頃です。地方では2月28日になるところもあります。 Amazon予約は明日か明後日くらい、近日中にスタートします。 ハードカバーは弁当箱のような分厚いになってしまいましたが、文庫は上下2分冊、でも、また弁当箱のような厚さです(笑)。 値段は上巻が790円、下巻が840円です。 解説は板垣恵介さん「強ェえ男に会いたい」。 このは現在、週刊大衆で原田久仁信先生(「プロレススーパースター列伝」「男の星座」など)の作画で漫画化連載もされています。タイトルは欧文で「KIMURA」です。木村先生の幼少時代から牛島辰熊先生との出会いなどから細かに描かれ

    「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」文庫化されます。店頭発売は2月28日。Amazon予約は近くスタート。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2014/02/01
  • 漫画版「七帝柔道記」の連載が「ビッグコミックオリジナル」で始まります。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2014年01月26日 漫画版「七帝柔道記」の連載が「ビッグコミックオリジナル」で始まります。 僕の北海道大学時代の自伝的私小説「七帝柔道記」(角川書店)が、近く漫画化、連載されます。 連載媒体は「ビッグコミックオリジナル」(小学館)です。「黄昏流星群」「あぶさん」「三丁目の夕日」「風の大地」「釣りバカ日誌」などを連載している80万部の部数がある漫画誌です。 作画担当は女性漫画家の一丸(いちまる)さん。相撲漫画の「おかみさん」や女子大生が活躍する「団子坂ストーリー」などで人気のあの一丸さんです。 下は一丸さんのイラスト。 後列左から僕の同期の宮澤守君、竜澤宏昌君、増田俊也、松井隆君です。前列左から工藤飛雄馬君、2期上の主将の和泉唯信さんです。 ▶増田俊也公式ブログのトップページに戻る ▶格闘技blogの最新情報 ▶柔道blogの最新情報 「「七帝柔道記」(角川書店)」カテゴリの最新記事 「

    漫画版「七帝柔道記」の連載が「ビッグコミックオリジナル」で始まります。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2014/01/27
    おお! これはすごく楽しみ!!
  • 幻の名著「バイタル柔道」が復刻。岡野功先生の世界的ベストセラー技術書。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年12月14日 幻の名著「バイタル柔道」が復刻。岡野功先生の世界的ベストセラー技術書。 岡野功先生(東京五輪中量級金メダリスト)の、あの名技術書「バイタル柔道・投技篇」と「バイタル柔道・寝技篇」が日貿出版から完全復刻されました。 新装改訂版 バイタル柔道 -寝技編 [大型] 新装改訂版 バイタル柔道 -投技編 [大型] 誰もが憧れた天才柔道家、岡野先生の渾身の技術書。 これを読まない者は柔道家ではないといってもいい名著中の名著。世界各国語に翻訳されているが、なぜか日では絶版になっていた。 投技篇の表紙に使われている横車は岡野先生にしかできないアクロバティックな技。これを全日選手権の大舞台で決めたのだからすごい。 近く、東京でこの復刻を記念して岡野功先生と井上康生先生の公開対談があると聞いています。 ひとつだけ残念なのは、この技術書に載っている技のいくつかは、ここ数年で一気に

    幻の名著「バイタル柔道」が復刻。岡野功先生の世界的ベストセラー技術書。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/12/14
    旧版はもっているけど、やっぱり買ってしまった。
  • 古流柔術、谷幸雄と三宅タローの技術書の対訳本が出版されました。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年09月23日 古流柔術、谷幸雄と三宅タローの技術書の対訳が出版されました。 Amazon上でしばらく品切れが続いていて、各社マスコミの格闘技担当とともに待っていた谷幸雄と三宅タローの技術書が増刷されたようです。 さっそく購入しました。 届くのが楽しみです。 僕も何度か評論で指摘しましたが、当時、彼らは高専柔道の選手が着用するような短いズボンを着用していました。おそらく海外でのレスラーやボクサーらとの異種格闘技戦を意識してのものでしょう。 表紙のイラストには、興味深いことにマウントポジションもあります。これは柔道家、ブラジリアン柔術家、武道研究者、格闘技研究者、格闘技ファン、必携の書になるでしょう。 ▶増田俊也公式ブログのトップページに戻る ▶格闘技blogの最新情報 ▶柔道blogの最新情報 「格闘技はどこから来てどこへ行くのか。」カテゴリの最新記事 「柔道」カテゴリの最新記事

    古流柔術、谷幸雄と三宅タローの技術書の対訳本が出版されました。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/09/24
  • 「大沢食堂」が40年の歴史に幕。極真の伝説の空手家・大沢昇。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年07月29日 「大沢堂」が40年の歴史に幕。極真の伝説の空手家・大沢昇。 極真空手草創期の伝説の空手家でありキックボクサーでもあった大沢昇先生(藤平昭雄先生)が経営する「大沢堂」が閉店、40年の歴史に幕を閉じた。格闘技ファンには有名な店でした。 僕も、いつか行こうと思っているうちに閉まってしまいました。残念です。 以下、「イーファイト」配信記事を引用します。大沢先生、70歳になられたんですね。。。 *************** 極辛カレーの大沢堂が40年の歴史に幕 (イーファイト5月29日配信) 極辛カレーで有名な大沢堂(文京区駒込)が5月28日(火)の営業をもって惜しまれながら閉店した。近々閉店の噂を聞きつけ、ファンは連日列をなした。 店主の大沢昇氏(70)は極真空手、ボクシング、キックボクシングで活躍し、身長155cmの小兵ながら、1968年、全日キックボクシン

    「大沢食堂」が40年の歴史に幕。極真の伝説の空手家・大沢昇。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/07/29
    ここの極辛カレーを食べれば風邪が吹き飛ぶ!とまで言われた辛美味しさが素晴らしかった。
  • 「ゴング格闘技」特集。「京大柔道部の奇跡」七帝柔道で講道館ルールを勝ち上がった男たち。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年06月07日 「ゴング格闘技」特集。「京大柔道部の奇跡」七帝柔道で講道館ルールを勝ち上がった男たち。 今月の「ゴング格闘技」誌で、「七帝柔道記」に出てくる京都大学柔道部が日武道館での全日学生柔道優勝大会でベスト16になったときのメンバーが東京大学七徳堂(柔道場)に集まり、8ページにわたって鼎談と技術解説をされています。 題名はずばり「昭和61年、京大柔道部の奇跡。七帝柔道で講道館ルールを勝ち上がった男たち」。 司会は東京大学柔道部長の松原隆一郎先生。 扉ページには当時の優勝大会のメンバー7人と補欠2人の9人が並んだ当時の記念写真が掲載されています。 平均体重70.7キロ。 この京大生たちが全国ベスト16になったことが、どれほどすごいことか、柔道の経験者以外にはなかなか伝わらないと思います。 日武道館で行われる全日学生柔道優勝大会に出場してくる大学は、インターハイ選手を集め

    「ゴング格闘技」特集。「京大柔道部の奇跡」七帝柔道で講道館ルールを勝ち上がった男たち。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/06/07
    「昭和61年、京大柔道部の奇跡。七帝柔道で講道館ルールを勝ち上がった男たち」
  • 松原隆一郎×増田俊也「七帝柔道記」を読む。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年05月06日 松原隆一郎×増田俊也「七帝柔道記」を読む。 いま発売中の「ゴング格闘技」誌に東大教授の松原隆一郎先生と僕の対談が掲載されています。 先月、東京-名古屋間でスカイプ(ネット電話)で話したものを編集部が起こしたものです。 議題は「『七帝柔道記』を読む」です。 七帝柔道記 ゴング格闘技 2013年6月号 柔道の話だろ? と思う方が多いと思うけれど、柔道の話ではありません。柔道の話を柔道の話だけで終えては、対話とは言えません。とんでもなくディープなところまで踏み込んだ、知的興奮を楽しめる対談でした。 七帝柔道を描くということは、つまり弱者を描くということに尽きます。もともと、この作品は柔道を描いているわけではないのです。 僕の文学のテーマ「弱者救済」がこの作品でも大きなテーマになっていますが、 松原先生はずばり、もうひとつのテーマ「集団と個」について斬り込んでくださいました

    松原隆一郎×増田俊也「七帝柔道記」を読む。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/05/07
    「七帝柔道を描くということは、つまり弱者を描くということに尽きます」
  • 【書評】酒井順子「七帝柔道記」【感想】東京新聞 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年04月06日 【書評】酒井順子「七帝柔道記」【感想】東京新聞 「負け犬の遠吠え」を書いたエッセイストの酒井順子さんが東京新聞に書評を書いてくださいました。部活小説として津原泰水さんの「ブラバン」と朝井リョウさんの「桐島、部活やめるってよ」と3冊並べての書評です。ありがとうございました。 ************************* 甘くて苦い部活小説(酒井順子) 学生時代、部活は仕事のようなものでした。 今考えれば「なぜあれほど」と思うほど打ち込み、悩み、喜び、泣いた。 だからなのでしょう、日小説には「部活もの」と言うべき一ジャンルがありますが、その中でも大学の体育会という特殊な世界を描いたのが増田俊也『七帝柔道記』 (角川書店・1890円)。 これは北大柔道部出身の著者の自伝的小説ですが、旧帝大の七校においては、寝技中心の「七帝柔道」が墨守されていることを、私はこの

    【書評】酒井順子「七帝柔道記」【感想】東京新聞 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/04/07
    「「独立」も良いけれど、「所属」によってでしか得られぬものも、またある」
  • 【書評】週刊文春「七帝柔道記」【感想】 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年04月05日 【書評】週刊文春「七帝柔道記」【感想】 週刊文春さんの「七帝柔道記」の〈著者は語る〉のコーナーで書評を書いていただきました。ありがとうございました。 ********************************* 一番格好いいのは弱くても頑張る人なんです。だから柔道に興味がない人でも女性でも、この小説に自分の人生を重ね合わせて共感できると思う。 柔道家・木村政彦を描いた『木村政彦はなぜ力道山をなぜ力道山を殺さなかったのか』が話題を集めた増田俊也さん。 新作は、北海道大学柔道部で七帝柔道に打ち込んだ経験を描く自伝的小説だ。 七帝柔道とは寝技中心の柔道で、「参った」無し、勝負は一勝ちのみという過酷なもの。 戦前の高専柔道の流れを汲み、現在は旧七帝国大学でのみ行われている。 かつて、井上靖も自伝的小説『北の海』で高専柔道を描いた。 「『北の海』では、浪人中の主人公が

    【書評】週刊文春「七帝柔道記」【感想】 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/04/06
    「一番格好いいのは弱くても頑張る人なんです」
  • 【書評】杉江松恋「七帝柔道記」【感想】本の旅人 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年04月03日 【書評】杉江松恋「七帝柔道記」【感想】の旅人 書評家の杉江松恋さんが「の旅人」に書評を書いてくださいました。ありがとうございました。 ******************************************** 重い時間の果てに私たちはきっと見るだろう。 これは、一方向にしか流れない時間の残酷さとそれゆえの美しさを、その奔流のただなかにいる者の視点から描いた小説である。 読みながら作中人物が差し伸べてくる手の存在を感じた。 その手を取った瞬間、私は彼らと同じ北の大地の上に立っていた。そして畏怖を覚えながら、彼らの体から伝わってくる熱と呼気に触れていた。 1986年春、作者と同じ名前の青年〈増田〉が北海道札幌市にやってくる場面から「七帝柔道記」は始まる。 増田は愛知県出身だが、二浪して北海道大学に合格していた。進学の目的は柔道である。 彼は入学式にも出

    【書評】杉江松恋「七帝柔道記」【感想】本の旅人 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/04/05
    良い書評のお手本を見たような気がする。
  • 【書評】北上次郎『七帝柔道記』日刊ゲンダイ【感想】 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年04月02日 【書評】北上次郎『七帝柔道記』日刊ゲンダイ【感想】 「七帝柔道記」の書評を文芸評論家の北上次郎さんが日刊ゲンダイに書いてくださいました。 ********************** 異色の青春小説だ。熱いものがこみ上げてきて止まらなくなる。私たちの知らなかった青春がここにある。 七帝柔道とは何か。 現在、全日選手権やオリンピックで行われている柔道とは違うルールで行っている寝技中心の柔道で、「待て」もなければ「有効」も「効果」もないく、勝負は一勝ちのみ。 これは戦前の高専柔道の伝統を受け継ぐもので、いまでは7つの旧帝大、すなわち北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学のみで行われている。年に1度の大会が七帝戦だ。 で、北大に入った若き日の著者の青春が描かれることになるが、これがすごい。 著者が入学したころは、かつての栄光は遠く、大

    【書評】北上次郎『七帝柔道記』日刊ゲンダイ【感想】 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/04/03
    「通常のスポーツ小説なら、勝つことのカタルシスが最後に待っていることが少なくないが、そういう希望はないのだ。異色の青春小説だ」
  • 漫画版『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』は「週刊大衆」で4月1日連載開始。原田久仁信先生が渾身の筆で描く「続・男の星座」です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

    2013年03月16日 漫画版『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』は「週刊大衆」で4月1日連載開始。原田久仁信先生が渾身の筆で描く「続・男の星座」です。 以前、告知した漫画版の『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』は4月1日発売号の「週刊大衆」で始まる予定です。 昭和29年12月22日、力道山とのプロレス試合で八百長破りにあってマットに倒れた木村政彦先生の汚名を晴らすために、木村の最強の愛弟子、岩釣兼生が「猪木か馬場と戦わせろ」と迫るシーンから始まります。 以下がそのネーム(下書き)の一部です。 あの作品が原田久仁信先生の「原田節」で、どう漫画として蘇るのか、私自身も楽しみです。 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか(Amazonサイト) この作品はただあの原作を劇画化しただけのものではありません。 「プロレススーパースター列伝」で梶原一騎先生と組み、一大ブームを起こした原田先

    漫画版『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』は「週刊大衆」で4月1日連載開始。原田久仁信先生が渾身の筆で描く「続・男の星座」です。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
    oono_n
    oono_n 2013/03/16
    漫画版『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』
  • 1