ブックマーク / automaton-media.com (167)

  • AUTOMATONライター陣が選ぶ 2014年のビデオゲームTOP3・WORST3 - AUTOMATON

    次世代機の登場により激動の1年となった2014年も終わりが近づきつつある。Kickstarterブームの沈静化、Steamのさらなる規模拡大、未完成の大作ゲーム続出など、今年もさまざまなことがあった。普段は斜め見下ろしの視点からこれらの現象を斬るAUTOMATONのライターたちも、一皮剥けば読者と変わらぬゲーマーである。「AUTOMATONライター陣が選ぶ 2014年のビデオゲームTOP3・WORST3」では、ライターたちの個人的TOP3・WORST3を紹介する。 おもしろいゲームを「おもしろい!」、つまらないゲームを「つまらない!」。思いのたけをぶつけたこの一、ぜひともご覧いただきたい。 Shuji Ishimotoの2014年TOP3 TOP1: 『The Vanishing of Ethan Carter』 『The Vanishing of Ethan Carter』は、簡単に言

    AUTOMATONライター陣が選ぶ 2014年のビデオゲームTOP3・WORST3 - AUTOMATON
    oooooooo
    oooooooo 2014/12/30
    WORST 書かないのが WORST
  • 英語版『ドラクエ』、地域方言を活かしたローカライズの妙味 - AUTOMATON

    ここ最近、日ゲーム業界をにぎわせている国民的RPG『ドラゴンクエスト』(以下『ドラクエ』)シリーズ。9月1日には新作『ドラゴンクエストヒーローズ』が発表され、9月4日にはニンテンドー3DS版『ドラクエX』が発売された。 無双スタイルにMMORPGと多方面に手を広げる同シリーズは、じつは英語へのローカライズにおいてもこれまでさまざまな創意工夫の歴史をたどってきた。その大きな特徴のひとつが、地域方言をふくめた非標準英語の活用である。稿では英語版『ドラクエ』でみられる地域方言を紹介しつつ、そこに込められたローカライズの意図をさぐってみたい。 導かれし方言たち 最初にとりあげるのはニンテンドーDS版『ドラクエIV』。日では2007年、海外では2008年に発売された。シリーズ中、方言をもっともふんだんにとりいれた作品といっていいだろう。序章を終えて第一章に入ると、プレイヤーの目にはさっそく見

    英語版『ドラクエ』、地域方言を活かしたローカライズの妙味 - AUTOMATON
  • ピーターモリニューいわく「ゲーム業界よ、F2Pを愛せ」 - AUTOMATON

    無料プレイにて一定のプレイヤー層を確保し、収益はアイテム販売や有料メンバーシップなどで獲得していくビジネスモデル「Free-to-Play」。近年F2Pはモバイルやソーシャルゲームだけでなく、『League of Legends』や『Dota 2』に『Team Fortress 2』など、e-Sportsジャンルに属するハードコアな対戦ゲームでもよく見るようになった。いまだ買い切りのゲームを好むユーザーからはF2P、とくにPay-to-Win(P2W、勝利につながるような強力なコンテンツを有料で販売しているモデルを指す)に対する批判も多く見られるが、一方でPeter Molyneux(ピーター・モリニュー)氏はもっと開発者たちはF2Pゲームを開発すべきであると、自身の意見をGame Informerのインタビューにて語っている。 ピーター・モリニュー氏は『ポピュラス』や『Dungeon

    ピーターモリニューいわく「ゲーム業界よ、F2Pを愛せ」 - AUTOMATON
    oooooooo
    oooooooo 2014/09/06
    "ゲーマーはフェアなFree-to-Playを求めているはずで、そしてフェアなFree-to-Playを創りだす唯一の方法は、もっと多くのデザイナーがF2Pを愛することだ。" / P2W じゃなければいいよ
  • [追記]Phil Fish騒動にみるインディー開発者とコミュニティの衝突 - AUTOMATON

    [2014年8月26日 17:00 追記] すでにコメント欄でご指摘があったとおり、文中に不適切な表現がありました。修正内容は以下のとおりとなります。 前: さまざまな事件で「義勇」を発揮しつづけてきた4chanのビデオゲーム板"/v/"の住民たちだ。彼らはいつもの"手段"でQuinnとFishを攻撃した。 後: 4chanのビデオゲーム板"/v/"の住人を名乗る集団がQuinnとFishを攻撃した。ただしユーザーからは犯人は4chanの"/v/"板の関係者ではなく、その名を騙り無益な混乱をまねこうとしているとの意見も出ている。攻撃者が4chanを日常的に閲覧していたかどうかの根拠もみとめられない。 この点は情報が錯綜しています。VentureBeatやDaily Dotは犯人の属性の一つに4chanがあるとすくなからず認識しているようです。一方、Polygonはいっさい言及していません

    [追記]Phil Fish騒動にみるインディー開発者とコミュニティの衝突 - AUTOMATON
  • 「S.T.A.L.K.E.R.」の子孫『Areal』の闇 - AUTOMATON

    7月22日、『S.T.L.K.E.R.』のSpiritual Successor(いわゆる「精神的続編」)をうたう『Areal』のKickstarterが保留処置をくだされました。目標額の5万ドルを突破しあと少しでゴールというなかでの中断です。支援したユーザーへ送られたメールによれば、保留となったのは「『Areal』がKickstarterのルールを破っている証拠が発見されたため」とされています。開発担当のWest Gamesは海外メディアへ公式声明を発表し、自身らが『S.T.A.L.K.E.R.』のクリエイターであることをあらためてうったえました。 『Areal』と、それを開発している彼らの正体は何なのでしょうか? 『S.T.A.L.K.E.R.』の子孫たち 生みの親 サバイバルホラーFPS。『S.T.A.L.K.E.R.』は2007年に発売されました。開発はウクライナのデベロッパーGS

    「S.T.A.L.K.E.R.」の子孫『Areal』の闇 - AUTOMATON
  • 「実績」の功罪と在り方 - AUTOMATON

    実績、Achievement。前世代(と称してよいでしょう)以降、普及したシステムです。 知らない方はさすがにいらっしゃらないかと思いますが、あまり興味のない方へ念のため説明。ゲーム中に特定の条件をクリアすることで、「それを達成 したよ」という証としてプレイヤーのアカウントに残るのが”実績”システムです。PlayStation 3では 360 からやや遅れて実装されたトロフィーシステムがそれに該当します。また、巨人 Steam には上の2つよりさらに洗練された実績制度が用意されているほか、Origin 等にも一応それらしきものがあります。 実績「ポコッ」、あるいはトロフィー「チロン」。この効果音と称するべきでないまるで洗脳のような、または人間の能へ直接呼びかけるかのような音 に誘惑され、膝を屈したゲーマーは星の数ほどいます。それほどに”実績”解除は蠱惑的な仕組みなのです。どれくらいの誘引

    「実績」の功罪と在り方 - AUTOMATON
  • Evolutionすら手玉に取る「チーム」と、その黒い噂 - AUTOMATON

    私たち日人は「海外」という広範囲を指す言葉を使っておきながら、実際はアメリカただ一国だけを指してしまうということがしばしばある。正確を期すため「アメリカ」と書いたところで、これも日の26倍もの広範囲を指すことになり、具体性に欠く。稿では、ニューヨーク州およびネバダ州に触れていくが、日にいながらにしてアメリカ東海岸と西部の距離感をつかむのも簡単ではない。しかし推測できることもある。距離があるということはそれだけ移動にカネがかかるという厳然たる事実だ。 Evolution(通称Evo)といえば、アメリカ最大の格闘ゲームの大会なのだから、アメリカじゅうからプロ・アマ問わず格ゲーマーが集まるイメージがあるかもしれない。しかし、現実的にはそうでもないというであろうという可能性に先ほどわたしたちは思い至った。会場のあるラスベガスまでは国内便の航空機で移動するのだし、滞在中はホテル暮らしで出費は

    Evolutionすら手玉に取る「チーム」と、その黒い噂 - AUTOMATON