2010年2月1日のブックマーク (8件)

  • SEOのためのリード・ナーチャリング | SEOモード

    昨年辺りから話題になっていたものに、リード・ナーチャリング(Lead Nurturing)があります。 個人的には非常にシンプルに見込み顧客を育成・啓蒙していくための一連のプロセスや手法を扱うものだと理解していました。個人的に興味を持っていたことに加え、いくつかの有益な記事を読むことができたので、私なりに少しまとめてみたいと思います。 リード・ナーチャリングとは「上島の一期一会」の上島千鶴氏は「リードナーチャリングとは」及び「リードナーチャリングを行うためのクローズドループマーケティング」において、リード・ナーチャリングを次のように定義しています。 リードナーチャリングとは:案件に繋げるため、見込み顧客の育成と直訳されるが、すぐに案件に繋がらない場合、お客様が購入またはその検討時期までの期間、様々な情報を提供します、or その間コミュニケーションを取らせて頂きます、という概念。 つまり、リ

    ooowari
    ooowari 2010/02/01
  • なぜ過剰な期待をすると潰れてしまう ひ弱な日本人が増えたのか | なぜ職場で人が育たなくなったのか | ダイヤモンド・オンライン

    第3回「求める人材像は石川遼!?若手を潰す現実離れした過剰な期待」に対して、アメリカ・シリコンバレーで大学の教員をしている読者(日人)から「なんで若者が潰れるの?」という疑問が寄せられました。「米国の学生なら、それがモチベーション・アップにつながり、大いにがんばるだろう」と彼は言います。その差が生まれてしまう背景には、一体どんな理由があるのでしょうか。(ダイヤモンド社人材開発事業部副部長・間杉俊彦) 「期待されるのが なぜプレッシャーになるの?」 今年の年始、中学・高校の同級生で、米国の大学を出て、そのまま現地で就職してサンフランシスコに住む友人と会いました。毎年、年末に日に帰ってくると同級生が集まって忘年会や新年会をするのが慣わしになっています。 日系の大手建設会社を退職して、いまはサイノゼ州立大学で建築デザインを教える彼は、当連載を読んでくれています。仮にキムラ氏、としておきます。

    ooowari
    ooowari 2010/02/01
  • 独立しようかモヤモヤしている人へ

    独立するときは、誰でもすごく不安があると思います。私など零細企業では今でも不安がありますがw・・・。まあ何だかんだで、もうすぐ12年になりますので、体験談などを少し書こうと思います。 Q1.収入の不安は無いのか??当面の話 ごめんなさい。独立といっても、最初は、当初勤めていた会社とフリー契約して、個人事業主とて開業したのが始まり。 ちょっとズルっこな感じ。 とはいえ、その会社を看板にして営業したことは無かったので、まあそれはそれで大変でしたけど。(看板の話はまたいつか、屋号も結構大事だったりする) で、何でフリー契約したかっていうと、企業に属してると、したい活動も当然制限がかかるので。とはいえ縁を切るほど悪い関係でも無かった。 なので、福利厚生を失う代わりにちょっとの自由時間を貰った、というのが実態。 まずはいぶちを見つけてから、いろいろ考えましょう。<当たり前か。 Q2.安定が無いのは

    独立しようかモヤモヤしている人へ
    ooowari
    ooowari 2010/02/01
    こんな時代だからこそ起業のチャンスかも
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ooowari
    ooowari 2010/02/01
  • RubyのコードをPHPコードに変換できる「PHP.rb」:phpspot開発日誌

    RubyForge: PHP.rb: Project Info via CodeZine RubyのコードをPHPコードに変換できる「PHP.rb」というものが公開されているみたいです。 きちんと構文解析してやってくれるということで、どれだけ使えるかは分かりませんが面白いですね。 標準的な関数もサポートしてくれているということで、PHPに書き直すという場合に便利に使えるかもしれません。 関連エントリ PHPコードをEXEに変換してスタンドアロンアプリにする方法 ASPのコードをPHPに変換する PHPのソースコードをC++のコードに変換する

    ooowari
    ooowari 2010/02/01
  • 短縮URLの「bit.ly Pro」、無料・有料の2本立てに

    ブランド名を反映できる短縮URLサービス「bit.ly Pro」のβ版が公開される。無料版では1日1万件までURLを作成でき、トラフィック情報を確認できるダッシュボードも付属する。 短縮URLサービスの米bit.lyは1月27日、企業向けサービス「bit.ly Pro」を2月第一週にβ公開すると発表した。2009年12月の発表段階では有料サービスにする予定だったが、無料版と高機能の有料版の2種類を提供する。12月14日からスタートしたプライベートβ版には数千の申し込みがあったという。 bit.ly Proは、ユーザーが自分のドメイン名を反映させた短縮URLを設定できる短縮URLサービス。無料版には、作成できる短縮URL数に1日1万までという制限がついた。付属のダッシュボードでは、短縮URLごとのリアルタイムのトラフィック情報などをほぼリアルタイムで確認できる。また、自分のサイトに「bit

    短縮URLの「bit.ly Pro」、無料・有料の2本立てに
    ooowari
    ooowari 2010/02/01
    短縮URLも有料化の時代か
  • 誰にでも出来るWordPressブログのSEO対策 | パシのSEOブログ

    誰にでも出来ると言うと少し語弊があるかもしれませんが、難しい知識は一切必要なくWordPressに初めて触れる方でも実行可能なブログのカスタマイズによるSEO対策についてまとめてみます。 さすがにWordPressのインストール方法から説明するわけにも行かないので、インストール後の基設定から説明します。 基設定 デザインテーマ 最初からインストールされているテーマはあまりにも味気ないので無料テーマを使用すると良いでしょう。WordPressの公式サイトには沢山の無料テーマがあります。 テーマをダウンロード(使用したいテーマを選択しDownloadをクリック) 解凍したファイルを/wp-content/themes/にアップロード 外観⇒テーマ⇒使用したいテーマを選択⇒使用するをクリック 無料テーマを選ぶ際の注意点は、Defaultテーマのような個別記事を表示した時にサイドバーが表示され

    ooowari
    ooowari 2010/02/01
    Movable TypeからWordPressに移行中につき後でやってみる
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    ooowari
    ooowari 2010/02/01
    何を語ろうが自由なのがつぶやきのような気が