タグ

ブックマーク / hiroakis.com (5)

  • Sensu serverのdockerイメージ作った | Ore no homepage

    最近モチベがあがらん。まあ酒飲めばどうでもよくなってしまうんだけど。温泉入りたい。 sensu-server、sensu-api、sensu-dashboard、redis、rabbitmqのプロセスが入ってるdockerイメージ作ったのでそれについて。これでsensuサーバの構築がdocker pull, docker runの2コマンドだけでできる。 作った githubdocker indexに置いた。 github https://github.com/hiroakis/docker-sensu-server docker index https://index.docker.io/u/hiroakis/docker-sensu-server/ docker入れてるマシンから↓みたいな感じで、docker indexからdocker pullで持ってきてdocker runでバー

  • Google BigQueryにMySQLのデータを入れる | Ore no homepage

    肋骨が折れたかもしれん。痛え。それは置いといて…BigQuery。処理能力を体感したかったのでとりあえずMySQL番データをつっこんだ。fluentdでログも突っ込んでるんだけど、そっちはデータが溜まってないからまだおもしろくないかな。それについてはまた別途。まあ、fluentdでデータ突っ込むのはいろんな人がqiitaとかブログに上げてるし書くまでもないかもしれないけどね。 0. 作業の流れ MySQLからダンプを抜く ダンプをCloud Storageにuploadする Cloud Storage からbigqueryにインポートする クエリ投げる という流れになる。この記事では深く言及しないが、Google Compute Platformのコンソールでプロジェクトの作成やら課金の登録やらが済んでいて、作業を行うマシンにはコマンドラインツールがインストール済みであるとする。 コマ

    oopsops
    oopsops 2014/07/11
  • 開発支援系のサービスが充実しすぎて転職か廃業を考えた | Ore no homepage

    なんて表現したらいいかわかんなくて、開発支援系サービスって謎表現したけど…。なんつーか、開発支援向けのサービス?クラウドってやつ?ってかいわゆる外部がやってくれる系のサービス(モニタリング/ホスティング/etc)が充実してますよね。んで、一介のWebエンジニアのおれがこの先生きのこるにはどうするかを真剣に考えていたところだった。きのこ。何割かはネタ。 思いついたものを挙げてみる。AWSGitHubは割愛。言うまでもねーだろ…。 New Relic http://newrelic.com/ 有名なNew Relic。これも説明するまでもないかな。今のチームでコレのお金払う版を使ってるんだけど、「外部APIとの通信個所とDBとの通信個所が遅いように思えるので調査しますわ」→「それNew Relicで見れるよ」とか「各テーブルへのアクセス頻度集計しますわ」→「それNew Relicで見れるよ」

    oopsops
    oopsops 2013/11/07
  • SPDY over nginx !!! | Ore no homepage

    先日スノボ行ったらコケて肋骨にヒビ入っちゃったんだよね。肋骨バキバキっと、、、まあそんな話はどうでもよくて・・・割とさっぱりした記事になっちゃうんだけど、このサイトはnginx + php(wordpress)で動いていてさっきSPDYを導入した。SPDYはHTTP1.1の次のメジャーバージョンであるHTTP2.0の礎となるプロトコルで、俺もかねてより注目していた技術なんだけど、ようやく重い腰をあげてワザワザ証明書を取得して試してみた。パフォーマンス検証とかはまだ全然していない。http -> httpsの書き換えがうまくいってなくて、はてぶとかいいね数が表示されてなかったりするのはちゃんと直さないとな。 1. おれのホームページに緑のイナズマが走った 稲バキバキっと。httpsでアクセスしてSPDY indicatorで見ると、一応SPDYなサイトとして認識してくれていることがわかる。

  • LVSでDSR(簡易構成) | Ore no homepage

    えー、あー、LVSに関する記事です。あんまムツカシーこと考えずに作るならこれでいいんじゃね?って記事です。趣旨としては「LVSでDSRっていうとiptables設定したり、ARPに応答しないようにごにょごにょしたり、カーネルパラメータいじったり、めんどくさいんでしょ?」→「そんなこたぁねぇ!」って言いたいだけの記事です。 環境は次の条件とします。まぁ、「検証環境にロードバランサ置きたーい。」「LVSの冗長化のテストしたーい」みたいなケースですかね。 クライアント、LVS、リアルサーバは同じセグメントにいる 全てのマシンはLANインターフェイスを1つだけ持つ(eth0のみ、もしくはbond0のみ) LVSはDSRで動かす 図に表すとこうなる↓ client 特になにもしなくてOK。 たまに「ルーティングをVIPに向ける必要がある」みたいなブログを見るんですが、上述の条件の場合は不要なんじゃな

    oopsops
    oopsops 2012/04/11
  • 1