タグ

zabbixに関するoopsopsのブックマーク (33)

  • Zabbix Tips #zabbix_jp #zabbix

    Zabbix情報整理のため、自分がふぁぼっていたZabbixに関わる日語POSTをまとめてみました。前後関係がわからないものがあるのはご容赦ください。 自分の観測範囲でしかまとめられていないので、編集、追加してくれたらとってもうれしいなって^^

    Zabbix Tips #zabbix_jp #zabbix
  • PerlのZabbix API クライアントモジュールでZabbixを色々自動化

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 PerlでZabbix API クライアントモジュールを実装してみた。 ソース ZabbixのAPIを利用して便利な状況は以下のような場合だろうか。 自動インストールして立ち上がってきたサーバをAPI経由で自動で監視登録する サービスインするサーバは開始処理と共に自動で監視を開始する いらなくなったサーバは停止処理と共に自動で監視を停止する 監視ホスト情報をAPI経由で定期的に取得して棚卸する Zabbix APIのJSONでできることは全部できる(多分) 等だろうか。あくまで運用目線での利用用途を考えてみた。 実装自体はだいぶ前だが、結構使えるので、Zabbixを提供してもらっている感謝の意を込めて、こういう便利だと思ったものは公開していき

    PerlのZabbix API クライアントモジュールでZabbixを色々自動化
  • github: zabbix python API module

    github: zabbix python API module
  • Zabbix APIを利用してアプリケーションを作ってみよう(1) - Tech-Sketch

    前回まで3回( 第1回 , 第2回 , 第3回 )に渡って紹介してきたOSSの統合監視ツール「Zabbix」は、 監視したデータを取得したり、監視設定を行ったりするためのAPIの機能が備わっています。 APIを活用することで、Zabbixの管理画面とは違う別のアプリケーション上でZabbixで監視したデータを利用することができます。 今回は、このZabbix APIの使い方の基礎をご紹介します。 はじめに Zabbix APIはZabbixのバージョン1.8以降で導入された機能です。 Zabbix1.8のマイナーバージョンの違いによって、一部対応していないAPIもあるので利用する場合は注意が必要です。 今回は、2012/1/27時点での最新安定版である1.8.10を元に紹介します。 Zabbix APIに関する公式ドキュメントはこちらのページで掲載されています。 ZabbixAPI

  • zabbixで独自監視項目を設定する

    システム監視でzabbixを使っています。通常のポート監視とか、プロセスの生死監視なんかは標準に用意されているコマンド類でなんとかなるんですが、どうしても独自の監視項目を追加しないといけない場合もあります。 私が管理している環境中の某サービスでは、認証情報としてFreeRADIUS、Samba(winbind)経由でActiveDirectoryのダイレクトリを使用しています。それぞれのプロセスが落ちたりすることはないんですが、winbindのActiveDirectoryレルム参加がなぜだか時々ちょん切れることがあります。ここが切れると、当然Radiusでの認証も不可になります。 なので目的としては、Radiusでサンプルアカウントの認証が失敗したら、net adsコマンドを発行するってことができればOK。 Radius認証試験用のスクリプトを用意する。 単純なコマンドなら下で書いたza

    zabbixで独自監視項目を設定する
  • 最新データとトリガーの差異について | 日本Zabbixユーザー会

  • zabbixでログ監視の続き – SeedsLight

    前回の続きです。 前回は、ログ監視をしているという事で、サーバ設定部分のはまりどころを少し書いてみました。 次はトリガーを含めたはまりどころを備忘録として。 log[/var/log/maillog,”kernel time sync”,”UTF-8″,100] ログ監視のアイテムで、こんな風なキーで設定しました。ファイルの文字コードが指定できるところなんて、 zabbixは素敵です。100はmaxlines という設定で、一度に読み込む量だったはず。 エージェントがサーバに送る1秒間あたりの行数だそうです。 あと、読み込んだ行の部分を覚えていてくれて、ローテートしたらリセットしてくれる挙動なんて logsurfer やswatchを使っていたころを考えると感動ものです。 http://www.zabbix.com/documentation/jp/1.8/manual/log_file_

  • 一歩進んだ監視のカスタマイズ

    nagiosプラグインを利用したMySQL監視 ユーザーパラメータの機能を使えば、ZABBIXからnagiosのプラグインを利用した監視を行うことも可能です。もし手元のシステムで、すでにnagiosを用いてサーバの監視を行っている場合はとても有効です。 nagiosは、オープンソースの統合監視ソフトとして古くから多くのユーザーに利用されており、日語の情報も多く存在しています。また、プラグインを追加することで、監視機能を拡張させることができます。nagiosのプラグインは自作も可能なので、すでにnagiosでプラグインを作り込んで、多くのサーバを監視している方も多いのではないでしょうか? nagiosのプラグインは、シェルより直接実行可能なバイナリとなっています。そのため、ユーザーパラメータでnagiosプラグインを登録すれば、nagiosで監視をしていたサーバに対し、容易に、zabbix

    一歩進んだ監視のカスタマイズ
    oopsops
    oopsops 2012/04/11
    "nagiosプラグインを利用したMySQL監視"
  • Zabbixを使ってIPMI監視(HP iLO編) - ike-dai's blog

    HPのサーバを利用しているとiLOの設定をして、リモートからの操作が自由にできるようにするかと思います。 このiLO経由でハードウェアのIPMI監視がZabbixでできます。 まず、iLOの設定でIPMI監視をできるようにします。 iLOの基設定を実施します。(iLOのIPアドレスの設定やユーザアカウントの設定等) その後、Webの管理画面にログインします。 そして「管理」→「設定-アクセス」ってところで「IPMI/DCMI over LAN」を有効にします。 これでIPMI監視の準備はOKです。 iLOの設定が済んでいる状態で、 Zabbix serverにホストの追加をします。 ホスト設定の画面で「IPMIを使用」にチェックをいれます。 すると、IPMI関連の設定欄が表示されるので、 IPMIのIPアドレスにiLOのIPアドレスを指定して、 ポートはデフォルトの623。 認証アルゴリ

    Zabbixを使ってIPMI監視(HP iLO編) - ike-dai's blog
  • ZABBIX-JPのyumリポジトリ利用方法 | 日本Zabbixユーザー会

    ZABBIX-JPではZabbix 2.0以降のRPMの作成は行いません。新規にZabbixをインストールする場合はZabbix SIAが配布するオフィシャルRPM/Debパッケージを利用ください。オフィシャルパッケージはこちらからダウンロードできます。yum/aptを利用したインストール方法はオフィシャルドキュメントを参考ください。 ZABBIX-JPのyumリポジトリを登録することで、yumを利用したZABBIXのインストール/アップデートを行うことができます。ZABBIX RPMファイルやyumリポジトリ登録用RPMファイルのバグ報告はフォーラムにお願いします。 yumリポジトリ登録用RPMのインストール方法 Red Hat Enterprise Linux 4/ CentOS 4 以下のコマンドを実行します # rpm -ivh http://repo.zabbix.jp/rela

  • OSS統合監視ツール「Zabbix」を利用して大規模環境監視(2) - Tech-Sketch

    前回の記事では、Zabbixのテンプレート機能の有効な利用方法について紹介いたしました。 第2回目の今回は、「ディスカバリ機能」、「自動登録機能」を紹介したいと思います。 サーバの運用管理をされている担当の方で、数十台、数百台と大量のサーバを管理されている方も多いかと思います。 また、新しくサーバが追加されたり、不要になったサーバを廃棄したりと常に環境が一定であることも少ないかと思います。 そういった環境の統合監視をする場合、監視の設定変更に非常に時間がかかってしまったりと運用コストが高くなってしまいます。 そのような状況を少しでも解消するためにZabbixでは「ディスカバリ機能」や「自動登録機能」という便利な機能が備わっています。 (ディスカバリ機能はZabbix1.4以降、自動登録機能はZabbix1.8以降で導入されている機能です。) 今回はこの2つの機能についてご紹介します。 なお

  • zabbixをAWSで初めて見ませんか〜RDSでもっと快適に〜 - zabbiたんAMIたん

    最近ブログサボリ気味です。。。 題名の件、awsでzabbixを構築してみましょう。 zabbixってなにおいしいの?という人に 説明しようzabbixとは サーバ、ネットワーク、アプリケーションを集中監視するためのオープンソースの統合監視ソフトウェアです。 統合監視に必要な監視、障害検知、通知機能を備えています。 多数のプラットフォームに対応したZabbixエージェントとSNMPに対応しているため、システム全体をZabbixひとつで監視することが可能です。 こーゆうイメージです。 RDSってなにおいしいの?という人に 説明しようRDSとは Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) は、クラウド上でリレーショナルデータベースを簡単にセットアップ、運用、拡張することのできるウェブサービスです。 Amazon RDS は、MySQLのデータ

    zabbixをAWSで初めて見ませんか〜RDSでもっと快適に〜 - zabbiたんAMIたん
  • Zabbix に新規ホストの追加を行う CLI ツールを Perl で作ってみた。【2011/02/06修正】 - 双六工場日誌

    2011/02/06追記 Zabbix 1.8.3のWebインターフェースのバグ*1回避のため、必ずipmi_privilegeに1を入れるように変更しました。 ちなみにこのバグは、1.8.4では治っていましたが、今度はtemplate.getの仕様変更のため、テンプレートを指定したホスト登録の際にこのスクリプトが動かないという悲しいことになっています。。。 1.8.4対応版は、時間があれば作りますが、あまりご期待なさらぬよう。 - 昨日は Zabbix 勉強会お疲れさまでした! ミツバチワークスの諸富さん (@DECOLOG_TECH) は、すごく率直に DELOLOG での Zabbix の使い方や工夫をお話してくれて実運用の様子を生で知ることができ、ZABBIX-JP の鈴木崇文さん(@BlueSkyDetector) からは予定外の zabbix_sender プロトコルの解説まで

    Zabbix に新規ホストの追加を行う CLI ツールを Perl で作ってみた。【2011/02/06修正】 - 双六工場日誌