タグ

スタートアップに関するooze-flashのブックマーク (2)

  • 「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。

    「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。 世界の人たちと友達になれるアプリ「Taptrip」を運営している、奇兵隊さんにお話を伺いました。世界150カ国以上で使われるアプリになるまでに、どのようなことがあったのか? ※株式会社奇兵隊のみなさん。一番左上がCOOの森慶太さん。 Taptripについて Taptripについて教えていただけますか? 森: 「写真を通して、世界中の友だちとコミュニケーションを楽しもう」というコンセプトのアプリです。2012年2月にリリースして、現在約150万ダウンロードという状況です。 なお、発展途上国は圧倒的にAndroidの世界なので、今はAndroidアプリしか出していません。 国でいうとトルコ・イラン・イラクなど中東のユーザーが多いですね。毎日150カ国以上

    「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。
  • スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog

    Kaizenの経営をはじめて、20ヶ月が経ちました。 正直、笑っちゃうくらい大変なことだらけ。 ただ、多くの事を学んだのでサンフランシスコに向かう機上で少しまとめてみました。 何かの参考になれば幸いです。 1:スタートアップの経営者は、想像以上に会社をコントロールできない 経営者は会社をコントロール出来ると一般的には思ってる人が多いと思います。 人数小さいチームであれば、尚更コントロール出来ると思いますよね? 僕もそう思ってました。 スタートアップの現実は、そんな事全くない。 全くです。 小さな船が荒波に揉まれながら、予想外の事が毎日、なんなら1日数回にわたり起きるんです。 常に問題と格闘してます。 なので、その船に一緒に乗ってる仲間も、自ずと問題と格闘してくことになります。 多分、どうしてこんなに問題が起きるんだ! 経営者は何やってるんだ! バカヤロー!! って従業員は毎日思ってると思う

    スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog
  • 1