タグ

2011年10月5日のブックマーク (6件)

  • ApacheにおけるSSLワイルドカード証明書についての質問です。…

    ApacheにおけるSSLワイルドカード証明書についての質問です。 そもそも、SSLセキュアサーバを 同一IP・同一ポート、名前ベースで設定することができないと思い込んでいたいのですが、 色々検索すると、名前ベース(サブドメイン)でSSLを同一IP・同一ポートで運用し、 さらにワイルドカード証明書も利用できると記載されたページをみかけます。 以下はポートまで言及してないですが例です http://www.terakado.jp/2008/11/sslnamevirtualhost.html SSLセキュアサーバを構築した場合、 Apacheがホスト名を取得する前に証明書の確認に入ると思っているので、 前段の仕組みがいまいちわからないでいます。 おおまかな仕組みをご教授ください。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Posts | Mark Story

    As you may or may not know CakePHP is transitioning to PHPUnit and with this transition comes a totally new Mock object interface/implementation. After porting some intensive mock object tests, I thought I would share what I’ve learned about the differences and similarities between the mocks in SimpleTest you may be familiar with. Things that are the same The basic premise of mocks is exactly the

    Posts | Mark Story
  • Posts | Mark Story

    I recently had a fun idea, that I wanted to try and implement for PHPUnit. I really like coloured console output. PHPUnit already has the option for coloured output, but I wanted more. I wanted to get coloured text for F, E, S, and I that showed up in the test run progress. I also figured this might be something others might want, and that I’d create a patch for PHPUnit. This of course meant I’d n

    Posts | Mark Story
  • 2010-12-26

    リアクティブプログラミングは、「時間とともに変化する値」=「振る舞い」同士の関係性を記述することでプログラミングを行うパラダイムです。 GUIなどのようにインタラクティブなシステムや、シミュレーションやアニメーションのようにダイナミックに状態が変化するようなシステムを宣言的に記述することができます。 これらの「変化する状態」や「外部とのやりとり」が支配的なシステムは、純粋関数型言語が、その強みを発揮しにくい部分でもあります。 稿では、リアクティブプログラミングが副作用を含む系を宣言的に記述することを可能にし、状態の管理という厄介な問題からプログラマを開放する可能性があることを示したいと思います。 (割と独自研究に基づく解釈ばかりなのでその点ご了承ください。あと例としてでてくるコードは、Pythonベースの擬似コードで具体的なライブラリに基づくものではありません。) Why Reactiv

    2010-12-26
  • バージョン管理されているOpenDocumentファイルの差分チェックに·oodiff MOONGIFT

    oodiffはodt2txtを使ってOpenDocument同士の差分を出力する。各種バージョン管理システムに対応。 oodiffはBashスクリプト製のオープンソース・ソフトウェア。OpenOffice.orgやLibreOfficeはMS Officeと常に比較されてきた。互換性が完璧にならないと導入できないというなら、一生導入できないだろう。だが全員が全員MS Officeの高いライセンスを必要としているだろうか。 差分表示 特に開発メンバーなどについては必要としていないメンバーも多いのではないだろうか。むしろ開発ドキュメントなどはLibreOfficeの方が他のオープンソース・ソフトウェアとの親和性が高いかもしれない。その一つ、oodiffを紹介しよう。 oodiffはOpenDocument形式のファイルの差分をチェックできるソフトウェアだ。OpenDocumentなので、ワード