タグ

2012年6月28日のブックマーク (12件)

  • HTML5/CSS3による無段階ズームライブラリ·ZUI53 MOONGIFT

    ZUI53はHTML5/CSS3を使った無段階ズームライブラリです。 スマートフォンでは画面が小さいこともあってズーム機能を良く使います。そんな時にかくかく動いていたら興ざめです。同じ操作をデスクトップブラウザでも実現してくれるのがZUI53です。マウススクロールやピンチ操作でスムーズにズームイン/アウトしてくれます。 サンプルです。まずデフォルトの表示です。 マウスのスクロールでスムーズにズームインします。 逆にズームアウトもできます。ごくごく小さくなりました。 アイコンも大きくなります。SVGで描かれているとどれだけ拡大しても奇麗です。 逆に一気に小さく。アニメーションはとてもスムーズです。 ZUI53を使っているSketcHubのデモです。どんなことができるのかよく分かります。 マウススクロールはもちろん、ピンチ操作もサポートされているのでタブレットやスマートフォンにおいてもより直感

  • シュビーン!誰もがビームを出せる·目からビーム画像ジェネレーター MOONGIFT

    目からビーム画像ジェネレーターは画像を解析し、目の部分にビームを合成します。 X-MENのサイクロプスと言えば目からビーム。そう、人間は誰しも目からビームを出す事に憧れているのです。確かピッコロも出せます。そんな訳で自分でもビームを出してみたいと思ったら目からビーム画像ジェネレーターを使ってみましょう。 左が元画像。左が変換された画像。目からビーム!! もう訳が分かりません。 Facebookのプロフィール画像も利用できます。ビームびしーっ! 目からビーム画像ジェネレーターはface.comのAPIを使って顔と目を検出し、独自のビームを合成して画像にしています。結果はともあれ技術的にとても面白いです。 目からビーム画像ジェネレーターはRuby/Sinatra製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこう見る このソフトウェア

  • Rails製のシンプルな画像アップローダー·picHack3r MOONGIFT

    picHack3rはRuby on Railsで作られた画像アップロードサービスです。 2ちゃんねるをはじめとして画像アップローダーサービスは重宝されています。そんな画像アップローダーサービスを立ち上げてみたい人にお勧めなのがpicHack3rです。 メイン画面です。ファイルを添付して実行するのみです。 登録されている画像です。単なるアップローダーなので雑多です。 一件表示です。 picHack3rはRuby on RailsとPaperclipを組み合わせたサンプルとして開発されています。写真のアップロードとその一覧、そして詳細画面といった具合にシンプルな作りになっているのでRailsの勉強にも良さそうです。 picHack3rはRuby/Ruby on Rails製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこう見る 視覚か

  • 情報を聴覚から。ニュースサイトを音声読み上げ·speech news MOONGIFT

    speech newsはオンラインニュースサイト(例としてGoogleニュース)をMP3化するソフトウェアです。 インターネット上には多数のニュースサイトがあります。そのチェックにフィードを使っているという人は多いと思いますが、今回紹介するのは目ではなく耳でチェックするspeech newsです。例えばGoogleニュースのコンテンツを読み上げ機能を使ってMP3ファイル化できます。 オプションです。-before、-afterオプションがにくいです。 読み上げているところです。 タイトルが表示されて、それを読み上げていきます。 speech newsはプラグイン機能を使っており、Googleニュースに限らず音声読み上げできます。後は読み上げた内容をMP3にすれば歩きながら、通勤しながらニュースチェックができるようになります。ニュースを目ではなく音声でチェックする、そんな新しいライフスタイル

  • Appcelerator製。Titamium用MVCフレームワーク·alloy MOONGIFT

    alloyはAppceleratorが開発したTitanium用MVCフレームワークです。 JavaScriptを使ってiOSもAndroidアプリも作れるのが魅力のTitaniumですが、大型なアプリを作るには仕組みの自由度が高過ぎに感じる人も多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがAppcelerator社自らが開発するMVCフレームワークのalloyです。 インストールします。npmでインストールできます。 まずアプリを作成します。ディレクトリで「alloy new .」と実行すればOKです。 生成された内容です。まるでRailsのような構成です。 こちらはコントローラー。オブジェクトにアクションを結びつけています。 こちらはビュー。ボタンなどの配置を決めています。 alloyはMVCそれぞれコマンドラインからベースを生成できます。コードはコンパイルしてJavaScript

  • Mac OSX向けパッケージ管理Homebrewの検索システム·braumeister.org MOONGIFT

    Mac OSX向けのパッケージ管理システムHomebrewのパッケージ検索システムです。 Mac OSXには幾つかオープンソース・ソフトウェアのパッケージ管理がありますが、最近よく使われているのがHomebrewです。braumeister.orgはそんなHomebrewを検索し、パッケージ情報を得られるソフトウェアです。 メイン画面です。ここで検索します。 PDFというワードで検索しました。 ライブラリの詳細です。 braumeister.orgではパッケージの検索の他、最近追加されたパッケージやアップデート情報、さらに削除されたパッケージを検索することもできます。リポジトリのURLを変更して使うこともできます。 braumeister.orgはRuby/Ruby on Rails製、New BSD Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Linu

    Mac OSX向けパッケージ管理Homebrewの検索システム·braumeister.org MOONGIFT
  • クエリの改善に。MySQLのSlow Query Logを可視化する·MySQL slow-query-log Visualizer MOONGIFT

    MySQL slow-query-log VisualizerはMySQLの時間のかかるクエリをWeb上で閲覧するソフトウェアです。 MySQLには実行時間の遅いクエリをログファイルに書き出す機能があります。単純にテキストに吐かれるだけなので分析に時間がかかってしまうのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがWebブラウザベースの解析ソフトウェアMySQL slow-query-log Visualizerです。 サンプルです。データ量が多くないとあまり面白くないですね。 公式サイトより。曜日ごとに発生回数をグラフ化しています。 クエリログファイルをWebブラウザの画面にドロップするだけで解析処理が行われます。その結果はグラフに描かれる仕組みです。また、クエリは一覧で表示され、任意の文字でフィルタリングすることもできます。曜日と時間によって分析されるので対応すべきポイントが分かりやすくな

    クエリの改善に。MySQLのSlow Query Logを可視化する·MySQL slow-query-log Visualizer MOONGIFT
  • アプリ開発者必見。リアルタイムアプリ利用解析·Countly MOONGIFT

    Countlyはモバイルアプリの利用解析ソフトウェアです。 Webサイトにはアクセス解析ソフトウェアを導入するのが当たり前になっています。同様にモバイルアプリについてもその利用について解析が必要な段階にきているのではないでしょうか。今回紹介するCountlyはまさにそのためのソフトウェア、モバイルアプリ解析サービスになります。 ログイン画面です。 ダッシュボードです。 個々のウィジェットにマウスオーバーなどが仕掛けてあってインタラクティブなっています。 グラフをドラッグして範囲指定すれば表示範囲が絞り込めます。 イベント関係のログです。 ユーザごとのログです。 ユーザロイヤリティです。 キャリア分析です。 アプリのマネジメント画面です。 Countlyはリアルタイム解析、MongoDBを使った高速さ、スタイリッシュな画面、高い拡張性、イベント駆動対応、セッションやキャリアなど様々な情報との

  • MojoliciousとCPANモジュールで作る「Nopaste」チュートリアル - ゆーすけべー日記

    僕はWebアプリの開発言語にPerlを使っていますが、Perlで書くためのWeb Application Frameworkとして、 Mojoliciousを最近では利用しています。 Web Application Framework(WAF)とは、 Webアプリケーションの開発を効率的に行うためのライブラリ群(つまりフレームワーク)で、これがなければ少しでも大きめのアプリになると大変な思いをします。以下Mojoliciousについてとりあえずの、参考リンクです。 ちなみに昨日かな?Mojoliciousはバージョン3.0が出ました。 PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記 Mojolicious - Perl real-time web framework Mojolicious 3.0 released: Perl real-time we

    MojoliciousとCPANモジュールで作る「Nopaste」チュートリアル - ゆーすけべー日記
  • ページの基本構成 - マッピィ Google Maps API JavaScriptの使い方 -

    Webページの中でGoogle Maps APIを使い地図を表示する場合にHTMLタグにどのような記述が必要か順を追って説明します。 ベースのHTMLとして下記HTML5ページを利用します。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Google Maps JavaScript API サンプル</title> </head> <body> <p>Google Maps APIを使ったサンプル地図。</p> </body> </html> 一般的なHTMLページです。 HTMLタグ内でGoogle Maps APIを使用する為には、最初にGoogle Maps APIを使用するのに必要なGoogle発行のJavaScriptコードを読み込みます。APIキーが必要です。下記のように読み込みます。

  • アンケートフォーム作成サイト CustomForm

    CustomFormはオンラインで自由にフォームを作成することが出来るサービスです。 作成したフォームは、公開用のURLが発行されるので、ご自身の運営されるサイトやブログにリンクを設置したり、 メールやSNSでシェアして回答を集めてください。 CustomFormはオンラインで自由にフォームを作成することが出来るサービスです。 作成したフォームは、公開用のURLが発行されるので、ご自身の運営されるサイトやブログにリンクを設置したり、 メールやSNSでシェアして回答を集めてください。

    アンケートフォーム作成サイト CustomForm
  • 「ユーザー数」を理解する[第12回] | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座

    前回から引き続き、主要な「ディメンション」や「指標」と、それらを見るレポート群について解説する。 今回は、「ユーザー数」を取り上げる。「ユーザー数」は、アクセス解析に慣れている人ほど誤解しがちな指標だ。知ってるつもりの人も、注意深く読み進めていただければと思う。 「ユーザー数」の定義は?「ユーザー数」とは、指定した集計期間において、サイトへの訪問した人数から重複を除いた人数のことを意味する。これは、他のアクセス解析ツールでは「ユニークユーザー数」「ユニークビジター数」「ユニーク訪問者数」などと呼ばれていることもある。Googleアナリティクスでは、単に「ユーザー数」というのがいわゆる「ユニークユーザー数」を表しているので、アクセス解析に慣れている人ほど注意が必要だ。 日次ユーザー数の算出たとえば、以下のように、1週間、毎日2人ずつの訪問があったとしよう。

    「ユーザー数」を理解する[第12回] | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座