タグ

2012年8月13日のブックマーク (11件)

  • CSSのプロパティを正しい並び順でソートし直してくれる『CSScomb』

    CSSのプロパティを正しい並び順でソートし直してくれる『CSScomb』 CSScomb OnlineCSSファイル内のプロパティを一定のルールにしたがった正しい並び順でソートしてくれるオンラインツール。 使い方はコードをペーストして『RESORT』をクリックすれば結果が右半分に表示されます。 変換したコードは『Copy result code』をクリックすればすぐにコピーができます。 ソートのルールはあらかじめ設定されていますが、必要に応じ『Setting』からカスタマイズすることも可能です。 こちらのオンライン版以外にも各種エディタ用のプラグインなども公開されているので、興味のある方は試してみてはいかがでしょう。 書き方によってはエラーとなる場合があるようですが、具体的にエラーとなるケースなどはこちらのページでに詳しく載っています。 (特にLESSやSASSの記法では注意するケースが

    CSSのプロパティを正しい並び順でソートし直してくれる『CSScomb』
    oppara
    oppara 2012/08/13
  • コマンドの結果を通知する際に。ターミナルで使える通知センタークライアント·terminal-notifier MOONGIFT

    terminal-notifierはターミナル上で使える通知センタークライアントです。 Mac OSXの最新版、Mountain Lion(10.8)がリリースされました。目玉機能の一つが通知センターになります。元々Growlという仕組みがサードパーティーからリリースされていましたが、家の登場によって状況が変わる可能性があります。そんな通知センターに対してターミナルからメッセージを送れるのがterminal-notifierです。 こんな感じにターミナルから実行できます。 通知が表示されました。 設定にも追加されています。 terminal-notifierは単純なメッセージの他に、タイトルやグループ、クリック時に実行するアプリケーションのID、URL、コマンドを送れるようになっています。コマンドラインで使えるのでシステムの実行結果を通知センターで受け取ったりするのに便利そうです。 te

  • iPadでも。Webブラウザで使えるオンラインドローコラボレーションソフトウェア·Walma MOONGIFT

    WalmaはWebブラウザで使える、コラボレーションドローソフトウェアです。 会議や授業では必須とも言えるのがホワイトボード(または黒板)です。一方的に書かれるだけでなく、みんなで一つの作品を仕上げていく際にも使われます。そんなホワイトボードをデジタル化したのがWalmaです。Webブラウザベースでコラボレーションしながら作品を作り上げられます。 こちらはメイン画面。最初にホワイトボードを作ります。 ホワイトボードの画面です。URLを共有すれば、誰でも一緒にドローできます。 ペンは色や太さを変更できます。 反応は悪くありません。ドラッグを止めた時に情報が送られるので、書きながら共有されるという訳ではないようです。 なんとなくウサギっぽい絵を描いてみました。 他のブラウザでもちゃんと共有でき、一緒に編集できます。 ドラッグで全体を動かせます。 Walmaは主に学校での利用を目的として作られた

  • Facebookのタイムライン表示をHTML5で再現·Facebook timeline with simple html and css MOONGIFT

    Facebook timeline with simple html and cssはFacebookのタイムライン表示をHTML/CSSで再現したソフトウェアです。 Facebookで導入されているタイムライン表示。最初はインパクトが強いと思うUIでしたが、慣れてくると見やすさを感じます。左右の高さをずらすことで情報の強弱を感じる面白いUIです。そんなタイムライン表示をHTML/CSSで再現したのがFacebook timeline with simple html and cssです。 メイン画面です。まさにFacebookのタイムライン風です。 Facebook timeline with simple html and cssでは表示のみならず、ページ下部までスクロールしたときの追加読み込みにも対応しています。情報はテキストの他、写真表示にも対応しています。Facebookアプリで

  • RVM: Ruby Version Manager - RVM Ruby Version Manager - Documentation

    Ruby Version Manager (RVM) RVM is a command-line tool which allows you to easily install, manage, and work with multiple ruby environments from interpreters to sets of gems. Cut Rubies with ease! Install GPG keys: gpg2 --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 409B6B1796C275462A1703113804BB82D39DC0E3 7D2BAF1CF37B13E2069D6956105BD0E739499BDB In case you encounter an issues or want to know more,

  • シンプルな認証と承認のアプリケーション - 2.x

    シンプルな認証と承認のアプリケーション¶ ブログチュートリアル の例の続きで、ユーザーログインを基に、 一定の URL へのアクセスを安全にしたいとしましょう。その他の要件として、ブログに複数の 執筆者 (authors) がいて、それぞれが各々の意思により投稿を作成、編集、削除でき、 他の投稿者からはどんな変更もできないようにします。 ユーザーに関連するコードの作成¶ 初めに、ユーザーのデータを保持するためにブログデータベースに新しいテーブルを作成しましょう: CREATE TABLE users ( id INT UNSIGNED AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY, username VARCHAR(50), password VARCHAR(255), role VARCHAR(20), created DATETIME DEFAULT NULL, modifie

  • 浮動小数点数の丸め処理を見比べてみる - hnwの日記

    各種プログラミング言語には、切り上げ・切り捨て・四捨五入など浮動小数点数を丸める関数が何種類もあります。こうした丸め処理を利用する際、「ceilとfloorどっちがどっちだっけ?」「マイナスの数が来た時の挙動って大丈夫なんだっけ?」などと不安になることはないでしょうか。 僕が丸め関数を使うときは、バグが無いかどうか他の場所以上に警戒します。というのも、これらの関数は境界値ピッタリだった場合の挙動とマイナスの数に対する挙動がそれぞれ違っており、勘違いや考え漏れから境界値バグを作り込みやすいためです。僕と同じ感覚の人も多いのではないでしょうか。 稿では、こうした関数の挙動が一目でわかる便利なグラフを紹介します。このグラフは『WEB+DB PRESS Vol.57』に掲載いただいた僕の記事「PHP転ばぬ先の杖 第2回 数値の正しい扱い方 ― 浮動小数点数、巨大な整数」でも紹介したものです。以下

    浮動小数点数の丸め処理を見比べてみる - hnwの日記
  • Deploying CakePHP with Capistrano | The Bakery, Everything CakePHP

    I was looking for a good deployment solution for my CakePHP apps and as nothing seems to fit perfectly, Capistrano does a very good job at keeping it simple. My setup is using a Git repository but almost SCM all supported by cap. Here is a basic guide into Capistrano setup configuration for CakePHP. First install and/or update your Ruby and Capistrano (ruby -v, cap -V). Get to know the basics of C

  • Capistranoでアプリケーションのデプロイ作業を効率化 - builder by ZDNet Japan

    連載の第1回から第3回までは、主にmoonlinxのインフラ技術を説明してきました。今回からはmoonlinxのウェブアプリケーション技術に着目して解説していきたいと思います。 デプロイツール「Capistrano」の魅力 ウェブメディア「moonlinx」では、moonlinx Membership Centerと呼ばれるクリエイター向けの登録制会員サービスを運営しています。これは、デザイナーや音楽活動を行うアーティストをターゲットとしたサービスであり、クリエイター自身の活動をプロモーションするツールとして活用できるサービスです。 このMembership Centerでは、フレームワークとしてRuby on Railsを利用して開発しています。また、PhusionのPassengerを利用して、Apache2上で動作させています。 Railsの運用環境は、MongrelとMongre

    Capistranoでアプリケーションのデプロイ作業を効率化 - builder by ZDNet Japan
  • githubでの複数アカウントの使い分けかた — KaoriYa

    githubで複数アカウントを使い分ける方法を紹介します。gitそのものではなくsshの使い方になってしまいますが。 前置き みなさんgithubは使ってますか? 趣味のオープンソース活動だけでなく、最近はお仕事githubを利用する人も多くなってきたことでしょう。 そうなると困るのが情報漏えい対策です。githubではお金を払えばprivateなレポジトリや組織を作ることができ、それらを活用することでNDAの下にあるプロジェクトも安心して取り扱えます。というわけで私もプライベートに使ってるアカウントをそのまま仕事に使おうと考え評価していたのですが、ある問題点が浮上しました。githubから飛んでくる通知 メールです。あれをプライベートと仕事で同じメールアカウントに飛ばしてしまうと、オペミスなど万が一の事故が起こらないとは言えないのです。特に粗忽な私はメールのオペミスしやすいですからね。

  • javascript - hanzenkaku.js で半角全角処理 : 404 Blog Not Found

    2012年08月13日06:00 カテゴリLightweight LanguagesTips javascript - hanzenkaku.js で半角全角処理 まあ車輪の再発明もいいところなのですが、車軸に合う車輪が見つからなかったということで。 dankogai/js-hanzenkaku DEMO まずは実際にお試しを。 全角: 半角: 全methodは以下のとおり。textarea内でいろいろと書き換えてみてください。 /* Functinal */ p( HanZenKaku.h2z('コガイダン') ); p( HanZenKaku.z2h('コガイダン') ); p( HanZenKaku.hw2fw('dankogai') ); p( HanZenKaku.fw2hw('dankogai') ); p( HanZenKaku.fs2hs('a space') ); p

    javascript - hanzenkaku.js で半角全角処理 : 404 Blog Not Found